1/11
地獄極楽温泉編「覗き編」完成
6/5
第19話「可能性のケモノ」完成
5/28
小十朗伝第5回「代打ち~引退~」
7/27
真美

3月27
ギャラリー更新
達人のはんぺら宅
襲撃オフレポ2010

5/8 その6公開(完結)
挑め地獄のタイトロープ!

参加したい命知らずはチャットへ
11/28最新シナリオ
剣王推参配布


1月26日

今週のダイヤモンドの功罪

>デジチャレは走力遠投球速とありますが、正しくは
『ビデオカメラ、デジタルカメラ、スマートフォン等で撮影した
バッティング・ピッチング・フィールディング・スローイング(捕手のみ)・自己PRの動画を、
侍ジャパンオフィシャルサイトの応募フォームよりアップロードし、エントリーしてください。』

とのことです。おそらくバッティング特化の大和にとっては試合にも出せてもらっていないので難しかったのかと
>明智先輩口はマジで悪いけど先輩なりに大和の成長を信じてるんでしょうか
意外な優しさを本人いないところで話すのは株があがりますね
>大和からしたら先輩からのことも聞かされるし説明したらキレられるわ怒りぶつけられるわちょっと理不尽な話
綾瀬川からしたら大和に期待してた部分もでかかったのだろうか
大和は人間できてるから冷静に返せるかもだけどなかなかぶつけられるのもしんどい
保護者のところが妙に生々しくて読んでて辛いです
>反省会はハブるのに後々愚痴愚痴言ってお前キャプテンだろとか綾瀬川が注意すべきだろとか文句言うの
これみてると反省会に綾瀬川よんでそこで言ってた方がよかったんでないの

「世界一のピッチャーから大和てどういう風に見えてんのん?
やって言うたら世代のトップとドベやん。逆に絶対戦わへん弱いやつの方が気ぃ楽?」
「大和ってそんなに野球・・・そうなんですか?
だって配球とか細かいルールとか自分が会ってきた人の中で一番野球詳しいんですけど」

「やるのと言うのはちゃうやろ。うっとこが強豪だからやのうて普通のチームでもスタメン危ういレベルやで
うっとこで一人だけU12のデジチャレ応募できる資格すらなかってん
野球めっちゃ詳しいくせにいっちゃんヘタクソやからみんな見下しとるし
大和の野球談義なんか誰も聞かへんから綾瀬川ようやるわと思って・・・」

現在むち打ち症でシニアの練習に参加できない為、人数不足の塁審要員としてリトルの遠征に駆り出されていた明智
ああ定例の交流戦って必ずフェニックスが大阪に行くもんだち思ってたけど、ベアーズが東京に来ることもあんのね。そりゃそうか
綾瀬川が大和と仲良いことについて
「世代トップとドベで何話すの?」と素朴な疑問をぶつけます
大和がヘタクソすぎてチームで底辺扱いされてるのは読者にとっては周知でしたが、綾瀬川にとっては初耳情報だったようで
ベアーズが強豪チームだからじゃなくて、普通のチームであってもベンチ入りが危ういレベルと聞かされて軽く狼狽してます

ていうかわざわざ大和の悪口を言うためだけに綾瀬川に声かけたのかコイツ?初登場時からとことん読者のヘイト買うやっちゃなー
「大和・・・デジチャレすら応募できひんカスや
でもそんなん今だけや

確かに今の大和は何言うても口だけやけど・・・
圧倒的に格が違う相手に言い負かされてるの見んのはいい気しいへんわ
野球の話言うたってそら綾瀬川の言う事が正しいに決まっとるやん。自分で結果出してんえんから
もう暴力やんそんなん。あんまし大和いじめたらんとってな」
と思ってたらどっこい、「大和はヘタクソだけど、それは今だけ」と読者の意表を突く擁護発言
お前実はそうだったんかよ。まんまと騙されたわ
大和の頑張りを2年以上ずっと近くで見てきた明智にとって、ゆっくりでも確実に上達していく彼のことは密かに評価していたってところか
普段誰よりも大和のことをボロクソの言うクセに、いざ自分以外の人間が大和を蔑んだら
「は?お前にアイツの何がわかんねん」ってキレるタイプだったっぽい
BLでよくある「アイツをイジっていいのは俺だけなんだよ!」みたいな独占欲?腐女子的には新カップリングとして明園も推せそうよね
まぁ綾瀬川と大和の野球談義は別に相手を言い負かそうって内容じゃないんで、大和を庇う明智の忠告は完全に的外れなワケですが
このありがた迷惑なお節介のせいで綾瀬川の中の面倒くさいスイッチが入ってしまうことに・・・

「ヒデ、綾目当てで入ってきた6年にちゃんと注意しろよ。綾の為だけに動くなって
あいつらマジで全体のこと全然見てない。整備しないで綾優先とかヤバすぎるわ
てかさ、そもそも綾が注意しろよ
整備してないとかわかるんだからさ。ヒデ、綾にちゃんと言えよそういうの」

一方、反省会を終えたヒデと時生の会話。前回登場した綾瀬川崇拝者の後輩達に不満タラタラ爆発戦前の時生
試合後のグラウンド整備もまだなのにシコりだす有り様(シコってない)
だそうで、これは時生の言い分がごもっとも。早急な再教育が必要な案件と言えるでしょう。しかしそう言われたヒデの返答は・・・
「投げてくれなくなったらどうすんだよ」

「・・・は?投げてくれるってなに?
同期で上下関係あんのおかしくね?お前キャプテンだろ!」
そういえばこいつも綾瀬川信者だった
「綾瀬川さんに文句行って機嫌を損ねたくない」という、チームキャプテンとして有り得ない及び腰を見せるヒデ
役立たずここに極まれりというかなんというか前回描写でもチーム内のギスギス空気は感じてましたが
チーム内の規律は乱れ、後輩達を指導する意思すら皆無で、ただ綾瀬川の顔色を伺うだけのポンコツキャプテンという想定を超える惨状
更には選手間のみならず保護者達の綾瀬川に対する不平不満も1年前とは比べ物にらならないほど膨れ上がっており、

1年前は「綾」と呼んでいたお母さん達が全員「A」呼びしてる事からもその深刻さが伺えます

いやもう事実上チームとして終わっとるやんけフェニックス
高校編綾瀬川の「野球やってて良かったことなんか一個もねえよ」は、自分のせいでフェニックスを崩壊に追い込んだことも含んでるのかもしれんな

「また完封やんすごいわ。ほんまに無失点やっとるんやな。いつになったら教えてくれるん?もうええやろ
「1点も取られへんピッチャー」なんでこだわっとるん?
打線とかもあるからそれだけが原因とは言われへんけど・・・それ始めてから綾瀬川くんは無失点やけど
チームの勝率は下がっとるやんな?弱なっとるやん。実際」

明智と別れて大和と久しぶりの対面を果たすも、なにやら神妙な面持ちの綾瀬川
大和が野球クソザコだったことを自分に隠してたという不満でもあるのか。そんなことを責める性格ではない気がしますが・・・
というか二人が以前話していた通り、綾瀬川が無失点にこだわりだしてからフェニックスは弱体化の一途を辿っているようで
前述したチームの崩壊具合を見れば、なるほど当然の結果と言えます
どう考えても綾瀬川のピッチングが変わったのが原因だもんな。今まで通り、「野手みんなにボールに触ってもらう」ピッチングならこうなってないはず
いかに突出した個の力をもっていようと、野球という団体競技においてチームの和をかき乱す存在はプラスにならないという実例かと
「チームの勝敗どうでもいいから。チームより自分の成績優先したいから。推薦とかあるし」
「はぁなるほどな。たしかに防御率0てめっちゃインパクトあるもんなぁ。すっきりしたわありがとう
なんでそんなん言い出したかずっと不思議やってんけど、推薦のためやったら納得やわ
綾瀬川くんそんな行きたい高校あるん?どこ?」
問いに対し、本当のことを答えりゃいいのになんか斜に構えた嘘の返答をする綾瀬川
大和がその答えに納得した瞬間、彼の中で何かがプツンと途切れるのだった

「俺がそんな理由でそんなプレーするって
ほんとに思ってんのかよ!!!」
こわ。こんなんもうメンヘラ彼女やん
「俺の本音くらい察しろよ!」という不条理すぎる怒り。目をパチクリさせてビビる大和が気の毒すぎる
そんな大和の反応を見て一瞬後悔の表情を浮かべるも、もう自分でも感情をコントロールできないといった感じで更に言葉を紡いでいく綾瀬川
「大和っていいよね。弱いやつが頑張って強いチームに行こうとすんのは頑張れとか応援してもらえて
逆は・・・絶対許されないじゃん
大和にだって辛いことはあるだろうけどさ、周りからみたらそんなの100で大和は悪くないって言ってもらえんじゃん
頑張っててえらいねって。俺だって大和・・・大和なら・・」
野球ヘタクソなのに日本一の強豪チームに居る大和は、ツライことも多いだろうけど周囲は応援してくれるだろうと。なるほど確かにそうかも
厭味ったらしいクソ先輩だとばかり思っていたあの明智でさえ、内面では大和の頑張りを認めてたことを考えれば真理と言えるでしょう
対して野球が上手すぎるが故に、弱小バンビーズには居られなかった自分
「実力とかけ離れたチームに居る」のは同じなのに、大和は周囲から応援され、自分は追い出されねばならなかったという対象的な境遇差
それこそが綾瀬川の苛立つ正体だった
「なんでわざわざ強いチームにこだわんの?大和野球そんなに上手くないって聞いた」
「・・・僕はおじいちゃんになっても野球やんねん
まぁ100年生きるとして全力で野球できんのは30年くらいしかないやん。それはしゃあない
僕は体小さいし、体動かすの得意やないし、たぶん人より物覚えとか要領もようないし
身の丈に・・・実力に合うてないて邪魔になって迷惑もかけるて、しんどい事の方が多いかもしれんてわかっとった
でも野球は生まれ持った物だけで勝ち負け決まるようなスポーツとちゃう。
せやし僕が野球は・・・
僕は僕に期待しとんねん。すごく・・・
せやし強いチームで厳しい環境で強いバッターになりたかってん
つらくてええ。僕が自分で「ここがええ」選んだんや」

綾瀬川の問いに対し、読み切り版の印象的な台詞である「おじいちゃんになっても綾さんと野球やりたいなぁ」を彷彿とさせる答えを返す大和
更には並木監督が綾瀬川に送った言葉「期待することを諦めないで欲しい」まで引用し、野球漫画のキャラとして100点満点と言える返答です
この模範解答の前には暴走気味の綾瀬川も毒気を抜かれ、冷静になること必至で・・・・
「並木監督の野球塾、普通にピッチャーいるらしい
自分で選んでここにいる?
選んでもらえなかっただけだろっ」


残念それくらいじゃ止まらない暴走特急綾瀬川
絶対に言っちゃいけない禁句まで遠慮なくぶっ込んで、無事友情瓦解

直前に並木監督の野球塾を引き合いに出してるのがなんとも切ない。「選んでもらえなかった」ってのは大和だけに言ってるんじゃなくて
並木監督に選んでもらえなかった自分の事も同時に自嘲してるって演出かと
そこまで綾瀬側の内面を読み切れる読者ならまぁ、彼の辛さも理解できるし、この感情の暴走もまぁ許容範囲ではあるんですが・・・うーん
それにしたって、一旦カッとなると言動が残酷になりすぎだろコイツ
「野球やってて良かった事なんか一個もねえよ」とか同情を誘う事言ってるけど、その原因の大半は綾瀬川自身にあるような気がしてきたわ
桃吾に殴られた時にしたって「エースナンバー?欲しけりゃやるよホラ拾え」だからなぁ
今冷静に振り返ってみてもブン殴られて当然すぎる
今まさにこの場面にしたって、大和や明智に殴られても仕方ないことを言ったワケですが。大和当人はどんな反応を返すのか?
大和にホームラン打たれて愕然とする綾瀬川が早く見たくてしゃあない次号へ続く




今週の劇光仮面

>舌朗トラバサミ好きね
>はんぺらさんは、前回で舌朗が仲間になる可能性は完全に潰えたと感じたようですが、
私はまだワンチャン改心出来るんではと思ってるんですがどうでしょう?
正式な仲間入りが無理でも、ワンポイントでリマのピンチを救うポジションとか
>前回の発砲であっさり逃げられてた。 案外と普通だったな、、、と、思ったら双方着装!?
今までの対決なら特美メンバーがサポートに付いてたンだけど(3人のサインが揃っているはずだし)果たしてどないだ?
>前回の虎口からは難なく逃れていたりま。しかしゼツロウにとってはこの戦いはりまの心を折りにいくことが目的であり、
今回のトラバサミ様の装甲電着こそが真の虎口、罠であり、この対峙に至るまでが実に唸る構成
特美服のギミックを上回るこの仕掛け、心を攻める戦いにおいては実際の戦闘力がないとしても効果抜群であろうと思いますが、
りまがその魅力に抗えるとすればやはり実用的な戦闘力の有無なのかなという気がします
戦闘力がないのであれば、特美研の理念とは反する見かけだけの「ポーズ」でしかないわけで とーます

前回ラストで放たれたデリンジャーのゴム弾頭は、はたして舌郎の肉体にダメージを与え得るのか?と逸る気持ちでページをめくった今週
場面はいきなり芹沢邸で、特美研全員で当時の録画映像鑑賞会
結局りまはあの日百目邸から逃げ出したそうで・・・でも逃げおおせたってことは舌郎を悶絶させる威力はあったって事か
「わたし許せないんだ。あの日気圧されて逃げ出しちゃった自分が
あの日の私の服は真っ白なワンピースの背中に、人と人との結びつきを示すリボン
百目舌郎を許したいって心が形になったものだった
不正を許さないヒーローの劇しさを家に置き忘れていたのよ」

「心よ服に変われ」はユーティリティハヌーの変身決め台詞
あの日、白いワンピースを選んだ時点で自分は潜在意識として彼を許すつもりだったのだと自覚し、その事を責めるりま
後日、りまを諦めきれない舌郎が「公道も走れる」と言っていたセクメトで実際に街中を爆走するというラブコールを送ってくると
「警察に出頭するなら会ってあげる」という条件付きでこれを承諾、
特撮聖地として有名な神社にて、完全武装状態でこれと対峙する
「コスチュームは非言語の意思伝達。これが私の心・・・
他者を尊重する勇気。不正を許さない勇気
私は今、あなたが傷つけた人達の怒りを着ているのよ
私はベーアサーダ」

長かった今シリーズも、ついに劇光仮面としてヴィランと対決するクライマックスに突入
前述した「心よ服に変われ」を踏まえての劇光服着用は否応なくアガる演出
あと口上の中に「あなたが傷つけた人達の怒り」と言ってるのが地味に気になる。経緯は謎だが、どうも既にりまは舌郎の前科まで知ってるっぽい
あのアナルを破壊された被害女性・翠川るきあとかとも直接会って話を聞いたんだろうか
「百目舌郎、本当のあなたを晒す勇気はある?」
「ありますよ。貴女にだったら
僕がこの「変身」を思いついたのは、大型害獣用の罠からなんです」
と、ここで跨っていたバイクに倒れ込むように前傾姿勢を取る舌郎。同時にバイクに搭載されていた変身ギミックが作動する

バネ仕掛けでバイクの外装が百目を挟む!
トラバサミと呼ばれる狩猟用の罠のように

百目の身体にあてがわれた金属フレームは
ライダースーツの電磁石で装着された!
百目舌郎の装光電着
それは大型の罠に挟まれる形式の変身であった

まさかのトラバサミ回収に思わずフフってなる
これは面白い発想。なんとバイクからせり出した装甲に、前後からバチンと挟まれる形で早着替えを完了するサイバーリオン

実相寺のミカドヴェヒター漆黒の変身も見事でしたが、あちらは服に火をつけるという強引な力技だったのに対し
こちらは本当に玩具化できそうな単純な仕掛けで普通に感心してしまうレベル
山口先生これ多分玩具としての特許とかマジで狙ってるんじゃない?
ていうか漫画とのタイアップ企画とかでそのうち本当に作られてもおかしくないんで、ちょっと期待してる自分がいる。もし出たら多分買うわ
かくしてただでさえ圧倒的な腕力差があるのに、更にベーアサーダの攻撃を防ぐ装甲で身を覆ってしまった完全武装の舌郎
どう考えてもりまの勝機は皆無に等しいですが、はたしてここからどんな方法で勝利を掴むのか?山口先生のアイディアに期待したい





>今週のシャドーハウス、突然の恋愛時空にw
ショーンも良い奴だが誰が何と言おうと僕はパトリック×エミリコ派です!はんぺらッ君の意見を聞こうッ!
>リッキーは良かったけど曇らせ展開ありそうで不安だなぁ


やったぜ(やったぜ)
これまでお子様お子様してた主要キャラ達が、なんか急激に色気づいた今週
リッキーとルウは既にミラーサイド時代に構築されていた関係性もあって電光石火の婚約炸裂(12歳)
前回エミリコからほっぺにキスされたショーンは、周りが見えなくなるほどエミリコの事が好きだったことを自覚するというピンク色の展開に



正直「最終章突入!」と言われても全然盛り上がりを感じなかった最近の展開でしたが、たったこれだけでテンション上がっちゃう俺の扱いやすさよ
パトリックは性格的に最高に男前なんだけど、それだけに
マーガレットへの操を貫きそうなのがもどかしい
ショーンとエミリコが急接近することで「やっぱり俺もエミリコが好きだ!」と吹っ切れてほしいけど・・・
それこそマーガレットを救うためにすす能力が覚醒したみたいに、ピンチのエミリコを助ける為とか何かキッカケになる大イベントは必要やろな
まぁそうは言っても最終的なカップリングはショーンだとは思うけど(無慈悲)
だって館を奪還した後、子供たちはミラーサイドに帰るのかなとかシャドーと人間は共存できるのかなとか考えるとやっぱり・・・というリアリスト視点だな



>ジークアクス、自分は逆にアムロもガンダムもホワイトベース隊もいなくても、そしてシャアがガンダムに乗っていても、
ソロモンまでは史実通り落ちるんだ…と思いましたね。そこまででも仔細は違っているところはありますが
残りについても、アムロ不在なので「代打」がいたりして収斂的な結果になった部分もありつつ、
最初のきっかけから波及したいろんな要素ががかみ合った結果、最終的な反転世界になったように思いました
>視聴済組ですが、じぶんははんぺらさんと逆の感想を抱きました
これ、アムロいなくてもガンダムさえ奪われなければ(あと魔改造されなければ)、連邦普通に勝てそうだな、と
>ジークアクス世界、アムロがいない以外にも、ガンダム&ホワイトベース解析してジオンが連邦の最新技術モノにしてたり、
一年戦争なのにモビルスーツにビット積めるぐらいサイコミュが発展してたり、どういうわけかビグザム量産に成功してたりと、
まさにギレンの野望でジオン勝たせるためにプレイヤーが頑張りまくったような世界線なんですよね
割と冗談抜きで、プレイヤーにあたる「何者か」が介入してそうなるように仕向けたようにすら思えます
そしてマチュのモノローグ「私たちは本物の重力も本物の空も知らない」…コロニー自体が「作られた世界」ですが、
もっと広い意味で、このIF世界自体を「本物じゃない世界」と感じとっているのでは……などと妄想しながら本放送を待ってます
>ジークアクスサントラ配信決定初報で流れてたラララーってのは最後のコロニーの彼女ですね
>ジークアクスPVの曲配信されましたね タイトル的にマチュのイメージなのかな
>配信に合わせて名乗り出てましたが
ラララの人でちょっとくすっと来ました
第一PVに使われていただけあってやっぱりみんなインパクト強いんだなあ あと今更気付いてちょっとびっくりしたんですが
米津のplazmaは劇場版主題歌としか書かれてないのでおそらく本放送では別のになるっぽいですね
>プラモの販売スケジュールとか声優のツイートとかの状況証拠からジークアクス4月開始が濃厚みたいですね
アフレコ自体は終わってるそうだし製作も2018年にはスタートしてたって話なのでいずれにせよ近いうちにはやるとは思いますが
>ジークアクス、ネットでは早くも「ハタから見たらシャアは復讐を捨ててザビ家につくして、最後はキシリアのために命を捨てた忠臣」
「あの世界では主役シャア、ヒロインキシリアで歴史ドラマ作られてそう」と話題ですね
ここにきてシャア×キシリアカップリングが爆誕したことに手の震えが止まりません

ぬうそうか。ジオンの勝利は本当に紙一重の辛勝って感じだから、前回はんぺら言ったようなアムロの凄さはあまり体感できないのね
なにせはんぺら実際に映画観てない状態で語っちゃってるんでこういう齟齬が出てしまってスマン
正史と比べて明らかなオーバーテクノロジー(それがシャロンの薔薇?)が介入してる描写からしても、
「何者かが外部から意図的に干渉した世界」って朋友考察はまず当たらずとも遠からずだろうね
それが別の世界線からなのか、それとも第4の壁を破る的なアレなのかは現時点ではまだわからんけども。そこは本放送でのメイン考察ポイントか
Plasmaはあくまで「劇場版主題歌」としかクレジットされてないのでTV放送では別になるのでは?という意見は一理あると思ったけど、
TV本放送の数話分を編集したのが劇場版の後半だよね
ジークアクス起動時にBGMとしてかかるならやっぱTVでも主題歌じゃない?

そしてはんぺらお気に入りの例の曲名は「コロニーの彼女」だそうで。本編でこの曲が挿入されるシーンを早く見たいぞ。放送日発表はよ



>レビューまとめ頼んだ者です。コメント投げてもあんまり反応なくてひょっとして届いてないのかな?と思ってたから嬉しかったです
確かに大変そうですね...気が向けばでいいのでご自分のペースでお願いしたいです
よろしければ自分が...と思いましたが誰か一緒にやってくれる盟友いませんか?
ああ。もし有志でまとめやりたいって朋友がいるなら全然OKよ
それこそゴールデンカムイでもかぐや様でも、「はんぺらなんでアレまとめねえんだ俺好きなのに」ってレビューがあるなら好きにやってもらいたい



>ビターガヴ=ジープ説、ありそうですね。現状ガヴに登場するライダー達は”身内”を失っているという共通点があるので…
これもう仮面ライダーというより仮面アベンジャーだな?
>コメルがしでかした「とんでもない事」とは何でしょうかね?
普通に考えれば工場にある闇菓子を盗もうとしたのがバレたとかだと思うんですが、
それだけでストマック社がバイトを自ら処刑する理由なるのかって思うと微妙なんですよね
罰を与えるなら人間界に放っておけばいいだけの話なので
もしかしたら闇菓子自体スパイスは人間だけど原料はグラニュートといった
我々でもまだ知らない秘密を偶然知って●されたのかもしれません
>ガヴめっちゃ面白い。ヒトプレスやってたラキアに感情移入できるかな…と不安だったけど
このタイミングでショウマとハンティを仲違いさせることで、
今頼れる唯一の存在になったラキアがめちゃ頼もしく見えるから好きになっちゃう
>ガヴはついにショウマの正体バレでギスる展開になっていくんだろうか
来週から登場のビターガヴは変身者がショウマそっくりなのでクローン説ありますが俺は酸賀が正体と予想してみる
ラーゲ9が人間態に変身するのを興味深く観察してたしあの仕組み解析してショウマのDNA使って姿を偽ったとかあいつならやりそう
でも戦闘力考えるとニエルブが人間態になるときショウマのDNA利用したとかのがありそうかな
>「ショウマは早いうちに自分の素性をちゃんと話すべきだった」というのは正倫ではあるんですけど、
「人間をヒトプレスで素材にして闇菓子を作って裏ルートで売り捌いているストマック家の末弟だけど、
母親が人間で家族から迫害されていてその母親もヒトプレスされてしまったのでストマック家と敵対して人間の世界を守りたいと思ってる」
という事実を伝えても信用得るのは難しいであろうという詰み
オマケに闇菓子の元凶の1人であるデンデと組んでるのもまだ秘密なのでまだ地雷残ってるんですよね、こらアカン
その上ビターガヴがおそらくショウマのクローンでより話が拗れそうなことに
グロッタも酸賀もショウマを貶めようという意識はないのにこんなことになってるのがまたエグい
>今週の仮面ライダーガヴ。とうとう正体バレ発覚
ハントだけでなくラキアにもばれたがラキアにはグラニュートとバレてたからまだマシだが…
そして次回は噂のビターガヴ登場、変身者はショウマ?! これは偽者なのか精神やられて暴走してるショウマなのか…
時間がないから酢賀が作ったクローン説はないかな? だがショウマがハントの母ちゃんと出会ってたのはなんだろな
>待望のグロッタ姉さん無双回!!怪人態もなかなか性癖を刺してくる
戦う前は興味なしだったのが、武器を壊されてちょっとご機嫌になるのは 戦闘民族すぎる
最初双子に優しそうに見えたけど、ガヴにやられたと報告を 受けたときあっさりだったのは、
やられる=弱いから負けた、みたいな思考だったのでしょうか
ショウマの正体をバラすなら二人同時にグロッタ姉さんから、は展開の熱さに唸るしかない
>次回予告のビターガヴ、ショウマ!?①ショウマの髪の毛から作ったクローン(いくらなんでも採取してから早すぎ)
②ハンティーの母親を襲った赤ガヴ(ストマック家やショウマとも違う異母兄弟?)③誰も味方がいなくなったショウマの闇落ち
>グロッタ姐さんとの戦闘、2対1でも余裕を見せるのもやばいですが、ケーキングもグロッタ姐さんの鎌を破壊するという快挙
特撮でよくある「怪人の方が終始有利なのに倒れてるヒーローにとどめ刺さずに帰る問題」もなく
姐さんとケーキング、両者とも格を保ったいい落とし方だったと思います
>ビターガヴの正体、というかもう1人のショーマの正体が一体何者なのか…
てっきりショーマから採取した髪の毛から作られるのかと思っていたのですが、髪の毛が採取される以前から活動していたっぽい?
なお商品名からあの黒いガヴはまんま『ビターガヴ』と呼ばれる器官みたいです。これ最悪デンテ大叔父さんが黒幕になるパターンか?
販促動画ではあるんですがニエルブ女子が湧きたってました 単なる総集編じゃなくて新録あるのは凝ってるなあ
「なぁ・・・コメルはどうして死んだと思う?」
「人間を攫うの・・・辞めようとしたんじゃないかな」
「あいつは・・・優しい奴だったからな・・・」


というワケでコメルがストマック社を裏切った理由(推察)を知った事により、本当の意味でショウマの仲間となったラキア
実際前回の回想でコメルが漏らした「とんでもない事しちゃった」とは「ストマック社の損失となる何かをしでかした」ということではなく、
何の罪もない人間を、自身の欲望を満たす為に犠牲にしたという懺悔から出た台詞だったんでしょう
傷口から手を下したのはグロッタではないか?という予想に関しては、本人が「誰それ?」って言ってましたが、まぁ手を下しても覚えてないだろうしな・・・
それにしても地味に明らかになった新設定が興味深かった今週。人間界とグラニュート界を繋ぐゲートは
おそらくストマック家の遺伝子承認が無いと開かないという点
なので絆人とラキアがグラニュート界に赴くには、必ずショウマが同行しないと行けないという事になります。これは結構展開上重要な設定かも
そして20話目にしての絆人に正体バレ。ヴラムと共闘したばかりのタイミングとあって、ただでさえ怒り心頭な絆人に更に誤解を招いてるのもしんどい
ただまぁなんというか、正体バレがランゴとかニエルブみたいな性悪タイプから仲間割れを意図して告げられたワケじゃなく
脳筋姉ちゃんから悪意なく伝えられたのは面倒くさくなくて良かったかなと
ショウマに対して「流石はウチの弟」と、その力を認める発言もなんかちょっとだけ救いを感じるというか。体育系サバサバ姉ちゃん良いなっていう・・・
まぁ来週登場する偽ショウマのせいで色々面倒な事になりそうなんだけど

前回から考察してるビターガヴの変身者はどうやらコイツで間違いなさそうですが、じゃあ正体は何なのかと
髪の毛から生成されたクローン
・・・にしてはあまりに成長が早すぎるという違和感がありますが、まぁ第1候補か
「グラニュートが人間に擬態するのはどんなガワにでもなれる」と既に劇中で説明されてるので、

何者かのグラニュートが、人間態としてショウマの姿を使ってる
という可能性もありそう
ただそうは言ってもビターガヴに変身する以上、変身装備は酸賀から渡される人物ということになるのでグラニュートというのは考え辛いか
グラニュートが人間に擬態する技術を解析した酸賀が、ショウマに化けた
なんてのもありそうだけど・・・現状酸賀にショウマを貶める理由が無いので展開的にそれはどうなんだという疑問が発生してしまうか
でもあるか無いかで言ったら可能性としてはあるような気がする。
酸賀のそもそもの目的が未だ謎だしな
はたして偽ショウマの正体は何者なのか?早く絆人の誤解が解けて、3人ライダー揃い踏みの体制で戦ってほしい次週へ続く
仮面ライダーガヴ
第20話「潜入!闇菓子工場へ!」


1月20日

注意!
ジークアクス情報を1ミリも入れたくないというネタバレNG朋友は
テキストを一切追わず、速やかに画面下までスクロールされたし




ジークアクスbigining大体のあらすじ ※(アニメ情報ニュース記事。ネタバレ含む)
事前に漏れてたイタリア語サイトだと主役機がライズヘビィだったんですがサイド6がまんまディックの高い城の男だったんで
イナゴ身重く横たわる(The Grasshopper Lies Heavy)から来てるだろうし元ネタになってそうです
>ジークアクスを見に行ったら新規作画のファーストガンダムを延々見せられて驚く
インタビューで架空戦記のようなものと言ってますがガチで冒頭30分庵野脚本の架空一年戦争やってて
内容的には全カットしても問題なく本編見れそうなんでこれ放送するのか怪しく思えてきました
ドズル以外は大体生きのこってたりセイラさんがエースパイロットだったりビグザム量産成功してたり
シャアは見たことある構図と台詞連発でやりたい放題で楽しくはあるんですが
>シャリア・ブル女性人気すごそう(挨拶) ジークアクス見てきました
前半はシャアがガンダム強奪してソロモン落とし防いでフェネクスになったって感じですが予想外に尺長くて本編が2話分くらい?
ガンダム起動しながら主題歌流れるのが数回あったのでそこはそれぞれ違う話だと思いますが
ハマーン説は否定も肯定もできない感じですがジオン統治下でエゥーゴ的組織としてネオジオン立ち上げるのはありっちゃありそうな感じはします
>ジーアクスifだと思ったら異世界転生シャアみたいになりそうな予感がしました まあどっちもパラレルには変わらないですが
しかし一年戦争部分はアバンでサクッと終わらせましょうって提案したのに映画一本分のプロット書いてきた庵野くんはもう…
>ガンダム見てきたので感想を。シン・ガンダムとか庵野版ギレンの野望とか言われてるパートは
シャアがサイコミュの暴走で消滅してゼクノヴァと言われてる、ってだけ抑えとけばいい感じで
本編は5年後に乗騎であるシャア専用ガンダムが現れマブ(バディ)だったシャリア・ブルが捜索に乗り出す、って始まりですね
 パンフ見ると舞台のサイド6は戦後屈指に裕福なコロニーでそこの監査官でカムランの副官してるのがマチュの母なのでかなりの上流のお嬢さん
なのにやたら機転利いたりアクティブなのに対してニャアンは急増する難民の一人でひたすら受動的な上に警察にはボコボコにされるわ
闇バイトしたら使えないって言われるわずっと不憫でまだ役割見えてきませんでした。クランバトルの導入もマチュ主導だったし
考察要素としてはいわゆるニュータイプ空間をマチュはキラキラ、シャアとシュウジは向こう側って呼んでることですかね
シュウジもシャアもガンダム(のサイコミュ)を通して声が聞こえているし別世界線と繋がっているのでは、なんて言われてますね
あとはゼクノヴァの原因らしいシャロンの薔薇とか言うオブジェクトがあるんですが
これは鶴巻監督あるあるの聖書の引用ぽいので現時点ではなんもわからんです
見た範囲ではマチュがガンガン話進めてニャアンはいいところなしでシュウジは大体カヲルくん。放送が楽しみです
というかいつからやるとかアナウンスなくて驚きました。日テレなんで多分フリーレンみたいに初回金ロースペシャルだと思うんですが
ロボ作画3Dだけじゃなくちょいちょい手書き混じってるんで政策遅れてるんじゃないかとか思ってしまいます
>一年戦争でジオンが勝ったガンダムが上映され、第二次世界大戦で日本が勝ったゲームが発売される。うーんシンクロニシティ
のっけから
これを思い出してどうしようかと
>ジークアククス見てきたんですけどね……なんというか……細かいことは置いといて、やりやがった!って感じでした
本当にやる奴があるか!!でもやりやがった!!俺たちにできないことをやって見せる!そこに痺れる憧れるゥ!!!
島本先生のジークアクス感想が大体一緒でした 見るつもりの人はネタバレ踏む前に行った方がいいぞ!
>ありのままに起こったことを話すぜ。俺はジークアクスを見に行ってたら、IFの世界線の機動戦士ガンダムを見ていた…
いきなり唐突に鳴り響く懐かしいBGMとどこかで見たような構図にテンションが上がり楽しい時間でした
後シャリア・ブルがここまで注目されるとは。昔の劇場版の紹介記事や小説での扱い見てたら、
制作側ももっと活躍させたかったのかなと思いましたが、令和にこんな活躍するとは…
>マチュがかわいい以外の何を語っても重大で深刻なネタバレになるの凄すぎる。ゴジラSP最終話以来ですよこんなの
>事前:マチュ=IFハマーン。事後:こいつはカミーユ
>ジークアクス主題歌公開されましたがもしもが多くてifを強調してるのかと
>ジークアクス最新予告でがっつりネタバレ来ましたねこれ見ていくとそれはそれで衝撃受けるんですが

まず前置きとして、はんぺら自身まだ映画を観れていないので、寄せられた朋友達のコメントをとりまとめた感想&考察という事になってしまいますが
我々の想像を遥かに超えてきたジークアクス
「IF」「パラレル」という世界観に関しては既に前情報として伝わっていたものの、蓋を開けてみれば正真正銘ギレンの野望のジオン軍プレイ状態
1年戦争でジオンが勝利した世界線の5年後が本編の舞台ということで、ネットはそのIF一年戦争の話題で持ち切りです
庵野秀明がギレンの野望やってるかどうかは知りませんが、連邦のV作戦を阻止し、鹵獲したガンダムをパーソナルカラーに塗って無双するシャアという
同ゲームユーザーであれば身に覚えがありすぎるシチュエーションで、これまでゲームの中だけだったMSVが公式アニメに逆輸入されてテンション上がる

当面の謎である搭乗機の専用ガンダムごと行方不明になったシャアがどこに消えたのか?という考察について、安直に思いつくパターンはやはり
並行世界(正史の世界?)に飛ばされたのではないか?というのが王道かと思われますが、
であるならばその機体に乗って現れたシュウジは向こうの世界から来た存在なのか
消えたシャアと入れ替わるように現れた以上シャアとシュウジは何かしら因果関係があるのか等など
本放送がいつから開始なのかわかりませんが、考察厨の人間にとっては答え合わせまでができる日が本当に待ち遠しくて気が狂いそうになるレベル
そしてシュウジとシャアに因果関係があった場合は
おそらくマチュにとってのそれがハマーンってことになるのか
しかしジークアクスの世界にシャア・アズナブルが実在の人物として登場してる以上、ハマーン・カーンもマチュとは別に存在してることになるんよな
でもアムロがこの世界にはいないって事を考えると、必ず全ての人物がいるとも言えないのか・・・考えれば考えるほど面白そうでワクワク感しか出てこねえ
ていうか正史を知ってる我々の視点ではジオンの勝利した世界を「IF」と定義してしまうけど、前半パートの内容を逆説的に考えれば
本来ジオンが勝つはずだった戦争を、
アムロ・レイというたった一人のニュータイプの存在がそれを捻じ曲げた

という見方もできるワケで。アムロの存在がいかに特異点だったがよくわかる作りになってて、アムロ出てないのにアムロ上げになってるのが面白い
本作はシャアの謎を中心に進んでいくようですが、物語クライマックスではワンチャンアムロが出てきたりすんのかねこれ
45周年という節目を経て、初代ガンダムに立ち返る壮大な設定で新旧のガノタを驚かせたジークアクス。未だ未発表の本放送日が楽しみでなりません

機動戦士Gundam GQuuuuuuX
-Beginning-Promotion Ree
l



同主題歌 米津玄師「Plazma」





>通常より遅ればせながら劇光仮面読んだので感想をば
プロジェクションマッピングという技術屋ならではの「瞬着」でりまの心を奪いにくるゼツロウ
すでに盗撮によって奥の手であるデリンジャーのことを知られていると悟り先制で問い詰めるりま
それぞれ相手のことをよく理解して最適解の行動をとっているように見えますが、
先にデリンジャーを発射してしまった以上、メタ的にこれはダメージとしては軽微か対策されて絶無であろうと予想されます
靴もスリッパに履き替えているため、特美研で特訓したような仕込み靴による攻撃もできず、結構詰んでいるのでは…?
あとは何時間たっても出てこなければ、実相寺達特美研メンツが百目邸に踏み込んでくるような仕込みをしているかどうかでしょうか
りまとしてはもうゼツロウをストーカーと確信して来ているのでそれくらいはやっていそうではあるのですが、
個人的にはこのシリーズ、りまの独力で解決までもっていって欲しいなあと期待しています とーます

「百目舌郎正直に言いなさい!」

正直に白状すれば許してくれるのか
もう一回、列の最後尾に並んで出直してこいと・・・
ありがとう 真里りま
歌っている途中に見えた長い舌から、彼が犯人である確信に至ったりま
強い言葉でその罪を糾弾しつつも、しかしまっすぐな眼差しでこれを見つめ、「正直に言いなさい」と促す最後の慈悲を見せる
ここで謝ればきっと彼女は許してくれる、築いた関係値はゼロになっても、もう一度やり直すチャンスをくれたのだと悟った舌郎は、覚悟を決めて口を開くのだった


駄目か。やっぱヴィランはヴィランだった
6巻の表紙の件もあったので、仲間入りの可能性は現実味を帯びてきたと思ってましたがここでハッキリ潰えたか
改心する流れに見せかけて落とす、典型的手法で正体を現した舌郎。ここからりまにコテンパンに打倒されたとしても、そこからの仲間入りはもう無いでしょう
まぁこのシーンに入る前に、りまのダッチワイフをキモく舐め回すシーンがあったので、この時点で既に仲間入りは厳しいなと思ってましたが

それにしても舌の長さがあまりに人間離れしてる舌郎
はんぺら以前も考察しましたが、仮に人龍は無関係だとしても何か人外の血が混じってる可能性はありそうな気がする
子供の頃、猛獣のようにケージで育てられたのも、自分より大柄なヤクザを蹂躙できる規格外の膂力も、彼が純粋な人間じゃないと考えれば合点がいきます
もしもそうだとすると、ただのストーカー事件から一転して人龍編に続く”怪異事件”に早変わりするワケですが。真相や如何に
「屈強なラガーマン相手だと効かない」程度の威力であるデリンジャーのゴム弾は、舌郎にどれほどのダメージを与えるのか?次号、その正体に注目です





>ビターガヴの情報が公開されましたね。巷では変身者がジープ説が流れていますがはんぺらさんは誰だと思いますか?
本当にジープだったら(半)グラニュート・ストマック家・シータ◯した奴とショウマが四面楚歌すぎる…
>今週のガヴ、ヴラムの印象がガラッと変わるいい回でしたね
毎度思うのですが仮面ライダーになる新キャラを出すならこれぐらいの掘り下げは必要だなと感じました
(一部他の令和ライダーから目をそらしつつ)
>コメルを○したのは……傷跡を見るにグロッタ姐さんですかね?これならフェードアウトしているジープは置いといて、
ランゴVSガヴ、グロッタVSヴラム、ニエルブVSヴァレンみたいな対立構造になってキレイに収まりそうですし
>ラーゲ9ことラキアの境遇がニチアサでやれるギリギリの描写すぎる…と思ったら他の方の考察で
「弟は最後自分の臓器売ってそれがハンティーに移植されたやつでは?」というのがあって戦慄する
たしかに現状ラキアとハンティーは歩み寄れる要素皆無なんで繋がりを持つ要素が必要なんだけどこれがマジならあまりにも…
>来週ヴァレンとガヴの溝がかなり表面化すると思いますが、
これ仮にハンティーにヴラムの身の上話してもカニ野郎の前例があるので「また騙されてんだろ!!」になってしまうのがつらい
>ラーゲ9の戦う動機が判明した回。弟のコメルが優しい奴だけに人の心がない
そして次週ハンティーとの間に亀裂走って来て脚本がハンティーの心へし折りに来そうで更に人の心が無い
>「苦味」に包まれた過去の味を体験せし三ライダー、ショウマ・ストマック、辛木田絆人、ラキア・アマルガ=ラーゲ9、
闇菓子に翻弄される彼らの「味」を巡る旅は如何なるスパイスを魅せるのか。人とグラニュート、闇に満ちたその繋がりの行方やいかに
>復讐の為に敵の一員になったラーゲ9くん、同脚本家が書いたクバル(ジュウオウジャー)では?
…と考えていたので、ヒトプレス再奪取に動くようで安心した
>貧しくも寄り添って生きてきた兄弟が疑似ドラッグのせいで引き裂かれ兄は身を削る復讐者になるとか
ニチアサでここまでビターにできるのか…ひとまずラーゲ社長事情は概ね明かされましたが、
他ライダーとの関係、来週以降触れられるらしき人間の家族引き裂いた罪への償い、
「とんでもないこと」をしてしまったコメルの死の真相等最期はどうなるか分かりませんが当面は生き残れそうな気はしてきました

「どうする?そのベルトの力・・・あいつらの野望の為に使い続けるか?
ここで引き返して、あいつらの野望を止める為に使うか?」
初回はフラグ立てくらいで終わって、4話程度かけて仲間になるもんだと思ってたらまさかの説得一発で済んだヴラム味方化
これまでの「どうする?闇菓子を諦めるか、それともここで俺に倒されるか」という定例の決め台詞をもじった説得なのも、18話分の前フリが効いてて良い演出に
予想通りラーゲ9の弟・コメルは闇菓子にハマってバイトになった後、なんやかんやあってストマック社に始末されたようで
背中をザックリ斬り裂かれた傷(大鎌?)から、おそらく手を下したのはグロッタではないかという朋友予想が濃厚と思われ
問題は何故コメルは殺されねばならなかったのかという点。
本来は優しい性格だったという点と、「とんでもないことしちゃった」という今際の弁を見るに
おそらく罪の無い人間を多く攫った自分の所業を深く後悔し、
ストマック社に対して何らかの反抗なり報復を試みた結果じゃないかと
「多くのヒトプレスを解放して逃がした」とかだったら彼なりの禊を済ませてることになるんですが、でもグラニュート界から人間界への通路は普段繋がってないしな・・・
今回見つからなかったタケシくんのヒトプレスは、次回ヴラムの協力を得て救出するっぽいので、もしかしたらその辺り触れる可能性もあるかな?
尚、朋友コメントにありますが、ラーゲ9というのはバイトのコードネームのようなもので、彼のグラニュートとしての本名はラキア・アマルガとの事

あと今週の気になる描写としては酸賀が採取したショウマの髪の毛。ショウマ産なので普通に考えておそらくビターガヴの触媒になると思われますが
ヴァレンのダークモードみたいなのも控えてるだけに、あっちの触媒になる可能性もある?酸賀開発ならヴァレン関係だよな
というか、この考察に対して重要になるのがまさに
ビターガヴの装着者が誰になるのかという点
ガヴのリスキーフォームなのかガヴ絶対殺すマンと化したジープなのか
そのどちらでもない第3者(絆人の母親を攫った赤ガヴ?)なのか
ランゴという可能性も無くはないですが、ランゴだったらもっとわかりやすくボス系なデザインになると思うんで可能性は低いかなと
はんぺら前回までは絆人の母親を攫ったグラニュート説を支持してましたが、ジープ説を聞いたらすげえ有りそうなんで再び鞍替えせざるを得ない
ヴラムがあっさり仲間になって安心した反面、
早速絆人とは誤解が生じそうで不安半分な次週へ続く
仮面ライダーガヴ
第19話「プリンのほろ苦隠し味」





>新暴れん坊将軍見ました、GACKT様が筋トレしてるだけでいきなり面白いのズルい
あんなゴルフクラブくらいある長いキセル本当に使ってたのかと思ったら本当は3倍くらいデカかったっていうの史実が強すぎてズルい
跡取りの家重くん、体弱かったから暴れられないだろうな…と思ってたらレイピア使いに魔改造してお出ししてくるのズルい
なんやかんや最終的に親子で成敗、で大満足しちゃうのやっぱり強い。年始の特番として毎年やってくれれば良いのに

面白かったよね。ガクトの演じた宗春も吉宗と対立はしたけど、あくまで傾奇者なだけで「悪」ではなかったし、あのキャラがあれだけで終わりってのは勿体無い
今回は顔見せということで、来年もう1回同じキャスティングで撮ってもらいたい
はんぺらが残念ポイントとして挙げたマツケンと背中を預け合って戦うガクトの殺陣を来年こそ見せてくれと
テレ朝の正月特番として定着すれば宗春の側近役としてDAIGO(ポンコツ)とかも出せて、格付けとセットでより楽しめるんじゃないかな




>かぐや様のレビューとか一気読みしたいんですけどもうまとめやらないんですか?
刃牙とか辛辣にツッコミ入れつつ良かった所は褒める笑えて楽しいレビューで面白かったのですが

スマン、これな・・・大志さんも俺とまったく同じこと言ってるんだけども
まとめ作業とか簡単だと思うかもしんないけど、
これが一番面倒なんだわ
キン肉マンの過去ログ補完を2年半放置してたり、「正月やりたい」と言ったテラフォーマーのまとめも出来なかったあたりで察してくれ
まぁテラフォとダイヤモンドの功罪はサボってるだけで、絶対やる作品だが
かぐや様は今更まとめるにはあまりにも総量が多すぎるんで、申し訳ないが諦めてもらいたい。同じことをゴールデンカムイでも頼まれたけど無理だって答えたでな






>「お前大好物のマスク超人じゃねぇか」のコマ、冷や汗かいてヤベェって感じ出してるパピヨンマンも相まって凄いネプがホモ臭い
>クロエのボディが割れる→ネプのマスクが割れる→次は何だエンデマンでも粉々に割れるのか?
>パピヨンマンがマスク超人というのは意外すぎた……汗をかいてるのは喉が潰れた云々よりもマスクということがバレたことが大きいのかな
素顔はウォーズマン(初期)みたいにコンプレックスがあるであろう醜い姿なのかもしれませんね。もしそうなら刻の神ひでえと思うけど(笑)
>マスク超人を大好物と言うネプチューンマン、気持ち悪かったので、思わずパピヨンマンを応援してしまいましたw
三重刑自体陰湿な技だし何かネプチューンマン嫌な感じがしてしまいましたねぇ…嫌いな超人では無いんですけどね
まぁそんなネプチューンマンのマスクにヒビが入ったけれどこれは喧嘩男として戦うフラグか否か?
>ウホホモマン「俺は昆虫だってかまわないで食っちまう超人なんだぜ」
>パピヨンマン「後ろから迫られたのだ。冷や汗の一つもかこうというもの」
今週のMVPはコイツがかいた冷や汗ですね間違いない。こういう小道具一つで劇的に面白くなるから漫画ってすごいや
>ネプチューンマンのねっとりした私とヤラナイカトーク やっぱネプチューンマンはなんかこう、
マゾっぽいと言われたら否定できないところがありますよね…(高度なマゾはまず先にサディストっぽい振る舞いをして逆襲を誘います)
>今週のネプチューンマンはなんかホモいぞ‼️ 思ったけど、ネプチューンマンの試合だけプロレスじゃなくSMっぽいんだよなぁ 
王位争奪戦ではロウソクに亀甲縛りで吊るされてたし
>ネプチューンマン突然のホモ化!? パピヨンマン大ピンチ!なお、ネプチューンマンは普通にボコボコにされる模様
背後から「私の大好物」と耳にささやくネプチューンマンが卑猥すぎる件。 このコマ汎用性高そう( ^ω^)
>マグネットパワーでリング外の100トンを無理矢理動かして、クロスボンバーでパピヨンマンの覆面を剥ぐネプの姿が私には見える
>ネプチューンマン「ああ・・・次はションベンだ・・・」
>掟破りのクロボン炸裂。また時間超人に技盗まれてるよこのオッサン…
しかも蝶にって皮肉としても完全未来への予言みたいなシーンじゃん
もしや御大、ネプ通して究極タッグ描いてた頃の過去の自分ぶん殴ってる可能性が微レ存…?
>パピヨンマンが喰われる!!!(ネㇷ゚の大好物➡マスクマン+昆虫食)
>これはネプやばいかな。ずっと昔のここのコメントでもありましたが、スカーのマッドネスマスクとかマリポやフェニの1億パワーみたいに、
味方化したキャラが悪党時代の切り札を使っても窮余の一策にしかならず、
敗北してしまうって話がありましたが、今回もそっちのルート行きなのでしょうか?
>『お前私の大好物の』とか言いながら背後でネプがささやいているみたいに見えてすごく変態っぽく感じるのは私だけなのでしょうか?

新キン肉マン 第478話
「ネプチューンマンの大好物!」の巻

「お前私の大好物のマスク超人じゃねえか」
なんか色々と含みを感じる台詞で今週の見所を掻っ攫ったネプチューンマン
説明するまでもなく覆面超人のマスク狩りを得意としていた設定からくる台詞ですが、2世ではボウル一杯の昆虫をモリモリ食ってたシーンもあったため
昆虫超人であるパピヨンマンを食らう(性的に)という意味にも取れるのが二重に面白い。ここまで考えての台詞ならセンス凄え
掟破りのクロスボンバーによって
修復したばかりのマスクが速攻でぶっ壊れそうですがこれは喧嘩男として戦うという事なのか
2世においては5大厄戦でマグネットパワーが蘇る展開におおいに湧いたものの、結局力及ばず敗れたネプチューンマン
今回もマグネットパワーを使ったところで、
相手も同じ能力の使い手なので盛り上がらないのは必定
であるならば、最初からマグネットパワーを封印して戦うという象徴的な意味でも、ネプチューンマンではなく喧嘩男として、という事か
星予想に関してはまだなんとも断言はできませんが、一方的なサンドバッグと化す窮地に陥った際

まった心配することなく、逆転することを信じているスグルは頼もしいの一言
我々読者がネプの勝利を信じられなくてもネプの勝利を信じるスグルを信じろ!というグレンラガン理論で応援したいところ


1月13日

親父が入院してちょっと色々と大変だ(挨拶)
退院するまで土日はお袋乗せて病院に行くことが多くなりそうなので、更新時間を捻出するのが難しくなるかもしれん。了承願いたい



今週のダイヤモンドの功罪

>遠くにいると純粋に眩しく凄いものに見えるけど近くになるにつれてその輝きに身を焦がされていくように感じる
そしてその光源自体も幸せそうではない
なんか連載当初に感じた嫌な予感まんまに進んでるのが怖いけど目が離せなくなりますねダイヤモンドの功罪
>反省会いるいみなくねとか結構キツイ、いやまあ気まずいんだろうなあ負い目もあるし。マヨさんが癒しだ
「マヨさんが好きだから少しでも」ってのも悲しい。綾瀬川の強さゆえの孤独さが今回しみじみと感じた回でした
最初から「こうする」って決まってるとき もう迷わないとき
綾はどこまでも・・・

「バッターアウッ!ゲームセット!」
「また完全試合!」
「綾瀬川はこれでいいんだよ」

冒頭、多くのギャラリーが居並ぶ球場で対戦相手を完全試合に切って取る綾瀬川。「また完全試合」という台詞は本作読者であっても思わず二度見せざるを得ません
この言い方だと東京予選のあの試合以来じゃなくて、
あの後も数回は達成してるというニュアンスです
イガがモノローグで語る「覚悟が決まってるときの綾」の恐ろしさを改めて読者に突きつけるシーンですが、絶対的すぎる強さには相応の代償も発生するようで・・・
まずは試合中4つのパスボールを出したことを綾瀬川に詫びる
有賀。実力不足な自分が現正捕手であることには未だ迷いを抱いている様子
綾瀬川当人は「俺は有賀と組みたいよ」と言ってくれてるし、有賀もその言葉に応えようと頑張ってますが、それ故に自分を追い込んじゃいそうな予感

そして試合後の反省会に際し「綾は反省するとこ無いから俺等だけでいいだろ」と露骨にハブる時生
パーフェクトピッチングの綾瀬川を援護できなかった自分達の不甲斐なさから来る言葉だとは思いますが、絶対ボウリングを断った件も根に持ってるだろお前
っていうか完全試合決めた投手に対して、ナインが「やったぜ綾!やっぱスゲーよお前!」みたいな空気にならず、普通にギスギスしてる時点でもう色々とね
んでもない事象が起こってるのに、それをもう特別だとも思ってない異常な日常。土岐頼遠の部下くらい脳がバグってます

更には拠り所であるハズのイガとの会話もよそよそしく今の綾瀬川には心許せる相手が誰も居ない事が伺えます

なお同級生とは距離が生まれてしまった反面、後輩達からは神格化され、試合後の綾瀬川に誰が飲み物を持っていくかで争いになるレベル

「俺イク!俺イク!」「おまえこの前もイッただろ!」
もう綾瀬川でシコってるホモガキどもにしか見えない

個人的要望を言えば、ここでブンゴの尾野みたいな
ヤバい方向に振り切れてる後輩キャラが1人欲しかったところ
ここで後輩キャラにフォーカスしないってことは、中学生編はあんま長くやらずにさっさと高校編に移行するんだろうな、という予想が成り立つと言えるかと

一方、「綾瀬川を半年早くシニアに上げる」という密約を監督と交わしていた嬉野。今か今かとその時を待ちわびていましたが
その経緯を知った上で、「シニアにはみんなと一緒に来年上がります。すみません」と頭を下げてこれを拒絶する綾瀬川。その理由はたったひとつ

「自分、真夜さんほんとに好きなんです

だから 少しでも短く・・・」

身を寄せるほどに好きな相手を傷つけてしまう、ハリネズミのジレンマ
真夜を誰よりも敬愛するからこそ、自分が半年早く上がることでそのポジションを奪いたくないという、最大限の配慮だった
「・・・仁見のアレはたしかにお前は悪くないけど・・・お前の代はピッチャー少なくて良かったな」
チームで一番価値のある選手なのに、その影響力の強さ故にチームの誰よりも気を使わなくてはならない立場になっている
最初こそ「たかが半年変わんねえだろ」と難色を示した嬉野も、すぐにその気苦労を察したのか、綾瀬川の決断を尊重して引き下がるのだった
いやマジでこのどこにも綾瀬川の居場所ない感気の毒すぎだろと。本来誰より傍若無人に振る舞える立場なのに、完全に逆だもんな・・・

で、ラスト、午後からは枚方ベアーズとの対戦があるという状況で、首にコルセットをはめた明智が出てきたところで引き

そう、この練習試合は定例の大阪遠征。しかも今回は遂に大和がベンチ入りしたとの事
最初、明智が怪我で出られないから大和が出るのかと思いましたが、明智は真夜達と同学年だから今シニアだよな。じゃあこの怪我は関係ないのかな?
まぁなんにぜよ綾瀬川は午前の試合で既に投げ終わってるので、今回はまだ直接対決は実現しませんが
おそらく次号、大和の打者としての片鱗が描かれそうな予感
街中のモブの台詞が「綾瀬川の今後を暗示しているのでは」という考察通り、現状「誰もいない寂しい場所」で孤独に佇む綾瀬川
もう一人の天才は同じ領域に踏み込み、その手を取ることができるのか?刮目です




>ジークアクス本予告解禁とのことで がっつりジオンの軍服着てるんで噂通りパラレルでこの人シャリアブルですかね
>ジークアクス情報公開で髪色とかパイロットスーツやハロがキュベレイカラーとか情報公開が1月10日
上映が1月17日がハマーンの誕生日と命日だったりとかでマチュ=ハマーン説がちょっと盛り上がってますが
カラー(庵野)ならやるってのが頭にあってこじつけてる感じではあります まあ実際社長なので口出せる立場ではあるんですが
>警察ザク!ジオンカラーのホワイトベース!テムレイ回路(風スマホケース)?とか
オリジンとかサンボルみたいな基本正史通りだけど食い違う描写もあるよとかじゃなくてがっつりifなんですねジークアクス
最近になって非宇宙世紀のいわゆるアナザーガンダムをオルタナティブって呼称にしたので
パラレルをアナザーガンダムとしてやってくのかなあと
海外だと妙に長いロゴをぶった切ってUC0085ってなるんじゃないかとか言われてますが本当にありそう
後継機はXXでジークアクシズガンダムとかもやりそう


TV放送に先駆け、1月17日より劇場公開開始となったジークアクス
米津玄師のOPに作り手側の気合を感じるも、はんぺら個人的には速報トレーラーで流れてたあの神秘的な曲が好きだったな。あれはEDになるんかな?
で、気になる新映像としては朋友コメントにもある通り
ガッツリジオンの制服を着たキャラが出てるのがポイント
半信半疑だった「IF宇宙世紀のパラレルワールド」という世界観はほぼ間違いないようで、既にガチ考察勢の間では様々な憶測が飛び交ってる様子

特に興味深いのはマチュ=ハマーンではないかという予想で、もしそうだとしたらシュウジ=シャアなのか?とか、
他の登場人物も正史に該当するモチーフキャラが居るのか等、放送前の段階から考察と妄想が捗ります
ジークアクスの強化後継機がジークアクシズじゃないかという予想も、マチュ=ハマーンならなるほどあり得そうで面白い
でもとりあえず主要人物3人のうち、ニャアンに関しては「正史でのあのキャラだ」って言える人物が出てこないよな・・・ファンの勇み足なのかどうなのか
来たる17日、実際観てきた朋友達には是非感想と考察を送ってもらいたい



>パンツァードラグーン!御身はシャイニングフォースIIIに続きまた我が身に深々と刺さっているタイトルを掘り起こしてくれる
作りこまれた世界観に基づく演出に満ちた全方位3DシューティングのI、II
そしてその世界観を前面に押し出し大胆にもRPGに料理したAZEL!
このAZELについて特筆したいのは当時まだ珍しかったのではと思う完全フルボイスを実現していたこと
街中で出会うモブ一人ひとりから戦闘中対峙する敵兵までもが肉声で喋ることで
みんなあの枯れ果てた世界で懸命に生きている人間であることを強調していたように思うのです
誇張なしに出会えてよかったと思えるタイトル 音楽も素晴らしいので知らない方は動画サイトなどで検索してでも是非

プレステの名作は同年代なら大体知ってて盛り上がれるのに、サターンの名作となると途端に話せる人数が減っちゃうのがセガユーザーの歯痒さよね
この神ゲーが世の中に認知されてないのは、本当に勿体無いの一言
システムの斬新は勿論、朋友の言う通りBGMが素晴らしいんだよな・・・特に坂本真綾の歌うメインテーマと、アトルムドラゴン戦は紛うことなき神曲
Ⅰ、Ⅱと断片的に見せられ考察してきたあの世界の謎が、最終章である本作で見事に繋がって帰結する壮大かつ感動的なシナリオ
もし仮に俺がゲーム実況系YouTuberになったら、これは絶対に紹介する
と手放しで絶賛すべき正真正銘の名作。若い朋友が何かで触れる機会があれば、はんぺらの言葉を思い出して是非手にとってもらいたい





>はんぺらさんこれやってみて下さい。私を構成する5つのマンガ 複数作って5つより多くてもOKです

はんぺらに影響を与えた作品は多すぎて、5作品に絞るとかとてもじゃないけど無理だったので「はんぺらを構成する」というよりは
初期の野望のからくり屋敷の取り扱いだった作品を5つ挙げてみたぜ
3大感想だったキン肉マン、刃牙、ワイルドリーガー、一体さんの大元ネタである北斗の拳、ギャグ漫画の神作ハトよめで5作品だが・・・

ワイルドリーガー画像出てこなくて普通に泣いた。そんなマイナー扱いなのかよ!

野球漫画としては知る人ぞ知る神作な上に、次作品である財前丈太郎はアニメ化までしてるし、ドカコックなんかはカルト的な人気あるのに
”マイトガイ”渡辺先生の代表作がこの扱いなのはちょっと納得いかんな




>ラーゲ9が襲った場所が「法廷」「上映中の映画館」「講習会が行われる会議室」など
”カメラのない環境”を選んでいるということにゾッとした。もうこれヒトプレス漁だ
>ヴラドが1話で3号ライダーになりそうな空気になりましたが納品があまりにも大量すぎるからせいぜい共闘かなあ
映画館とか裁判所とか人が集まっていて録画禁止の所狙ってるのもなかなか悪辣だし
>ストマック家がルーツのハーフグラニュート グラニュート自体を恨む人間 ストマック一族を恨むグラニュート
なんかこうどう組み合わせても真に分かり合い共闘するのが難しくなりそうな絶妙なバランスですね年明けのガヴ
>ラーゲ9、どうやら弟が闇菓子中毒になって破滅した可能性が高いですね
闇菓子は摂取し続けると中毒症状だけでなく最終的に死んでしまうといったリスクがあるかもしれませんね
>怪人が変身した3号ライダーと主人公が和解?しようとする展開、10周年迎えたドライブのオマージュにも思えますね
となると今後ヴァレンが(不本意だけど)マッハみたいにガヴやヴラムと敵対する可能性が…
>ハンティーが言ってた「嫌な記憶は脳が蓋をする」という発言、ハンティーの母親の写真を見た際に頭が痛くなったショウマ…
これもうショウマ=ハンティの母親襲ったやつ確定では?
ガヴの形状については暴走した事によりガヴが変形して歪んだとかにすれば辻褄は合うし
>「俺たちが争う必要はない」と次回予告のショウマが言っておりましたが、
現時点でラーゲ9はヒトプレスも大量に献上しているのでこのことを知ったらどうなるのか
もしかしたらあのヒトプレスは偽物みたいなフォローが入る可能性もある?
>ヴラムもまた復讐にいきる男!!悪いのはグラニュートやない、闇菓子とストマック家なんや!ってこれもまたショウマの正体が地雷なんだな
戦闘技術が高いから現時点ではガブ、ヴァレンより強い。ってのは良いバランスですね。(あとあと強化フォームで逆転できる)

「もう闇菓子を知らなかった頃には戻れねえ!ああ闇菓子!闇菓子が食いてえ~!」
『しっかりしろ!俺をよく見ろ!』
『こうでもしなきゃもう闇菓子は手に入らないんだ!』


前回「ヒトプレスをあっさりエージェントに渡しちゃったので、味方になるのは難しそう。あくまで敵方ライダーか」と考察したばかりのラーゲ9でしたが
そのバックボーンが明らかになった事により、僅か一週で味方フラグが立った18話
どうやらラーゲ9の弟は闇菓子中毒者で、その結果として命を落とした模様。それが中毒状態の闇菓子を絶たれたことによる禁断症状なのか、
或いは「バイト」に志願した結果なのかは知りませんが、ラーゲ9は弟の敵討ちとしての元凶であるストマック社を叩き潰したいというわけですね

こうなると朋友コメが簡潔にまとめてくれたように、今作における味方サイドのライダーの立ち位置はそれぞれ
グラニュートを恨む人間、
ストマック社を恨むグラニュート、
ストマックの血筋であるグラニュートハーフ

という事になり、現状ショウマは絆人からもラーゲ9からも恨まれる立場に居るのがなんとも気の毒。まぁラーゲ9とは次週にも和解できそうだけど
絆人から見るとショウマとラーゲ9の両方が憎悪の対象となるわけですが、ショウマはともかくラーゲとはどう和解するのか想像もつかんな。脚本に期待
ショウマの抜け落ちた記憶から、絆人の母親を攫ったのはショウマ本人ではないかという朋友の考察は、単純に考えればたしかにそうなるんだけど
流石に
当時6歳か7歳くらいであろうショウマがあの大人の体格の怪人体に変身するのは無理がありすぎるし、
仮に本当にあれがショウマだったとしたら、もう何をどうしたって絆人との仲を修復するのは不可能になるので
100%無いと思う
あそこらへんの過去とショウマの抜け落ちた記憶に関しては、やっぱブーシュが絡んでくるんじゃないかな
仮面ライダーガヴ
第18話「激強!プリンな用心棒」




>素顔がバレたらペシミマンが何か反応すると思ってたが、そんなことは無かったぜ!
>クロエが正体を隠す理由はメタ的な理由を考えると、2世でクロエが謎の超人として登場した帳尻合わせだな
と思っていたらあっさり正体披露した。マジで何だったんだ一体
>クロエことウォーズマン、本格始動!あわわするマンリキが可愛い
クロエスタイルは基地潜入のためだったけど試合始まれば関係ないので今更という感じもする
>アワワワ……ひっベアー・クロー!!
>引っ張ったクロエの正体をようやく“ファイティングコンピューター”ウォーズマン!!って出したトコロで場面転換なんですね…
まぁネプチューンマンの地獄の三重刑も懐かしいのでマスクじゃないパピヨンマンの視覚をどう奪うのを楽しみにしようと思います
>キン肉マンは年明け早々リングZAPPING。クロエ剥がすのに何話も使うようなスピード感で、
終盤には超回復が発動するリングが多数あるだろうことを考えると、数ヶ月経たないとどこも決着は見られなさそう…
これで超友情モードまで使ってもウォーズマンの稼働時間では超回復を削りきれませんでした、みたいな決着だったらさすがに怒る
逆に、機械の身体に肯定的になれたとか、オニキスの胸甲から謎パッチが当たったとかの理由でアプデ入って稼働時間伸びる展開が見たい
ここに来て両親を持ち出してきたのも、あらためて父から貰った身体を肯定するための布石であることを願う
>結局ウォーズマン出てきちゃった II世を考えると、クロエの正体は隠し切るのかと思ったんだけど…
まあ真っ先に出ていって消息不明もどうかと思うけど こうなるとケビンのセコンドの正体バレバレで皆黙っていたことにw
>ウォーズマンをめっちゃ畏怖してるマンリキがシュール
>スクリュードライバーで若干ペシミマンのマスクも破れてますね
中身が気になるところで場面転換となると、続きはまた各地を1周してきたタイミングですかね
ペシミマンの正体が別時間軸のテリーだった場合、2試合が消滅で決着することも有り得るのか…?
>やっとウォーズvsぺシミに絞られたな!と思ったらここでネプパート?まさか本当に同時進行やるのか…ちょっとテンポ悪い気が
>アワワ…また場面が転換して…アワワワ〜〜ッ
>「ビンゴだ」相変わらずアメリカンカウボーイなペシミマンおもろい けどお前が顔面エルボー連打するんかい
>思ったけど、牛さん離脱して奇行士と阿修羅が、それに同行したよね?
ネプここで勝つんじゃなくマグネットパワー極めたいとかで蝶々に師事するのどうだろう
蝶々、かつてのてんとう虫並みに強すぎ問題あるけど、神降ろしマリポ倒す奴が超神から白星奪ったといえ、連勝はちょっと
かといって、蝶々が白星得るのも食傷気味だし。奇行士のライバルだし、奇行を行っても、まぁネプだしで許されそう
ここの守りとか言って、新たな時間超人を配して、蝶々一旦離脱もいいのでは
>OPはキン肉マンGoFaihtオマージュ、EDはまさかの牛丼音頭オマージュで歴代ファンの脳髄マッスルスパークすぎる完璧始祖編セカンドシーズン

新キン肉マン 第477話
「クロエからの脱皮!」の巻

「中身がウォーズマンとわかった時、何かしら反応を見せればテリーマン関係者だろう」
というはんぺらの考察に対し、答え合わせとなる今週でしたが、とりあえずペシミマンは不意を突かれた一撃で吹っ飛んだので、気になる反応はお預け
次週すぐにそこを回収してくれればいいんですが、カメラがネプVSパピヨンに切り替わってしまい、しばらくは戻ってこない予感バリバリです。マジかこれ
ちょっと冗談抜きでこの4試合終わらせるのに1年かかってもおかしくない気がしてきた
これ以上は特に感想も考察も出てこない週でしたが、昨日1月12日はアニメ完璧始祖編のセカンドシーズン放送日ということでOP曲とED曲を紹介


というか牛丼音頭オマージュのEDは普通に牛丼食いたくなって、マジでコマーシャル効果が凄いと思うんだが.。経済回るで

すき家あたりはまたキン肉マンコラボやってくれんじゃねえかなこれ。期待したい



1月5日

>新年おめでとう。今年こそ裏切り者は殺す。デストロンを代表して ヨロイ元帥 (同内容コメント18件)
>新年をおめでとうございます 今年は、それを裏切る人を殺すつもりです 死のトロンを代表する鎧のGensui(機械翻訳)
>明けましておめでとう 今年こそはんぺらは結婚しろ
>新年おめでとう。今年の正月はゆっくり休養できたことを願う ヨロイ元帥
>あけましておめでたまきん(茶魔語)
>あけましておめでとうございます。年末は紅白の観覧が当たったので見に行ってきました。ウルトラソゥッ!ハイッ!
>明けましておめでとうございます。去年はヒロアカや呪術、少年のアビス、推しの子とWJ、YJの人気作品が完結しましたが、
鳥山明、TARAKO、大山のぶ代、西田敏行といった多くの著名人がお亡くなりになられた年でもありました
2025年はブンゴ第二部の連載や九龍ジェネリックロマンスのTVアニメ放送兼実写映画上映があるので楽しみです
本年もよろしくお願いいたします
>新年おめでとう。今年も特に捻りの無いヨロイ元帥コメが何通も届いているだろうが
彼らとて恒例のヨロイ元帥コメを廃らせないように頑張っているのだ
どうか暖かい目で見守ってやってくれ。からくり屋敷より愛を込めて ヨロイ元帥

あけましておめでとう。今年もからくり屋敷をよろしくお願いします
例年のヨロイ元帥からの年賀状は相変わらずネタに乏しく、去年の英文を機械翻訳にかけてきた朋友くらいしかセンスある奴いねえなー、とか思ってたんですが
そんなはんぺらの狭量を見透かしたかのような、懐の深いヨロイ元帥が今年のMVP
実際年々過疎化が進む屋敷において、去年16人だった定例文ヨロイ元帥が今年は微量ながら増えたのはそういう朋友達の気持ちあっての事かもしれん
ネタが浮かばなくても伝統行事に参加したいと思ってる朋友達がまだこれだけいるんだと思って、感謝の気持ちで受け止めねばならんな。みんなありがとう
というか紅白生観覧してきた朋友凄いな。B'zのステージマジ圧巻だったから羨ましい限り。一生モンの思い出だね

そして去年最後の更新で「正月休み中にテラフォーマーズの過去ログ補完終わらせたい」などと楽観的に言ってたはんぺらですが
親父が体調崩して日曜当番医探して3日連続で連れてくハメになるわ、はんぺら自身も虫歯が傷んでバファリンで耐え忍ぶザマという地獄のような状況に加え
仕事が忙して未視聴回が溜まりまくってた
アメトーク一気見したり、城プロの地獄審議更新チャレンジしたりで
瞬く間に時間を溶かして気付けば最終日ですわハッハッハ。申し訳ねえ(土下座)
でもこれくらいまとまった休みじゃないと、どっちも消化できないひと仕事だでな。おかげさまではんぺらも久々に休みを満喫できたので、どうかご容赦願いたい



>今年はデトロイトメタルシティ20周年ということで、若杉先生から新作発表予定であると告知がありましたね
かつて屋敷でも取り上げていたタイトルなので楽しみです。20年か・・・orz
作中、DMCのライブに両親に連れられて参加してた幼女(クラウザーたん)がいましたが、彼女ももう20代半ばってことか

20周年に新作発表とは。これは随分と温めてた感あるね。DMC以来の代表作たり得りえそうで期待したい
若杉先生ってよく「DMCの一発屋」みたいに評されがちだけど、みんな!エスパーだよもKAPPEIも実写映画化してるから、実は普通にヒットメーカーなんだよな
というかDMCがもう20年前の作品な事実にマジでビビるし、同時にそれを「昔取り上げてた」ってサラッと言えてしまうウチも本当に長いなと我ながら感心する
尚、来年の夏にはからくり屋敷25周年を迎えるからな・・・
四半世紀続いてる個人サイトって書くと字面ヤバくね?四半世紀て




>あけましておめでとうございます 思いがけずシャイニングフォースIII設定資料集の話題が出ていてつい反応。あれはよいムックでした
一冊で全編の内容を網羅しているのみならず前日譚的作品のシャイニング・ザ・ホーリィアークまでフォローしている隙の無さ
制作のイシャハカット様こと高橋氏の深慮遠謀まで垣間見えます
まだまだ謎を残している世界観なので今からでも何らかの展開があると嬉しいのですが
>馬鹿な!?はんぺら!!お主『シャイニングフォース3』ユーザーだっただと!?
こちとらトリコのアイスヘル編からからくり屋敷の存在を知り今日まで共に歩んで来たと言うのに何故今まで語らなかったんだぁぁぁ!
スピリテッド『しぃぃぃねぇぇぇ!!!(デッドドライブ)』アレだな!?『ジュメシン』を『オチンチン』に変えたりしただろうがオラッ!(偏見)
物凄いマジレスすると秋葉原のソフマップ各店、スーパーポテト、駿河屋ゲーム館、BEEP、トレーダー、レトロげーむキャンプ、
まんだらけ、ブックオフと、全店周れば最低でも『セガサターン本体』『メモリーカード』『ボタン電池』
『シナリオ1王都の巨神』『シナリオ2狙われた神子』『シナリオ3氷壁の邪神宮』『プレミアムディスク』が手に入りますし、
更に運が良ければ各章の攻略本と先にはんぺらさんが述べた設定資料集までもが手に入りますぜ!
久し振りにミスリル銀でアークハルバートが完成するまでリセットしまくれや!!(義務教育)

ほほう。”わかってる奴ら”がいたようだな(嬉しそうに)
今の屋敷人口的に、このマニアックな話題に食いつくような層は皆無だろうと思っていたが・・・イヤなかなかどうしての反応が返って来て嬉しい限り
はんぺらがサターンユーザーなのと、サターンの名作語りはした記憶があるけど、コメントの朋友が知らんという事はそれ以前の大昔だったかね
ちなみにはんぺらが個人的にシャイニングフォースⅢ以上の名作として推したいのは
パンツァードラグーン3部作
特にAZELは神ゲーだと思う。クライマックスの「あー絶対の客人ってそういう・・・」は鳥肌凄かった
あとはやっぱ異世界おじさんじゃないけどガーディアンヒーローズは鉄板・・・というかトレジャーのゲーム全部面白かったね。シエットミラージュとか
ドリームキャストで一番やり込んだゲームも爆裂無敵バンガイオーだったわ




>正月特番の新・暴れん坊将軍が想定外に面白かったです
来週までTVerで見れるようなので、未視聴でしたら是非ともはんぺらさんに見ていただきたいです

チャット面子6人と実況しながらリアルタイムで見てたで。面白かったね
ガクトのスケジュールのせいもあるんだろうけど、マツケンとの共演カットがほんの数分だけだったのとか(欲を言えばガクトの殺陣シーンが見たかった)
終盤の展開の雑さ加減とか、まぁマイナス評価の部分も多くて気にはなったけど、総合として見れば
格付け、スポーツ王を差し置いてテレ朝の正月特番で一番良かったと思う
17年ぶりの復活ということで、おそらく若い朋友のほとんどは「仮面ライダーオーズ劇場版で共演した暴れん坊将軍」くらいしか知らないはず
不朽の名作を知らないというのは非常に勿体ないので、是非この機会に暴れん坊将軍の世界に触れてもらいたい。公開期間来週までなのを忘れずに

新・暴れん坊将軍



戻る