1/11
地獄極楽温泉編「覗き編」完成
6/5
第19話「可能性のケモノ」完成
5/28
小十朗伝第5回「代打ち~引退~」
7/27
真美

3月27
ギャラリー更新
達人のはんぺら宅
襲撃オフレポ2010

5/8 その6公開(完結)
挑め地獄のタイトロープ!

参加したい命知らずはチャットへ
11/28最新シナリオ
剣王推参配布

1月13日

親父が入院してちょっと色々と大変だ(挨拶)
退院するまで土日はお袋乗せて病院に行くことが多くなりそうなので、更新時間を捻出するのが難しくなるかもしれん。了承願いたい



今週のダイヤモンドの功罪

>遠くにいると純粋に眩しく凄いものに見えるけど近くになるにつれてその輝きに身を焦がされていくように感じる
そしてその光源自体も幸せそうではない
なんか連載当初に感じた嫌な予感まんまに進んでるのが怖いけど目が離せなくなりますねダイヤモンドの功罪
>反省会いるいみなくねとか結構キツイ、いやまあ気まずいんだろうなあ負い目もあるし。マヨさんが癒しだ
「マヨさんが好きだから少しでも」ってのも悲しい。綾瀬川の強さゆえの孤独さが今回しみじみと感じた回でした
最初から「こうする」って決まってるとき もう迷わないとき
綾はどこまでも・・・

「バッターアウッ!ゲームセット!」
「また完全試合!」
「綾瀬川はこれでいいんだよ」

冒頭、多くのギャラリーが居並ぶ球場で対戦相手を完全試合に切って取る綾瀬川。「また完全試合」という台詞は本作読者であっても思わず二度見せざるを得ません
この言い方だと東京予選のあの試合以来じゃなくて、
あの後も数回は達成してるというニュアンスです
イガがモノローグで語る「覚悟が決まってるときの綾」の恐ろしさを改めて読者に突きつけるシーンですが、絶対的すぎる強さには相応の代償も発生するようで・・・
まずは試合中4つのパスボールを出したことを綾瀬川に詫びる
有賀。実力不足な自分が現正捕手であることには未だ迷いを抱いている様子
綾瀬川当人は「俺は有賀と組みたいよ」と言ってくれてるし、有賀もその言葉に応えようと頑張ってますが、それ故に自分を追い込んじゃいそうな予感

そして試合後の反省会に際し「綾は反省するとこ無いから俺等だけでいいだろ」と露骨にハブる時生
パーフェクトピッチングの綾瀬川を援護できなかった自分達の不甲斐なさから来る言葉だとは思いますが、絶対ボウリングを断った件も根に持ってるだろお前
っていうか完全試合決めた投手に対して、ナインが「やったぜ綾!やっぱスゲーよお前!」みたいな空気にならず、普通にギスギスしてる時点でもう色々とね
んでもない事象が起こってるのに、それをもう特別だとも思ってない異常な日常。土岐頼遠の部下くらい脳がバグってます

更には拠り所であるハズのイガとの会話もよそよそしく今の綾瀬川には心許せる相手が誰も居ない事が伺えます

なお同級生とは距離が生まれてしまった反面、後輩達からは神格化され、試合後の綾瀬川に誰が飲み物を持っていくかで争いになるレベル

「俺イク!俺イク!」「おまえこの前もイッただろ!」
もう綾瀬川でシコってるホモガキどもにしか見えない

個人的要望を言えば、ここでブンゴの尾野みたいな
ヤバい方向に振り切れてる後輩キャラが1人欲しかったところ
ここで後輩キャラにフォーカスしないってことは、中学生編はあんま長くやらずにさっさと高校編に移行するんだろうな、という予想が成り立つと言えるかと

一方、「綾瀬川を半年早くシニアに上げる」という密約を監督と交わしていた嬉野。今か今かとその時を待ちわびていましたが
その経緯を知った上で、「シニアにはみんなと一緒に来年上がります。すみません」と頭を下げてこれを拒絶する綾瀬川。その理由はたったひとつ

「自分、真夜さんほんとに好きなんです

だから 少しでも短く・・・」

身を寄せるほどに好きな相手を傷つけてしまう、ハリネズミのジレンマ
真夜を誰よりも敬愛するからこそ、自分が半年早く上がることでそのポジションを奪いたくないという、最大限の配慮だった
「・・・仁見のアレはたしかにお前は悪くないけど・・・お前の代はピッチャー少なくて良かったな」
チームで一番価値のある選手なのに、その影響力の強さ故にチームの誰よりも気を使わなくてはならない立場になっている
最初こそ「たかが半年変わんねえだろ」と難色を示した嬉野も、すぐにその気苦労を察したのか、綾瀬川の決断を尊重して引き下がるのだった
いやマジでこのどこにも綾瀬川の居場所ない感気の毒すぎだろと。本来誰より傍若無人に振る舞える立場なのに、完全に逆だもんな・・・

で、ラスト、午後からは枚方ベアーズとの対戦があるという状況で、首にコルセットをはめた明智が出てきたところで引き

そう、この練習試合は定例の大阪遠征。しかも今回は遂に大和がベンチ入りしたとの事
最初、明智が怪我で出られないから大和が出るのかと思いましたが、明智は真夜達と同学年だから今シニアだよな。じゃあこの怪我は関係ないのかな?
まぁなんにぜよ綾瀬川は午前の試合で既に投げ終わってるので、今回はまだ直接対決は実現しませんが
おそらく次号、大和の打者としての片鱗が描かれそうな予感
街中のモブの台詞が「綾瀬川の今後を暗示しているのでは」という考察通り、現状「誰もいない寂しい場所」で孤独に佇む綾瀬川
もう一人の天才は同じ領域に踏み込み、その手を取ることができるのか?刮目です




>ジークアクス本予告解禁とのことで がっつりジオンの軍服着てるんで噂通りパラレルでこの人シャリアブルですかね
>ジークアクス情報公開で髪色とかパイロットスーツやハロがキュベレイカラーとか情報公開が1月10日
上映が1月17日がハマーンの誕生日と命日だったりとかでマチュ=ハマーン説がちょっと盛り上がってますが
カラー(庵野)ならやるってのが頭にあってこじつけてる感じではあります まあ実際社長なので口出せる立場ではあるんですが
>警察ザク!ジオンカラーのホワイトベース!テムレイ回路(風スマホケース)?とか
オリジンとかサンボルみたいな基本正史通りだけど食い違う描写もあるよとかじゃなくてがっつりifなんですねジークアクス
最近になって非宇宙世紀のいわゆるアナザーガンダムをオルタナティブって呼称にしたので
パラレルをアナザーガンダムとしてやってくのかなあと
海外だと妙に長いロゴをぶった切ってUC0085ってなるんじゃないかとか言われてますが本当にありそう
後継機はXXでジークアクシズガンダムとかもやりそう


TV放送に先駆け、1月17日より劇場公開開始となったジークアクス
米津玄師のOPに作り手側の気合を感じるも、はんぺら個人的には速報トレーラーで流れてたあの神秘的な曲が好きだったな。あれはEDになるんかな?
で、気になる新映像としては朋友コメントにもある通り
ガッツリジオンの制服を着たキャラが出てるのがポイント
半信半疑だった「IF宇宙世紀のパラレルワールド」という世界観はほぼ間違いないようで、既にガチ考察勢の間では様々な憶測が飛び交ってる様子

特に興味深いのはマチュ=ハマーンではないかという予想で、もしそうだとしたらシュウジ=シャアなのか?とか、
他の登場人物も正史に該当するモチーフキャラが居るのか等、放送前の段階から考察と妄想が捗ります
ジークアクスの強化後継機がジークアクシズじゃないかという予想も、マチュ=ハマーンならなるほどあり得そうで面白い
でもとりあえず主要人物3人のうち、ニャアンに関しては「正史でのあのキャラだ」って言える人物が出てこないよな・・・ファンの勇み足なのかどうなのか
来たる17日、実際観てきた朋友達には是非感想と考察を送ってもらいたい



>パンツァードラグーン!御身はシャイニングフォースIIIに続きまた我が身に深々と刺さっているタイトルを掘り起こしてくれる
作りこまれた世界観に基づく演出に満ちた全方位3DシューティングのI、II
そしてその世界観を前面に押し出し大胆にもRPGに料理したAZEL!
このAZELについて特筆したいのは当時まだ珍しかったのではと思う完全フルボイスを実現していたこと
街中で出会うモブ一人ひとりから戦闘中対峙する敵兵までもが肉声で喋ることで
みんなあの枯れ果てた世界で懸命に生きている人間であることを強調していたように思うのです
誇張なしに出会えてよかったと思えるタイトル 音楽も素晴らしいので知らない方は動画サイトなどで検索してでも是非

プレステの名作は同年代なら大体知ってて盛り上がれるのに、サターンの名作となると途端に話せる人数が減っちゃうのがセガユーザーの歯痒さよね
この神ゲーが世の中に認知されてないのは、本当に勿体無いの一言
システムの斬新は勿論、朋友の言う通りBGMが素晴らしいんだよな・・・特に坂本真綾の歌うメインテーマと、アトルムドラゴン戦は紛うことなき神曲
Ⅰ、Ⅱと断片的に見せられ考察してきたあの世界の謎が、最終章である本作で見事に繋がって帰結する壮大かつ感動的なシナリオ
もし仮に俺がゲーム実況系YouTuberになったら、これは絶対に紹介する
と手放しで絶賛すべき正真正銘の名作。若い朋友が何かで触れる機会があれば、はんぺらの言葉を思い出して是非手にとってもらいたい





>はんぺらさんこれやってみて下さい。私を構成する5つのマンガ 複数作って5つより多くてもOKです

はんぺらに影響を与えた作品は多すぎて、5作品に絞るとかとてもじゃないけど無理だったので「はんぺらを構成する」というよりは
初期の野望のからくり屋敷の取り扱いだった作品を5つ挙げてみたぜ
3大感想だったキン肉マン、刃牙、ワイルドリーガー、一体さんの大元ネタである北斗の拳、ギャグ漫画の神作ハトよめで5作品だが・・・

ワイルドリーガー画像出てこなくて普通に泣いた。そんなマイナー扱いなのかよ!

野球漫画としては知る人ぞ知る神作な上に、次作品である財前丈太郎はアニメ化までしてるし、ドカコックなんかはカルト的な人気あるのに
”マイトガイ”渡辺先生の代表作がこの扱いなのはちょっと納得いかんな




>ラーゲ9が襲った場所が「法廷」「上映中の映画館」「講習会が行われる会議室」など
”カメラのない環境”を選んでいるということにゾッとした。もうこれヒトプレス漁だ
>ヴラドが1話で3号ライダーになりそうな空気になりましたが納品があまりにも大量すぎるからせいぜい共闘かなあ
映画館とか裁判所とか人が集まっていて録画禁止の所狙ってるのもなかなか悪辣だし
>ストマック家がルーツのハーフグラニュート グラニュート自体を恨む人間 ストマック一族を恨むグラニュート
なんかこうどう組み合わせても真に分かり合い共闘するのが難しくなりそうな絶妙なバランスですね年明けのガヴ
>ラーゲ9、どうやら弟が闇菓子中毒になって破滅した可能性が高いですね
闇菓子は摂取し続けると中毒症状だけでなく最終的に死んでしまうといったリスクがあるかもしれませんね
>怪人が変身した3号ライダーと主人公が和解?しようとする展開、10周年迎えたドライブのオマージュにも思えますね
となると今後ヴァレンが(不本意だけど)マッハみたいにガヴやヴラムと敵対する可能性が…
>ハンティーが言ってた「嫌な記憶は脳が蓋をする」という発言、ハンティーの母親の写真を見た際に頭が痛くなったショウマ…
これもうショウマ=ハンティの母親襲ったやつ確定では?
ガヴの形状については暴走した事によりガヴが変形して歪んだとかにすれば辻褄は合うし
>「俺たちが争う必要はない」と次回予告のショウマが言っておりましたが、
現時点でラーゲ9はヒトプレスも大量に献上しているのでこのことを知ったらどうなるのか
もしかしたらあのヒトプレスは偽物みたいなフォローが入る可能性もある?
>ヴラムもまた復讐にいきる男!!悪いのはグラニュートやない、闇菓子とストマック家なんや!ってこれもまたショウマの正体が地雷なんだな
戦闘技術が高いから現時点ではガブ、ヴァレンより強い。ってのは良いバランスですね。(あとあと強化フォームで逆転できる)

「もう闇菓子を知らなかった頃には戻れねえ!ああ闇菓子!闇菓子が食いてえ~!」
『しっかりしろ!俺をよく見ろ!』
『こうでもしなきゃもう闇菓子は手に入らないんだ!』


前回「ヒトプレスをあっさりエージェントに渡しちゃったので、味方になるのは難しそう。あくまで敵方ライダーか」と考察したばかりのラーゲ9でしたが
そのバックボーンが明らかになった事により、僅か一週で味方フラグが立った18話
どうやらラーゲ9の弟は闇菓子中毒者で、その結果として命を落とした模様。それが中毒状態の闇菓子を絶たれたことによる禁断症状なのか、
或いは「バイト」に志願した結果なのかは知りませんが、ラーゲ9は弟の敵討ちとしての元凶であるストマック社を叩き潰したいというわけですね

こうなると朋友コメが簡潔にまとめてくれたように、今作における味方サイドのライダーの立ち位置はそれぞれ
グラニュートを恨む人間、
ストマック社を恨むグラニュート、
ストマックの血筋であるグラニュートハーフ

という事になり、現状ショウマは絆人からもラーゲ9からも恨まれる立場に居るのがなんとも気の毒。まぁラーゲ9とは次週にも和解できそうだけど
絆人から見るとショウマとラーゲ9の両方が憎悪の対象となるわけですが、ショウマはともかくラーゲとはどう和解するのか想像もつかんな。脚本に期待
ショウマの抜け落ちた記憶から、絆人の母親を攫ったのはショウマ本人ではないかという朋友の考察は、単純に考えればたしかにそうなるんだけど
流石に
当時6歳か7歳くらいであろうショウマがあの大人の体格の怪人体に変身するのは無理がありすぎるし、
仮に本当にあれがショウマだったとしたら、もう何をどうしたって絆人との仲を修復するのは不可能になるので
100%無いと思う
あそこらへんの過去とショウマの抜け落ちた記憶に関しては、やっぱブーシュが絡んでくるんじゃないかな
仮面ライダーガヴ
第18話「激強!プリンな用心棒」




>素顔がバレたらペシミマンが何か反応すると思ってたが、そんなことは無かったぜ!
>クロエが正体を隠す理由はメタ的な理由を考えると、2世でクロエが謎の超人として登場した帳尻合わせだな
と思っていたらあっさり正体披露した。マジで何だったんだ一体
>クロエことウォーズマン、本格始動!あわわするマンリキが可愛い
クロエスタイルは基地潜入のためだったけど試合始まれば関係ないので今更という感じもする
>アワワワ……ひっベアー・クロー!!
>引っ張ったクロエの正体をようやく“ファイティングコンピューター”ウォーズマン!!って出したトコロで場面転換なんですね…
まぁネプチューンマンの地獄の三重刑も懐かしいのでマスクじゃないパピヨンマンの視覚をどう奪うのを楽しみにしようと思います
>キン肉マンは年明け早々リングZAPPING。クロエ剥がすのに何話も使うようなスピード感で、
終盤には超回復が発動するリングが多数あるだろうことを考えると、数ヶ月経たないとどこも決着は見られなさそう…
これで超友情モードまで使ってもウォーズマンの稼働時間では超回復を削りきれませんでした、みたいな決着だったらさすがに怒る
逆に、機械の身体に肯定的になれたとか、オニキスの胸甲から謎パッチが当たったとかの理由でアプデ入って稼働時間伸びる展開が見たい
ここに来て両親を持ち出してきたのも、あらためて父から貰った身体を肯定するための布石であることを願う
>結局ウォーズマン出てきちゃった II世を考えると、クロエの正体は隠し切るのかと思ったんだけど…
まあ真っ先に出ていって消息不明もどうかと思うけど こうなるとケビンのセコンドの正体バレバレで皆黙っていたことにw
>ウォーズマンをめっちゃ畏怖してるマンリキがシュール
>スクリュードライバーで若干ペシミマンのマスクも破れてますね
中身が気になるところで場面転換となると、続きはまた各地を1周してきたタイミングですかね
ペシミマンの正体が別時間軸のテリーだった場合、2試合が消滅で決着することも有り得るのか…?
>やっとウォーズvsぺシミに絞られたな!と思ったらここでネプパート?まさか本当に同時進行やるのか…ちょっとテンポ悪い気が
>アワワ…また場面が転換して…アワワワ〜〜ッ
>「ビンゴだ」相変わらずアメリカンカウボーイなペシミマンおもろい けどお前が顔面エルボー連打するんかい
>思ったけど、牛さん離脱して奇行士と阿修羅が、それに同行したよね?
ネプここで勝つんじゃなくマグネットパワー極めたいとかで蝶々に師事するのどうだろう
蝶々、かつてのてんとう虫並みに強すぎ問題あるけど、神降ろしマリポ倒す奴が超神から白星奪ったといえ、連勝はちょっと
かといって、蝶々が白星得るのも食傷気味だし。奇行士のライバルだし、奇行を行っても、まぁネプだしで許されそう
ここの守りとか言って、新たな時間超人を配して、蝶々一旦離脱もいいのでは
>OPはキン肉マンGoFaihtオマージュ、EDはまさかの牛丼音頭オマージュで歴代ファンの脳髄マッスルスパークすぎる完璧始祖編セカンドシーズン

新キン肉マン 第477話
「クロエからの脱皮!」の巻

「中身がウォーズマンとわかった時、何かしら反応を見せればテリーマン関係者だろう」
というはんぺらの考察に対し、答え合わせとなる今週でしたが、とりあえずペシミマンは不意を突かれた一撃で吹っ飛んだので、気になる反応はお預け
次週すぐにそこを回収してくれればいいんですが、カメラがネプVSパピヨンに切り替わってしまい、しばらくは戻ってこない予感バリバリです。マジかこれ
ちょっと冗談抜きでこの4試合終わらせるのに1年かかってもおかしくない気がしてきた
これ以上は特に感想も考察も出てこない週でしたが、昨日1月12日はアニメ完璧始祖編のセカンドシーズン放送日ということでOP曲とED曲を紹介


というか牛丼音頭オマージュのEDは普通に牛丼食いたくなって、マジでコマーシャル効果が凄いと思うんだが.。経済回るで

すき家あたりはまたキン肉マンコラボやってくれんじゃねえかなこれ。期待したい



1月5日

>新年おめでとう。今年こそ裏切り者は殺す。デストロンを代表して ヨロイ元帥 (同内容コメント18件)
>新年をおめでとうございます 今年は、それを裏切る人を殺すつもりです 死のトロンを代表する鎧のGensui(機械翻訳)
>明けましておめでとう 今年こそはんぺらは結婚しろ
>新年おめでとう。今年の正月はゆっくり休養できたことを願う ヨロイ元帥
>あけましておめでたまきん(茶魔語)
>あけましておめでとうございます。年末は紅白の観覧が当たったので見に行ってきました。ウルトラソゥッ!ハイッ!
>明けましておめでとうございます。去年はヒロアカや呪術、少年のアビス、推しの子とWJ、YJの人気作品が完結しましたが、
鳥山明、TARAKO、大山のぶ代、西田敏行といった多くの著名人がお亡くなりになられた年でもありました
2025年はブンゴ第二部の連載や九龍ジェネリックロマンスのTVアニメ放送兼実写映画上映があるので楽しみです
本年もよろしくお願いいたします
>新年おめでとう。今年も特に捻りの無いヨロイ元帥コメが何通も届いているだろうが
彼らとて恒例のヨロイ元帥コメを廃らせないように頑張っているのだ
どうか暖かい目で見守ってやってくれ。からくり屋敷より愛を込めて ヨロイ元帥

あけましておめでとう。今年もからくり屋敷をよろしくお願いします
例年のヨロイ元帥からの年賀状は相変わらずネタに乏しく、去年の英文を機械翻訳にかけてきた朋友くらいしかセンスある奴いねえなー、とか思ってたんですが
そんなはんぺらの狭量を見透かしたかのような、懐の深いヨロイ元帥が今年のMVP
実際年々過疎化が進む屋敷において、去年16人だった定例文ヨロイ元帥が今年は微量ながら増えたのはそういう朋友達の気持ちあっての事かもしれん
ネタが浮かばなくても伝統行事に参加したいと思ってる朋友達がまだこれだけいるんだと思って、感謝の気持ちで受け止めねばならんな。みんなありがとう
というか紅白生観覧してきた朋友凄いな。B'zのステージマジ圧巻だったから羨ましい限り。一生モンの思い出だね

そして去年最後の更新で「正月休み中にテラフォーマーズの過去ログ補完終わらせたい」などと楽観的に言ってたはんぺらですが
親父が体調崩して日曜当番医探して3日連続で連れてくハメになるわ、はんぺら自身も虫歯が傷んでバファリンで耐え忍ぶザマという地獄のような状況に加え
仕事が忙して未視聴回が溜まりまくってた
アメトーク一気見したり、城プロの地獄審議更新チャレンジしたりで
瞬く間に時間を溶かして気付けば最終日ですわハッハッハ。申し訳ねえ(土下座)
でもこれくらいまとまった休みじゃないと、どっちも消化できないひと仕事だでな。おかげさまではんぺらも久々に休みを満喫できたので、どうかご容赦願いたい



>今年はデトロイトメタルシティ20周年ということで、若杉先生から新作発表予定であると告知がありましたね
かつて屋敷でも取り上げていたタイトルなので楽しみです。20年か・・・orz
作中、DMCのライブに両親に連れられて参加してた幼女(クラウザーたん)がいましたが、彼女ももう20代半ばってことか

20周年に新作発表とは。これは随分と温めてた感あるね。DMC以来の代表作たり得りえそうで期待したい
若杉先生ってよく「DMCの一発屋」みたいに評されがちだけど、みんな!エスパーだよもKAPPEIも実写映画化してるから、実は普通にヒットメーカーなんだよな
というかDMCがもう20年前の作品な事実にマジでビビるし、同時にそれを「昔取り上げてた」ってサラッと言えてしまうウチも本当に長いなと我ながら感心する
尚、来年の夏にはからくり屋敷25周年を迎えるからな・・・
四半世紀続いてる個人サイトって書くと字面ヤバくね?四半世紀て




>あけましておめでとうございます 思いがけずシャイニングフォースIII設定資料集の話題が出ていてつい反応。あれはよいムックでした
一冊で全編の内容を網羅しているのみならず前日譚的作品のシャイニング・ザ・ホーリィアークまでフォローしている隙の無さ
制作のイシャハカット様こと高橋氏の深慮遠謀まで垣間見えます
まだまだ謎を残している世界観なので今からでも何らかの展開があると嬉しいのですが
>馬鹿な!?はんぺら!!お主『シャイニングフォース3』ユーザーだっただと!?
こちとらトリコのアイスヘル編からからくり屋敷の存在を知り今日まで共に歩んで来たと言うのに何故今まで語らなかったんだぁぁぁ!
スピリテッド『しぃぃぃねぇぇぇ!!!(デッドドライブ)』アレだな!?『ジュメシン』を『オチンチン』に変えたりしただろうがオラッ!(偏見)
物凄いマジレスすると秋葉原のソフマップ各店、スーパーポテト、駿河屋ゲーム館、BEEP、トレーダー、レトロげーむキャンプ、
まんだらけ、ブックオフと、全店周れば最低でも『セガサターン本体』『メモリーカード』『ボタン電池』
『シナリオ1王都の巨神』『シナリオ2狙われた神子』『シナリオ3氷壁の邪神宮』『プレミアムディスク』が手に入りますし、
更に運が良ければ各章の攻略本と先にはんぺらさんが述べた設定資料集までもが手に入りますぜ!
久し振りにミスリル銀でアークハルバートが完成するまでリセットしまくれや!!(義務教育)

ほほう。”わかってる奴ら”がいたようだな(嬉しそうに)
今の屋敷人口的に、このマニアックな話題に食いつくような層は皆無だろうと思っていたが・・・イヤなかなかどうしての反応が返って来て嬉しい限り
はんぺらがサターンユーザーなのと、サターンの名作語りはした記憶があるけど、コメントの朋友が知らんという事はそれ以前の大昔だったかね
ちなみにはんぺらが個人的にシャイニングフォースⅢ以上の名作として推したいのは
パンツァードラグーン3部作
特にAZELは神ゲーだと思う。クライマックスの「あー絶対の客人ってそういう・・・」は鳥肌凄かった
あとはやっぱ異世界おじさんじゃないけどガーディアンヒーローズは鉄板・・・というかトレジャーのゲーム全部面白かったね。シエットミラージュとか
ドリームキャストで一番やり込んだゲームも爆裂無敵バンガイオーだったわ




>正月特番の新・暴れん坊将軍が想定外に面白かったです
来週までTVerで見れるようなので、未視聴でしたら是非ともはんぺらさんに見ていただきたいです

チャット面子6人と実況しながらリアルタイムで見てたで。面白かったね
ガクトのスケジュールのせいもあるんだろうけど、マツケンとの共演カットがほんの数分だけだったのとか(欲を言えばガクトの殺陣シーンが見たかった)
終盤の展開の雑さ加減とか、まぁマイナス評価の部分も多くて気にはなったけど、総合として見れば
格付け、スポーツ王を差し置いてテレ朝の正月特番で一番良かったと思う
17年ぶりの復活ということで、おそらく若い朋友のほとんどは「仮面ライダーオーズ劇場版で共演した暴れん坊将軍」くらいしか知らないはず
不朽の名作を知らないというのは非常に勿体ないので、是非この機会に暴れん坊将軍の世界に触れてもらいたい。公開期間来週までなのを忘れずに

新・暴れん坊将軍



戻る