11月9日
私事をわざわざ言うべきかどうか少し悩みましたが、古参の朋友達には伝えねばと思い報告を
うちのロンが一昨日、虹の橋を渡りました
享年14歳と7ヶ月でした

今年の1月頃から急にトイレで用を足せなくなって、あちこちに粗相をするようになって病院で診てもらったら「老衰ですね」と言われ
それからオムツをするようになって、ヨタヨタと歩く姿を毎日見ていたのである程度の覚悟はしてたつもりでしたが
先週の日曜日に自分の力で立てなくなって、病院に行ったら「もう限界ですね。おうちで看取ってあげてください」と
それから4日間、仕事から帰ってきたら何度も頭を撫でて語りかけてましたが、金曜日はんぺらが出勤して間もなく亡くなったそうです
自分は死に目に会えませんでしたが、彼が一番懐いていた母に看取られてなくなったので、最後は安らかで幸せだったと思います
(土曜日にペット葬祭センターで火葬を済ませ、今は遺骨が家にある状態)
はんぺら涙もろい性格なのでペットロスは相当堪えるだろなと、この子を飼うと決めた時から覚悟は決めていたつもりでしたが、
実際に失うと想定してた100倍くらいつらい
食事をしててもテーブルに飛び乗ろうとする彼を思い出して涙が止まらん。14年間一緒だった家族がいなくなるってこういうことかと
「こんなに苦しいのなら悲しいのなら愛などいらぬ」とサウザーのように叫びたくなるつらさに身を裂かれつつも、、
彼と暮らしたたくさんの楽しい思い出も無限に溢れてきて、ただただ「うちに来てくれてありがとう」という感謝だけが湧いてくる。つらい
14年間一緒にいてくれてありがとう。いつか再会できるまで、のんびり待っててくれな
今週のダイヤモンドの功罪
「お父さんお母さん、硬球は当たりどころによっては普通に死にますよ
去年だか一昨年にも他所んチームで死亡事故がありました
言うてもティーでそんな速い打球がビュンビュン飛ぶ訳やないですけどね
最低限・・・真正面からボール来た時にパッと避けられるとか、それなりの運動神経は要求されます
大和くんは情熱がありますね。そういう子を強い選手になりますよ
一番もったいないのは大和くんの情熱がのうなってしまう事やないですか?」
野球に興味を示した大和はなんとしても強豪チームである枚方ベアーズでやりたいと両親に懇願するも、保護者説明の段階でやんわりとそれを断られてしまう
両親としても遅くにやっと授かった可愛い我が子。そんなリスクと隣合わせでやらせる勇気もなく、代案として軟式野球を薦めますが・・・
「なんしきやったらいみない!こうしえんもプロもぜんぶこうしきや!
ボールがちごたらきょうぎがちがうんやって本にかいとった!
ぼくはできひんから・・・なんしきのボールで野球うまなっても
ほんでまたこうしきでイチからまたやりなおしや!そんなん時間のむだや!
なんでおかんはわかってくれへんねや!おかんぼくのこと嫌いなんや!
せやし野球やらせてくれんねや!せやしいじわるしとんのや!わんあぁああああ!!」
しかし「軟式で上手くなっても、硬式に切り替える時に一からやり直すなら時間の無駄だ」と頑として譲らない大和。この頃から既にタイパ云々言ってんのかよ
おそらく小学1年生時の回想ですが、この時点でもう生き急いでることが伺えます
たしかに軟球から硬球への移行はアジャストできるまで時間を要するのは事実ですが、ブンゴの江川なんかも中学まで軟式、強豪高校に推薦で入ってるケースだし
「一からやり直し」って事はない訳で・・・大和の言い分は一見理屈が通っているように見えますが、中身が極端すぎるところにサイコパス味を感じさせるよな
そんなこんなで人生初と言える息子との対立にすっかり焦燥してしまった美里さん。夫である真一は男同士1対1で差し向かい、父として大和の本音を探る
「大和はなんでそんなに野球やりたいん?」
「みんな・・・「できひん」いうから・・・」
「みんなて誰?言われへんやろ?」
「みんなや。おとんもおかんも」
当然ながら二人とも、愛息に「お前はできひん」と言ったことなんて一度もない
しかし大和にそう言われた瞬間、真一は「おとんもおかんもそんなん思ったこと一度もないで」とは返せず、まるで図星を突かれたような表情で押し黙ってしまう
それはそう。本当に「大和はできる子」だと思っているならやらせているはず
少なくとも同学年で硬式野球をやってる子の親は「うちの子はできる」という判断の上でやらせているワケで、自分達はそう判断できなかったから反対しているのだ
しかしそうは言っても高齢出産で産まれ、運動神経も明らかに他の子と比べて鈍い我が子。二人の判断は親として至極当然と言えますが・・・
「でもぼくだけっ・・・ぼくだけそうおもうとらん。ぼくだけができるとおもうとる
ぼく野球やなくてもできひんことようけある。おこられることようけある
せやしいっぱいがんばらんとできひんかもしれん
でもぼくかっていっぱいがんばったらできるんちゃうん?
せやしみんな、いろんなこといっぱいがんばっとるんとちゃうん?
「がんばれ」ゆうてやぁ・・・」

「野球じゃなくてもできひんことが多い」「怒られることも多い」という言葉からも、自分が同級生と比べて色々遅れをとっているのは明白。しかし同時にこうも思っていた
「自分も頑張れば、みんなと同じようにやれる」
大和はそれを大好きな野球で証明したくて、両親にも「頑張れ」と後押ししてほしかったのだ
なるほど大和にとっての野球で結果を出す事は、自分が一人前だと証明するための手段だったという事か。だからこの歳にして鬼気迫るものがあったワケやね
身の丈にあったレベルのチームに移籍しなかったのもこれで納得。強豪チームで結果を残せないなら、自他ともに「野球を頑張った」とは言えないからです
かくして息子の純粋な思いに胸を打たれた真一。結局は美里さんの反対を押し返すカタチで枚方ベアーズへの入団を決めた、というのが6年前の出来事だった
「綾瀬川くんはプロって先と後どっちやと思う?
眼の前のこと一生懸命やってたら結果的にプロ行けるような実力がつくんか
それとも最初からプロになるゆう目標があって、そっから逆算して行動せなあかんのか
綾瀬川くんはプロとか目指してへんの?」
というワケで長かった回想もようやく終わり、再び現行時間に復帰。でも大和の祖父ちゃんが亡くなった時になんかあったそうだから三度回想に戻るかもしれん
綾瀬川に対し「努力の結果としてプロになれるのか。プロになる為に必要な努力をするからなれるのか」という、人生のテーマとも呼べる問いを投げかける大和
「考えたこともないかも。プロとかそんなめっちゃ先のこと考えてたら俺野球できないかも」
目の前のことしか考える余裕ないし・・・」
そもそも負かした相手のことを気にして病むような性格なのにそれを生涯の職業にしたら廃人になると思うが
そう即答しないあたり、「野球が好きで長く続けたい」という気持ち自体は持ってる様子。嫌々やってるワケじゃないのがわかってとりあえず安心
と、ここで大和の更なる質問から、読者驚愕の新情報が飛び出します
「でも進路やって同じようなもんやろ?綾瀬川くん推薦やろ?もう高校決まっとるん?」
「神奈川

俺、高校神奈川・・・の予定」
なにィ!?なんと綾瀬川次郎、この時点では神奈川の高校に決めていた事が発覚
神奈川の強豪校で思い浮かぶのは花房の希望校である横浜ですが・・・ええマジか?顔面蒼白になられて慌ててたし絶対選ばないよな?
そのあと花房に「右と左のダブルエースとかロマンじゃん」とも言われたけど、まさかそれを真に受けたとも思えんし・・・これは読者として全くの予想外
もっとも読者は群馬金煌高校という綾瀬川の未来を既に知っている為、ここから何かあってこの進路が変更になる事まで見えているワケですが
「自分のバーターとして名前を挙げた奈津緒を却下された」とかなら学校を変える理由として十分だけど、
綾瀬川獲得の為のバーターに難色を示すようなアホ判断下す学校は無いだろうし
まぁそうは言ってもまだ綾瀬川達は中学1年生。考察材料が出てくるのはこれから2年間なので注視しながらじっくり読みたい、と統括して次号へ続く
>いつもゴジュウジャーを応援してくれてありがとう。 角乃が急に番組に出られなくなった
いやもっと前から作業はしてるだろうけど今から脚本差し替えとか現場の空気とか氷点下になってそうで
何より嫌なのが10年後くらいにゴジュウジャーの不祥事で船体が終わったみたいに伝言ゲームされそうなことです
>今森茉耶さんの一河角乃/ゴジュウユニコーン好きだっただけに残念
それ以上に、戦隊が終わる中最後の作品でこんな事件が起きてしまうことが悲しいです
>あーもう滅茶苦茶だよ(ゴジュウジャー) 公式サイトからキャラごと抹消されるわ
来年の映画に歴代レッド出そうとオファーしたら今回の件で断られたなんて話も出てきておお…
>未成年飲酒でゴジュウユニコーン降板。「スーパー戦隊シリーズがこれで終わって欲しくない」の意味が変わってしまった
>ゴジュウユニコーン役の人が未成年飲酒により番組鋼板。今週の放送はかなり編集したのか柱もなければ次回予告もない
これまでの報道の限りこれがTV放送のラストシリーズになりそうなのにこれは…
>すごい力技を見た気がする… TVerもabemaもゼッツはあるのにゴジュウジャーは着てないんで配信で見てる人どうすんだろうこれ
>ゴジュウ、完全に終わりましたね。これまで戦隊を務めてきた俳優が後にスキャンダルを起こしたりする事はあっても
放映中にここまでの所業をやる人がいたというのはとても残念に思います。最後の戦隊シリーズなのに
>ゴジュウジャーは役者降板で編集作業でゴジュウユニコーン残して役者消してやりくりすることに、バタバタしてる裏方を思えば気の毒すぎる
>配信待ちなのでまだ見てないんですがゴジュウジャー、現場は大変なことになっていたようで…
>以前Xライダー神敬介を演じた速水さんにお会いする機会を得た際
「一度ヒーローを演じた役者ならその気概を忘れるべきではない」という旨を仰っていた事を覚えています
この時はスーパー1沖一也役の人について言及していたと思いますが
スーパー戦隊の有終の美も飾れない汚点がついてしまったのかなぁと少し哀しくなりました
ゴジュウユニコーン一河角乃役・今森茉耶
未成年飲酒発覚により番組降板
ということで一夜にして物語から抹消されたゴジュウジャーの紅一点。見ての通り、公式サイトを見ても「最初から居なかった」みたいな扱いになってるのがもうヤバい
本日放送の37話でも彼女の登場シーンは編集で全カットされ、居ないことについての劇中説明は一切無し
更に次回38話の予告映像は放映されないあたり、今日の放送もギリギリ無理矢理間に合わせた現場の苦労が伺えます
あとまぁ、屋敷の住人層ははんぺらが補足説明するまでもなく知ってるとは思いますが、そもそも今森茉耶は飲酒以前に既に不祥事やらかしてるんですね
むしろ内容としては未成年飲酒よりこっちの方が100倍スキャンダラスなんですが
こっちはレッドのスーツアクターさんのみが降板、今森茉耶はお咎めなしの続投という、一般感覚からしてもちょっと謎の処遇で終わってたんですね
まぁレギュラーキャストが途中から居なくなるとそれまで撮り溜めた映像が使えなくなるわ、今後の予定が変更になるわで制作現場の大変な損失なので
そこは大人の判断と事情でなあなあに済ませたんでしょうが、今回の飲酒で完全に庇いきれなくなったという事ですかね
まぁスーパー戦隊終了に関しては先週も考察した通り、もっと以前からの決定事項だと思うんで彼女が直接の原因でないことは明らかなんですが。しかしそれでも
特撮ファンからは「スーパー戦隊を終わらせた女」と未来永劫呼ばれ続けるやろな
いやマジやべえよこの女。まさか有終の美を飾るはずの作品でこんな地雷踏まされるとは・・・現場スタッフ気の毒すぎるぜ
>まあ近年ヤンキースが元気ないのもあってか向こうじゃドジャースが悪の帝国、敵役の金満球団呼ばわりですからね
それを皮肉って祝賀会で王朝って言ってる選手もいたし
ただ年俸総額制限とかによる勢力均衡って経営陣には良くても興行的には良くないんですよね
実際ドジャーズが大暴れした今年のWSの興行成績はここ20年でも指折り、アメフトと放送日をずらすため土曜日開催になってからでは一番だそうな
やっぱり野球に金満だけど強い敵役『悪の帝国』は必要なんですよ
はんぺらもサラリーキャップには大反対派なんで、完全に同意しかないね
まず金かけて獲得した選手が必ず想定通りの活躍するかって言ったらそうじゃないんだし、「金で優勝を買ってるだけ」って言い分がもう的外れだと思う
選手個々の能力はもちろんなんだけど、ドジャースの優勝は球団が構築した選手マネジメントとファーム育成システムという屋台骨があってのことで
それは単純な資金力ではなく、球団の野球に対する向き合い方がもたらした結果よね
そもそも球団オーナーなんてみんな大富豪なんだからもっと金出そうと思えば出せるのに、そこをケチって出さないやつらが殆どなワケだからな
自分の球団を強くするために自腹を切るオーナーが叩かれて、自分のチームに金を使うことをケチるオーナーが叩かれない現状が間違っとるっつー話
「今年のWSはベースボールを再びアメリカの人気スポーツにした」ということで
今年のWSは第7戦までもつれ込んだのと、その最終戦が近年稀に見るドラマチック展開だったことで未曾有の高視聴率叩き出したみたいね
去年なんかドジャースVSヤンキースという伝統の好きカードだったのに、4勝1敗で決着しちゃったから興行的には盛り上がらんかったからな
ドジャースの2連覇によって彼等のアンチが増えても、それによって来年の視聴率も上がるのはMLBにとって良いことよね
スポーツはあくまでエンタメ。平等である必要はないし、絶対その方が面白いよな
>ベジータモノマネ芸人のR藤本さんが、トリコの解説動画をYoutubeに挙げておりました。その知識・構成力・お笑い力とかなりレベルが高く、
対向出来るのはトリコ最高のレビュー管理人である、はんぺらさんだけと思いリンクを送らせて頂きました。よろしければ一度ご覧になってください
R藤本は凄いで。岡田斗司夫も「頭の回転が早い人」って以前絶賛してたしな
トリコは前半から中盤までの魅力的な世界観で読者を強烈に惹きつけた反面、後半の設定が難解で読者離れを起こしてしまった部分がある作品なんで
そこをこんな風にわかりやすくまとめて他人に教えられる能力は本当に評価すべきだと思う
ガンダム好きでサンダーボルト語ったり、Gジェネエターナルのガチャ動画を上げたりもしてるんで、DB芸だけだと思ってる朋友は是非観てもらいたいね
>これはもう確実に離れの裏に誰か埋めてますやん
前回出てきた黒猫も、【以前埋められた誰か】が可愛がっていたとか、そういう経緯があるような気もしますね
方向性としてはもうそれ以外考えられない展開になってきたね。そして来見沢が過去に人を殺めてそれを離れに埋めたのだとしたら、
その人物こそおそらくサイバージョーの本当の作者かつ来見沢の幼馴染みで、
彼に成り代わった「模写が得意だったというアシスタント」が今の来見沢で決まりか
電話シーンは来見沢との対話を描くことで、あたかも彼がまだ存命しているように読者に思わせるトリックで(はんぺらはそれに引っ掛かった読者)
実は来見沢自身のドッピオ会話だったことで全てをひっくり返す仕掛け(でもレベルの高い読者にはバレてる)ってことか
それにしてもマリ子の機転が利きすぎて月とLの攻防みたいになってきてる問題。初登場時の悪女感はもう1ミリもないし、正統派ヒロインとしての魅力がすごいわ
>アイギスがドットのプレイアブルキャラ1217体で日本一!なんでガチャ1000連無料!(10連チケットを毎日配ります)
嬉しいけど、商売上手〜
10周年とか登録者数1000万人記念とかじゃなく
ユーザーにとって全く望外の方向から謎の大盤振る舞いかますアイギス運営
ドットキャラ数1217体という数が国内ゲームNo1ということで、1000連ガチャチケット無料配布というサプライズ。内訳は10連ガチャチケを100日間配布で
そのうち黒確定10連10枚、白確定10連10枚を含むというのだからにわかに信じがたい出血大サービス
もっとも出現範囲は2023年8月までのユニット、ということで最新環境の壊れユニットは出ないのですが(ちなみにはんぺらは範囲内キャラ全所持王子)
アイギスは「型落ちのキャラは現環境では何の役にも立たないゴミ」というような有象無象のソシャゲとは違って
毎年のバランス調整のおかげで、サービス開始時の黒でも今でも十分使える
という価値を保っているので、それを考えたらこれは本当にすごいサービスなのよマジで。廃課金王子どもはアホだから範囲に文句ブー垂れてますけどね
「アイギスずっと興味はあったけど今更始めるのもな~」と敬遠してた朋友は、今が千載一遇のチャンスなので是非に始めてもらいたい。はんぺらが色々教えたるで
これから毎日アイギスしようぜ(ジュラル星人風勧誘)
>今週のゼッツ、緑カプセム奪われましたが来週も出番があるあたり奪い返すのかガチャでダブるのか…
前作は性質上アイテムがダブっても何も問題なかったが
>ゼッツはやはりノクスは元警察官、これは普通に仲間入りフラグかな?いまは敵だけど2号はノクスなのか
>アイテム奪われた今週の仮面ライダーゼッツ。やっぱり朋友の予想通りノクスが行方不明の怪事課の先輩なのかぁ
そして回復アイテムを奪ったのはねむちゃんじゃなくて自身の復活に使う
と何かしらのブラックケースに巻き込まれて現実の肉体が消失したらしいですが……どうなるやら
PSあとノクスが普通に変身アイテム的な剣持ってたから2号ライダーはノクスかな?
>ゼッツで知らない天井を見ることになるとは。 からの、知ってる窓から入ってくる刑事さん。シスターストップもテンポいい。
しゃがんだポーズで変身するのも通常の腰ベルトなら難しいポーズでちょっとアメコミヒーローチックで面白い
リカバリーがアックスでパワー系ゾンビ戦法なのも今時だな〜と思ったら、そこに剣で切りかかってさらにパワー系の片鱗を見せるノクスもよい
「誰かの助けになったからたた悪夢みたいなこと」とか、リカバリーの復元能力発揮から即強奪する失踪小鷹とか気になる要素も多い
ゼッツもなんだかんだ面白くなってき
「それをどうするつもりだ?」
「俺も復元するんだよ。現実世界へとな」
リカバリーがただの解毒能力ではなく、「万物を復元する能力」だったことでノクスの正体と行動原理が明らかになった今回
彼の本名は小鷹賢政。やはり前回の考察通り、失踪した元怪事課の警部補だった
富士見さんの後輩、なすかの先輩にあたるので名前に鷹が入ってるのは洒落てるネーミングセンスだと思った(一富士、二鷹、三茄子になってる)
ねむに対し「君と同じく夢を彷徨う者だ」と言っていることから、行方不明になってから現在まで現実の肉体は意識不明の状態であることが推察できますが
しかし前々回のラストでは眠り続けるねむの生身の肉体を保護しているノクスの姿を確認してるワケで、あれはどういうことなのかという疑問も生じる
彼の詳しい設定に関しては新情報が出るまでまだまだ不透明といったところか。しかしその反面、
得物の剣がやたらオモチャオモチャした玩具前提の見た目をしていることから、
最終的に敵方ではなく味方(2号ライダー)になるのではという考察が急浮上
たしかに元刑事というキャラ設定を考えれば、今は色々あってねじ曲がっているとしても本質的には正義漢のはず。可能性としては十二分です
最後まで敵キャラなら得物は禍々しいデザインであるべきだし、それがこんなオモチャである以上はこの予想が本命と見ていいんじゃないかと
まだ「序盤の神回」と呼べるようなエピソードこそありませんが、ここにきて急に段々と物語に深みが出てきたゼッツ。この調子で来週も期待したい
仮面ライダーゼッツ
Case9 「侵す」
11月2日
>山本がとんでもないのはわかるんですが海外でなんでホラー扱いになってるんだろう
>大谷で感覚マヒしてるけど山本由伸も十分人間やめてますねえ
>祝!ドジャースWS連覇!いやはやどの試合もファインプレー連発の面白いゲームばかりでした
最終戦の大谷の登板の不調は明らかに連戦の消耗ゆえ。バットも振るいませんでしたが、
9回表、ホームランでチームを救ったのがそれまでパッとしなかったベテラン・ロハスというのも非常にドラマチック
山本も大ピンチに陥りながらもギリギリで押さえるスーパーピンチクラッシャーっぷり。こんなに野球で興奮できるものかと再確認いたしました
>山本バケモノすぎる(挨拶)
ごたついてたドジャースよりチームとしてまとまってたブルージェイズが負けるってのも野球の妙ですね しかしすごい試合だった…
>ドジャース優勝おめでとうございます!4勝の中、3勝を挙げた山本由伸が圧巻でしたね!! by.REO=カジワラ
>ドジャースの連覇を祝う画像がこれなMLB公式が分からない(挨拶) 日本人選手がWSでこんなチームの柱になる日が来るとは…
祝!LAドジャースワールドシリーズ連覇!
最終戦までもつれこんだWSは、接戦の末5-4でドジャースが2連覇を達成
山本由伸は2・6戦で先発、最終戦は中0日でクローザーとして登板してまさかの3勝
計17イニング2失点という驚異的な内容で、満場一致のMVPに
もはやハチャメチャすぎて漫画のキャラかと。一応ワールドシリーズでの3勝というのは2001年にランディ・ジョンソンが成し遂げているので山本は2人目なんですが
山本の場合は3試合全てがアウェーでの登板ってところがヤバすぎる
特に最終戦は9回ランナー1,3塁というクソみたいな状況を押し付けられ、自身のデッドボールで満塁にしてしまうという絶望的状況からの大脱出劇
投球技術は勿論のこと、もはや「心臓に毛が生えている」とかそんな言葉では表現できないメンタルの強さにただただ称賛を送るしかない。まさにMVPに相応しい
これまで大谷の影に隠れてイマイチMLB界で認められない感のあった山本ですが、このポストシーズンだけで一躍伝説級プレーヤーに
本当に日本人選手がMLBの頂点に君臨する時代が来たんだなぁ、と感慨深い
無論野茂英雄、松井秀喜、イチローという先達レジェンドはいたワケですが、大谷と山本が叩き出した数字のインパクトは彼等の偉業を霞ませるほどで本当に驚くしかない
あと試合内容で言えば、朋友の1人も言ってるように終始ブルージェイズがチーム総合力で上回ってるように感じたよね
打線は繋がるし、ファミリー感があって、見てて本当に良いチームなのが伝わるというか。ぶっちゃけブルージェイズが勝つなら、それはそれで嬉しかったな
野球漫画でいったら金でスーパースターを揃えた金満球団に立ち向かう主人公サイド
試合か決まった瞬間、ゲレーロJrがユニフォームで顔を隠して涙を拭ったのは感情移入してグッときた。来年のア・リーグはブルージェイズ応援するわ
>ソースが共同で関係者取材って果てしなく怪しいんですが飛ばしにしてもなあって感じで…まあ事実なら追って正式に発表あるでしょうが
最近のやつは、特に作品名がどれとは言いませんけど、なんか大人向けか、子供向けかどっちかよく分からないものがあったり、
たまに制作側の悪ノリに近いネタがあったり、なんだかなぁ的な事もあったんですが…一番最後の王道な戦隊は2020年のキラメイジャーですかね?
で、空いたこの枠って来年から何をやるんでしょう?メタルヒーローをやってくれたら泣いて喜びます
>これは驚いた 戦隊は近年ネタ切れ感もありぶっ飛んだ構成もあったが、玩具の売れ行きがよろしくなかったしどこかでは考えていたのだろう
映像制作の点で言えば、戦闘員等でかなりの人件費やロボを使った大型のセットなど、仮面ライダーよりもかなり制作費がかかっていたと思う
>【大悲報】スーパーヒーロー戦隊シリーズ終了
マジレンジャー、デカレンジャー、 シンケンジャー、ゴウカイジャー好きだったな
>スーパー戦隊シリーズ終了に絶望を感じている、嘘だろ…!?ええ…そんなぁ…嘘だと言ってくれ
烈車戦隊トッキュウジャーからナンバーワン戦隊ゴジュウジャーを見てきた14歳です 思い出をありがとう
最期の最期にスーパー戦隊シリーズに出演経験のあるご存命の方が全員集合した映画が見たいです 50周年お疲れ様でした
>別のとこで作品別のおもちゃの売り上げ表を見たんですが、仮面ライダーの売り上げよりも戦隊の方が相当少ないことに驚いた
ガンダムとなんて比較にもならない。あんなに売り上げ少ないならそりゃ終了になりますね…
しかし、このまま日曜朝が仮面ライダーだけじゃ淋しいですね。自然消滅してたスペース・スクワッドでもやってくれませんかね?
長くは続けられないにしても、宇宙刑事シリーズも2代目だっていますし、このまま何もなくなるじゃ淋しすぎますよ
私の時代、BLACK RXから(真、ZO、Jを除く)TVシリーズが無くなり仮面ライダー【空白】世代でした
2000年にクウガが始まった時はもう感動でした。スーパー戦隊も、いつまでも帰ってくるのを待ってます
>ここにも少子化の波が、スーパー戦隊シリーズが幕を下ろす、という報道に一抹の寂しさを覚えた人は多いだろう
ゴジュウジャーの企画が始まるとき、プロデューサーの方かな?
「全ての戦隊を終わらせる」とか言っていたのを見たので、変な言い回ししてるなーって思いましたが、そういうことですか
仮面ライダーもゼッツで終了かもね。モチーフの”ℤ”はアルファベットの最後だし。もしかしたら、同じ局のドラえもんやクレヨンしんちゃんも?
少子化の影響ならドラえもんやクレヨンしんちゃんあるいはプリキュアも放送打ち切りも時間の問題だろう
>日本TVドラマ界に燦然と輝く金字塔、スーパー戦隊シリーズが現在放映中のゴジュウジャーで終了するとのこと
寂しいけど色々仕方ないのかなぁ。半世紀にわたり世代を超えて愛されてきた偉大なシリーズに最大の敬意と哀惜を
また帰ってきてくれよ!
>戦隊が終了?いや、仮面ライダーもウルトラマンもシリーズ断絶を思わせる事態を乗り越えました。戦隊もきっと!
>戦隊ものを見ないよく知らない私でも今回のニュースは特撮のみならずテレビ業界にとって一大事だとわかります
テレビ朝日の大看板の一つが消えるというのだからテレビ業界人の多くが青ざめているのでは?
>2043年にダイレンジャーの50年後の話どうなったと弄るのを楽しみにしていたのに…
>ゴジュウジャーから追ってみようと思ったら最後の戦隊になるとは…byきんた
東映「スーパー戦隊シリーズ」50年の歴史に幕
まさかの速報にオタク界隈に激震が走った今週。なんと現在放送中のゴジュウジャー終了をもって、この由緒あるシリーズに幕を引くとのこと
理由は正式に発表されていないので我々一般人は推察で語ることしかできませんが、まぁ普通に考えてスポンサーの撤退でしょうね
こちらバンダイナムコグループのIP別売上統計ですが、目を引くのが戦隊の低さ
データ推移でいうとここ10年間で半分にまで落ち込んだそうで、スポンサービジネスとして成り立たないラインに突入しちゃったって事なんかなと
少子化という絶対数の減少に加え、そもそもターゲットである幼稚園~小学校低学年の子供達が超合金の合体変形ロボなんか欲しがらないっていうか
「誕生日プレゼント何が欲しい?」って聞いたら多分9割近い子らは「スイッチのゲーム」って言うでしょ
たぶんバンダイナムコとしてはもっと早く撤退したかったけど、50年という節目までは頑張って耐えてくれたんじゃないかなぁ。そう考えるとありがたい温情だわ
コメントでも指摘してる朋友がいるけど「全ての戦隊を終わらせる」ってキャッチコピーの意味を考えたら、もうゴジュウジャー放送前には決定してたんだろうね
一方で仮面ライダーの売上が戦隊ほど低くないのは、購買層が所謂「大きなお友達」だからじゃないかと
劇光仮面にも出てきた覆面ヴァイパーのプレミアマスク18万円みたいな、メインターゲットの子供達よりも大人の購買力に支えられてる部分が大きいと思う
SICみたいな大人向けフィギュアもそうだし、オーメダルやコスモスイッチみたいなえげつない売り方した玩具は大人じゃないと買い揃えられないしな
戦隊シリーズというビッグIPの終焉は悲しいけど、ポジティブな見方をするならばこれまで戦隊と仮面ライダーという二刀流でやってきた東映特撮が
仮面ライダーに注力することで、人員や予算をより回せるようになるのは良いことかと
「大谷が打撃か投球どちらかに専念したらどんなにすごい成績を残せるだろうか」っていう議論に近いというか、正直ライダーファンとしては期待値が高まるわ
ともあれ50年間ありがとう。お疲れ様スーパー戦隊シリーズ!
はんぺらの個人的No1はなんといってもほぼ全話感想を続けたドンブラザーズ。終わり際にこの怪作を放ってくれたことを本当に感謝したい
他にもキングオージャー、デカレンジャー、ボウケンジャー、シンケンジャーあたりは
過去の戯言でもリアルタイム視聴時に絶賛しながら紹介してきたワケで・・・こうして振り返ると、やっぱ終わっちゃうのは悲しいよなぁ。いつか復活してほしいね
今週のブンゴUnreal
>翔西大翔西のガン付けてるのは上念空我だと思います。静央と流山の決勝で試合を見に来てました
後、高崎大高崎は砂川慎太郎と杉浦礼生、長谷田実業には宮松シニアの鹿島、中学通算100本塁打の山内畔、
東光には次世代の二刀流の濱家新一郎がいると思います
>諸星に対しバチバチにガンつけ返してる左端のキャラは397話のシニア決勝で観戦に来てた岐阜ボーイズの上念くんですね
シンタローは右上の高崎高校に進学内定してるのでそこにいます。ちなみにチームメイトになった江川くんも観戦に来てました
>三浦先輩、アップ無しで100kgのベンチプレスは肩を痛めるのでやめた方が良いです
>ブンゴは右で投げていたから、左右の筋力バランスが良いのでしょうね
てか大谷を超えるのなら、右投げも復活させて最終的には打者・左投手・右投手の三刀流を目指しそうかな?
そうでないと現実に勝てない!
>高校生の打球速度を検索すると強豪高で155km/hなので、石浜の153km/hがいかに規格外かがわかりますね
一年生で初日に出す数字ではありません
新入部員体力測定によって明らかになった、ゴールデンルーキー達のフィジカル能力
瞬発力No1は江川、パワー系は樹理、野田と真生は全項目でトップ5に入るバランス型
新キャラの江川を除けば各員の能力値はおよそ読者イメージと符合しますが、ここで第1話のフラグを裏付ける情報が開示される
なんと投球速度はMAX146キロで、「軟式の怪物」江川を上回って野田がトップ
ブンゴはまだ128キロで投手選考に関しては論外の数字ですが、こっちは逆に打球速度153キロで野田を上回ってしまう
「ってことは・・・
こういう形でベンチメンバー入りって事も有り得る訳か」
打者ブンゴと投手野田という、本来の役割とは完全に逆転した構想。予想通りの二刀流選手2人展開きたこれ
大谷翔平というヤバい「リアル」が現実に存在する都合上、タイトル「Unreal」にするにはこれくらい必要だとは思ってましたがやはり、と言ったところ
ほんで朋友コメを見るまですっかり失念してましたが、ブンゴは元々右投げなので(左利きなのに、左利き用のグローブがあると知らなくて右で投げてた)
ここで右投げ復活してスイッチピッチャーになるってのは有りそう。いや絶対有るわ
今のブンゴでも右投げで140以上は出るだろうし、2年後にはスイッチ投手の精度としても家永太陽にひけを取らないレベルにまで到達できるはず
それにしてもブンゴのバッティングに関しては「打者で取りたい学校もあるやろな」と、スカウト陣からも高評価されてましたが
打球速度が野田より上って数字を出されると想像以上でビビる。ガチの天性センスというか、2年後には真生や樹理も上回ってそう
そして前回のはんぺらの疑問を補完してくれた朋友2人どうもありがとう。そうかシンタローは高崎か。しかもよく見たらイラストに礼生も描かれてるね
長谷実は河村だけかと思ってたら、中学通算100本塁打も加わるとなると同世代屈指の打撃のチームになりそう
まぁ同世代の打撃力で言ったら桜花が一番チートなんだが・・・どう考えても強すぎ問題。流山高校も1、2年までは甲子園出場すら難しいだろうしな
今週のダイヤモンドの功罪
「え・・・てかもっといい方法あるんじゃないの?何もない方の骨取っちゃったらさ、戻せないのがヤバいと思うよ
それってさ、みんな知らなかったけど実は押し手の有鉤骨がバッティングめっちゃ大切だったりしたらさ
取っちゃったらもう取り返しつかなくない?」
「・・・・なるほど。たしかにそうやな」
別に悪くもない方の有鉤骨を取るという、もはや暴走とも言えるレベルの大和の思考でしたが。極めて真っ当な理由で静止されると、我に返ったように納得
「押し手の有鉤骨がバッティングに影響無いから」って根拠自体、向こう20年間のスポーツ科学が100%保証してくれるワケじゃないので当然と言えます
「てかさ、さっき右打ちになるのが0じゃないとか言ってたけど,
そんなどんくらいの可能性でみたいな話なら絶対やんないほうがいいと思うんだけど」
「そやねんけど、時間勿体ないと思ってしまうねんな
こっから先邪魔んなるかもしれへんねやったら最初から無い方がええと思わん?
どうせ痛なるんやわかってんねやったら、最初から無い方がええと思うねんけど」
合理的・・・という言葉で片付けるにはどこか危うさを感じる大和の思考
「時間が勿体ない」「邪魔になるなら最初からいらない」って言動は、否が応でも瑠斗に言われた「大和は一人で先に行きたいんやな」を彷彿させます
瑠斗と一緒に野球を頑張ることもできたのに「邪魔になる」「時間が勿体ない」と有鉤骨のように彼を切り捨てたんですね
この歳にして人生を生き急いでるというかなんというか
初登場時からずっと基本いい子で、綾瀬川に理不尽にキレられても自分から謝る聖人君子みたいなキャラだと思ってましたが
ここにきて野球キチガイが過ぎた故のサイコパス感が出てきちゃったというか・・・正直ちょっと怖くなってきた
流石の綾瀬川もその考えには違和感を抱いたのか、或いは共感したのかはわかりませんが、
何かしらの言葉をかけようと口を開きかけた瞬間、周囲のアクシデントが発生して会話はここで途切れてしまう。はたして綾瀬川は何を言いかけたのか
なお、大和は血を見るだけで気分が悪くなるそうで件の手術は全身麻酔で行うとのこと(本来局部麻酔で済む手術)
うーん?これはなんだ?麻酔医のミスで死にかけるとか、そういうフラグだったりする?何か意味ありげな前フリよね
「でもしゃあないわ。なんも痛い思いしいひんで野球できたらいっちゃん良かってんけど
そうやないからしゃあない。そういうこといっぱいあるもんなぁ」
「大和ってさ、最終的になに目指してんの?プロ?」
さながら「俺に必要なものは野球だけで、それ以外は何も要らない」と言わんばかりの大和に対し、思った疑問を素直にぶつける綾瀬川
プロ野球選手になりたいのならこの執念もわかる。人生を書けて夢を追ってるワケだし。しかし・・・・
「美里ちゃんも苦労したんなぁ。大和くんが野球始める言うた時も美里ちゃん体調崩しとったやんなぁ
なんやっけ?同じチームで亡くなった子がいててんな?」
「若先生うちな、それもう考えへんようにしててん
そんなん考え始めたらもう恐ろしゅうてかなんわ。怖くてしゃあないねん
あの子朝も夜もなく練習頑張って、ほやのにプロ野球選手になりたいんか思たらそれもようわからんし

あの子、どこに行きたいねやろなぁ・・・」
美里さんと日本舞踊の先生との会話から、別にプロ野球選手目指してるワケでもないことが発覚
であるならば、彼の胸中を占める異常なまでの野球への執着心は一体どこからくるのか。マジでサイコパスに思えてきたんだが・・・っていうか待て待て
枚方ベアーズって、近年人が死ぬ事故があったんかよ!
今までチーム全体にそんな空気1ミリも無かったから、何気にとんでもない情報。野球で死ぬって言ったら何だ?思いつくのは頭部に死球受けたとか?
大和の野球に対する執着、そして枚方ベアーズの闇に迫る更なる回想編の次号へ続く。回想編全然終わんねえなこれ
>こめかみトントンはない程度でも鏡は出るんだ…まぁそれはさておき
今回のゲームとか割と本編で出てもおかしくないクオリティだったので千尋くんこの後2課にスカウトされるとかあるかも知れない
負ければYouTuber廃業だし、2課にスカウトされるってのは有り得るかもね
ゲーム自体は一回戦からずっと黒光さんが見てるワケで。勝負がついてうじゃめ達の顛末が決まったあと、朔に「面白いヤツを見つけたんだが・・・」とか電話しそう
それにしてもワッホイの回想に続いて昔は弱者に手を差し伸べる陽キャだったうじゃめの解像度が上がってきたんだが
こいつが最終的にどういう扱いを受けるか、未だ多くの読者が読みきれないところが面白いと思う。本質的に良いヤツなら救われるべきではあるんだけど、
でもそうは言っても身の程知らずの喧嘩をふっかけてきたDQNなのも事実で、読者のカタルシスのために豪快に人生詰んでほしい感もある
判断材料が出るとしたら、千尋がやられた時の反応かなぁ。「俺のせいでスマンみんな。せめて一矢だけでも!」って奮起するなら情状酌量の余地有りで
「チッ千尋のウスノロめ」とかウォーズマン敗戦後のロビンみたいなこと言ったら終わりだと思う。ここらへんは注視して読みたい
>リオースサ終のお知らせ
思ったよりもったなって印象ではありますが誰も得しないゲームだった…
「そらそうなるよ」って感想しか出てこないが・・・終わってくれてマジ前作ファンとしては溜飲が下がる思いだ
前作がサ終発表した時は「世界観が好きだったので残念です」「運営さんお疲れ様でした」的なコメントが殺到したのに(だから復活投票で1位になったワケだが)
今作はひたすら怨嗟コメントしかないのがもうね。どういうゲームだったかよくわかる
DMMゲームス10周年記念として、復活してほしいゲーム人気投票でダントツ1位になった作品をリブートして、3年以上待たせた挙げ句
出てきたのが前作要素皆無のビビットアーミーの丸パクリで大炎上し、半年でサ終
プロデューサーのクビが飛ぶどころか、業界から抹消されるレベルの大失態なんだが当人は今どうしてんだろうな・・・人の不幸を笑うつもりはないけど純粋に気にはなるわ
>エンデマン「命!」
>これはテリーマン勝てなくないですか!?あまりに一方的で…いや、テリーマン勝って欲しいんですが、何だか読んでて心が折れそうです
>重量あげされてテリーが苦しんでるのに
「ああすごい!」ってテンション上げて駆け寄る観客たちがサイコパス味あって良い
>二世に置いてテリー自身がテリー一族は非力だと言っていましたが、
確かにパワーが更にあればあのような芸当ができるとなると非力を自称するのも無理ないかも
>キン骨マンにスカイマンと来たら、やはりスペシャルマンも駆けつけたりしないかなぁと思ったり
キン骨マンの義足にフライング魚雷、ロビンやラーメンマンすらスパーで遅れを取るらしいスペシャルマンの寝技等等、
テリーマンの動きではない、仲間の技や力を借りる展開になるのかなぁ
新キン肉マン 第510話
「大木にとまる蝉!」の巻
内容としてはテリーがエンデマンにボコられるだけで、考察要素もなければ予想も書けないという感想泣かせの回
寄せられたコメントの少なさがそれを物語ってますが、久々に炸裂する観客の狂気に注目した朋友のセンスがキラリと光る
「ああ す・・・すごい!」という台詞から感じる異常生と、
ダダダという擬音のシュールさが相まってたまらん面白さ
このままノーオーディエンスでも良かったのに、ここでわざわざ観客が登場するということは彼らには何らの役割が与えられているはず
ぶっちゃけ試合自体は4試合の中で一番地味なんで、彼等の更なる迷台詞と珍行動に期待したい