1/11
地獄極楽温泉編「覗き編」完成
6/5
第19話「可能性のケモノ」完成
5/28
小十朗伝第5回「代打ち~引退~」
7/27
真美

3月27
ギャラリー更新
達人のはんぺら宅
襲撃オフレポ2010

5/8 その6公開(完結)
挑め地獄のタイトロープ!

参加したい命知らずはチャットへ
11/28最新シナリオ
剣王推参配布

8月13日

はんぺら風「今週のキン肉マン」を最新話までログ保管
なお、明日のアメトークは8年ぶりの仮面ライダー芸人!ライダー好きは忘れずに!


>うーんスローネちょっと強すぎますね
恒常ジェネラルなのに期間限定の水着スレイヤーと比較しても上なのは売り方的にマズイでしょう
最新のガチャキャラが一ヶ月で陳腐化してたらジャブジャブ課金勢でもガチャ控え待ったなしですよ
はんぺらさんも危惧しておられるように、1年もつかどうか怪しくなってきた気がします

ようやく実装されたスローネ。アイオーン、メサイヤと並んでサービス開始前から期待されてた人気キャラですがそれを裏切らない超性能
ジャスミンまゐ子の存在意義を奪う敵全体への強力なデバフスキルに加え、水着スレイヤーを上回る号令を併せ持つというハチャメチャ加減です



一応号令に関しては水着染め、火傷染め編成に限れば水着スレイヤーの方が上だし、
水着編成だと自分自身がメイン火力も担当できるスレイヤーとは運用法もまるっきり別物なので、はんぺら的に明確にスローネの方が上だとは思いませんが
実装から一ヶ月「強すぎる」と人権扱いされてきた期間限定ガチャキャラが、僅か40日後の恒常キャラに立場を脅かされているインフレ速度は本当にヤバい

例によってGld-5で比較しますがついに編成バフのみで10万超盛れるようになってしまいました

これにシヴァのスキル2やらアーティストのテンションを加えるだけで予測ダメ14万弱・クリティカル率100%の1ターン目全体20万超ダメージ
はんぺら手持ち最高火力のアイオーンでやってますが、多分エクスカリパンならもっと出るんじゃないかと思うんで(未所持)、性能インフレもここまで来たかという感じ
朋友の言う通り最新ガチャキャラが一ヶ月で陳腐化するという環境が常態になっちゃうと誰もガチャを回さなくなるんでヤベーなと
ゲーム自体は面白いのに、巨神と誓女がサ終した理由がよくわかるというかなんというか・・・
この運営の金儲けのセンス無さはガチ
現行「最新環境の強キャラ5体持ってりゃエンドコンテンツも余裕」という状況なんで、複数部隊運用するイベントだけでも一刻も早く実装してくれないとマジ手遅れになるで




>姫様拷問の時間です!が次回完結記念ということで全話無料開放してますね
好きな作品で毎週楽しみにしてましたが、6年もやってたことに驚きました。このページ数で単行本17巻出てりゃそりゃそうか…
はんぺらさんの好きなエピソードは何でしょうか

次週、8月19日が最終回となった本作。6年やってたと言われてはんぺらもビビる
記念企画として好きなエピソード人気投票も開催中で、このための全話開放ってことやね。ファンに寄り添ってくれる運営でありがたい
ちなみにはんぺらは孤独のグルメみたいなトーチャーの一人飯シリーズがお気に入り。複数回あったと思うけど、1番はサービスエリアの自販機回かな




>に、ニエルブー!(泣)ば、馬鹿な…簡単すぎる…呆気なさすぎる…
でも、最後の最後まだ大統領に屈さなかったのは素直にかっこいいと思いました
>ゾンプ爺さんはあの言い方してましたがそもそもストマック社自体闇菓子という搦手で力こそ全てのグラニュート界で成り上がろうとした訳で
そういう意味では誰よりもストマック社らしかったんですよねニエルブ
そしてその結果が力も知恵も最上位の大統領に利用されやり込められ実質ストマック社と共に潰れていった辺り
ある意味番組を支えた3人の科学者の中ではちょっと憐れみを感じる退場だった気がします
>二エルブ、自分で最強の頭脳を名乗ってはいたけれどあくまで頭が良いのは研究者としてのスキルだけで
策略家としては向いていなかったという惨めさが徹底された最期でした
計画的ではあるもののラキアの件といい前回といい詰めが甘いのが敗因でしたがだからこそ悪人だけどどこか憎めないキャラでした
>ニエルブ逝ったー! 大統領の言う通り小賢しかったし、敵認定もされてなくて無念ですらない散り方だったけど、
それでも最期まで全てを駒にするスタイルが揺らがなかったのは好感。正直もっと酷い目に遭うかと
そんなに長い描写ではなかったけど、ウマショーとニエルブが組んだことで両陣営でドラマがあったのもよかった
ハンティーからしたら「これまで信頼を積み上げてきたのに結局家族を信じるのかよ!」なのはたしか
ジープなんてシータプレイ出来なくなったのに「赤ガヴの当て馬でした」「自分の権力基盤の大統領を倒させるつもりでした」だもんなあ
そりゃあ全肯定してくれるリゼルを愛するようになるよ。 それにしても最近ケーキングフォーム多いけど、
「相手の実力を見極めたうえでゴチポッド用にゴチゾウを貯めてるんだな」と自然に解釈できるのが素晴らしい。おかげでニエルブの奮闘に見応えがあった
これがノーリスクだと例年の玩具販促で「最強フォーム使っとけばいいじゃんなんで使わんの?」になるからなー
>エルブ「え?」 ←ニエルブの最後の言葉である。策謀家気取りの研究大好き次男の最後がこれかぁ
>アメイジングミ、赤ガヴという蔑称か満を辞して大統領を倒すヒーローの名前になるの凄いですね
ただエフェクトがギーツブーストマーク3を思い出すのと最終回まで後3話あるのでまだ隠し球がある可能性が…?
>ニエルブの最期びっくりでした。でも出し抜いたと思ってた大統領には過去にもお見通しされてたし(ショウマの奇襲とか)
純粋に大統領が格上という納得性はありました(だからこそ大統領は大統領になれてるわけで、ニエルブはまずストマック家の頂点にすらなれてない)
でもニエルブの俳優さんが「たぶん2024年の年越しまで生き残れないだろうな…」とビクビクしながら台本を読んでたというブログ裏話が面白かったので
当時の制作スタッフでも色々話し合った結果の末路なんでしょうね(たぶん末路は決まってたけど、
ニエルブはストーリーの設定メタ的な生存延長もあったでしょうし)。俺はアリだと思いました
「兄さんにとって赤ガヴは切り札だったのね。ずっと前から・・・」
「これでも本気で考えてたんだよ・・・ストマック家の未来をさ。それももうお終いだけど」

まだ先週の予告時点では最後の最後に冷静沈着な仮面が剥がれて、醜い本性と情けない痴態を晒したりする可能性もワンチャンあるかなーと疑ってたニエルブでしたが
蓋を開けてみればその動機に一切の嘘偽りなく、最後大統領にも一矢報いようとするという
ニエルブ推し視聴者にとって考え得る最高得点着地でのリタイヤとなりました。惜しむらくは、こんな良キャラになるならもっと長くスポットを当てて欲しかった、という不満くらい
ショウマとの協力体制も裏がなかったことは視聴者にとって好印象だった反面、ジープにとっては脳天をカチ割られるほどのショックだったようで
いつもジープ虐で悦んでるリゼルですら「あんなジープ初めて」と真顔になるほどの反応
そりゃジープにとってはこの世で最も憎悪の対象なのに、今や唯一の肉親となった兄貴が「自分よりも赤ガヴに期待してた」って事を知ったらそうもなるか
ただジープはもジープでニエルブの大切なものを奪ってるワケで(自分がリゼルを引き込んだことでストマック家が乗っ取られてるので)お互いに負い目を感じてるのが切ない
最後の兄弟の会話が激情で罵り合うのではなく、背中合わせで目を合わさずに交わされる演出だったのは心情考察し甲斐あったなと

「大統領ボッカ・ジャルダック!僕の・・・勝ちだッ!」
勝利確信のドヤ顔からの「え?」のキョトン顔で終わる、あっけなさすぎる最後も秀逸
終盤急速にキャラを立てたので、散り際も感動モノの演出でリタイヤかな?と思わせておいてコレ。あくまで敵方として必要以上のスポットを当てない線引きが絶妙なライン
ぶっちゃけニエルブにヘイトを感じてる視聴者はほとんどいなかったと思いますが、それでも絆斗にとっては直接的な師匠の仇なのもあってどんな最後になるのかは注目でしたが
僅か2話の急速なキャラ立てから勧善懲悪作品の悪役の最後をバランスよく両立させた見事な脚本だったかと
考察通り次週はランゴと強力して大統領に挑む展開のようなので、ニエルブ以上の脚本に期待したい。様子のおかしいジープも気になるね
仮面ライダーガヴ 第47話
「幸せディストピア」


8月6日

>崩界天壊戦は「3回攻撃で解除されるバイキルト」を新ギミックの目玉としたものの、強化解除攻撃一発で消える性質によりほぼ空気化
素の攻撃だとシヴァの回復を上回れないので後は火力役が殴り倒すだけの作業、それが3戦続くというアレな感じの仕上がりでした
前回開催時の方が色々と凝っていたような気がします

余裕なんだこんなもの!

ダメージ1000カットで露骨にバレットタイムだけは頑なに封じてはくるものの、基本的な難易度は初回開催からほぼ変わらぬ崩壊天壊戦
難易度がヌルくなったというよりも、天使の性能がハイペースでインフレしてるので、相対的に「前回のほうが手応えあった」と感じるってことかと
今回に関してはG1-2も含めた4戦全部、編成変えない水着パで行けたんで
現行のエンドコンテンツの難易度に対して、現行の最強編成の戦力の方が大きく凌駕してるって実証になったたと思う。スレイヤーとホークウインドは性能おかしいで
前回のフルパワーアッパー調整時点でも十分謎だったのに、今回の裏強化とユノ姐さんのスパルタ講座上限解放で更にプレイヤー側優位になったから尚更だ
裏強化自体はマンネリ化してた育成のテコ入れとしてありがたい要素だと思う
やり込み気質のゲーマーにとっては今回は嬉しいお大型アプデだったけど、個人的にちょっと気になるのは期間限定ダイレクト販売のアレクシスの売り方よね
たぶん今後はメンテ毎じゃないにしても月イチ間隔であの9000円パック売っていくつもりだと思うんだけど、あんなん毎回は手が出ないわな
期間中に買えなかった場合は復刻ガチャとかそういう形式での再入手の機会があるのかが気になるわ。プチネッラと入れ替わりで消えたミラージュもそうだし
ホント毎回言ってるけど
この運営課金のさせ方がヘタクソすぎて気を揉むよな・・・
前作ユーザーとしてまず半年もってくれたことに安堵してるけど、正直1年持つかどうかってのは常にハラハラしとるわ。腕の良いコンサルタントつけてくれ






>ゾンブこんなクソ野郎だったのか…ブーシュの親父だけあるわ。力がすべてのグラニュートの価値観では普通なのかもしれないけど
>頭脳派に生き辛い世界っぽいもんなグラニュートの世界
困った・・・明かされた野望が「僕の力でストマック家を盛り立ててやる!」だったのはちょっとニエルブを好きになってきてしまったぞ
>ニエルブ兄さんの策がガバガバすぎる…と思ったけど、そういえば彼にはもう彼には頼れる家族も気の合う友人もいないんですよね
そういう人間関係の変化から来るガバだったのかなと思ったり
>大統領が強すぎてトリプルライダー揃い踏みでも勝てる気しないけどどうするんだろう
ランゴをパーティに加えるか、映画フォームをTVでも解禁するぐらいしか思いつかない
>アクションも出来る圧倒的な強さとそれに裏付けされた余裕、そして大規模侵攻仕掛ける行動力とまさにラスボスって感じのある大統領
ランゴ兄さんは様子見になってますし人間脅かす悪という意味でのラスボスが大統領で、ランゴ兄さんは
グラニュートが人間にとって敵とみなされてしまった戦後のショウマのドラマの為の最後の相手になる立ち位置じゃないかと思えてきました
>俺も幸果さんの頭突きもらいたいぜ…へそ出し衣装もいい。 人間なんてただのスパイスだから眼鏡かけとけば見分けつかない、は面白いな
そもそもグラニュート界はお菓子がない(ゴチゾウ出せない)からガヴの強み激減なんすよね
大統領どう倒すねん。ランゴ兄さんとショウマの共闘ならどうにか…なるかなあ?
>「見殺しにしろっていうのか!」は地味に、初期のグラニュート追撃優先だったハンティーに対するショーマの言葉が巡り戻ってきてるな
速攻で人間界に引き戻されたけど、今までの積み重ねがあるからこその安心感。
暗殺失敗して切札も失ったうえに底も晒してしまったニエルブがついに脱落か。回想で戦闘能力の低さがコンプレックスになってたけど、
この回想には続きがあってデンテ叔父さんが頭のよさを褒めてくれたんじゃないかなあ
まあその叔父さんの居場所をグロッタ姉さんに漏洩して死なせちゃったからもう誰も庇ってくれる人はいないよね
それともストマック家を盛り返そうとしてるランゴ兄さんが助けてくれる?
ストマック家=家長の自分、くらいにしか思ってなさそうだけど、ワンチャン幸果さんの声が響いてれば動くか?
>このままランゴを対峙するのは危険だな(キョロキョロ)→ホウキは持ったなヨシ!する社長マジ社長
でもこれ仮に銃とかもっと殺意のある武器だった場合よりランゴと会話するには結果的にはよかったんでしょうね
>ショウマは家から逃げ出して新天地で居場所を見つけて、ニエルブは家に残って自分なりにあがいてたのが、対比になってるのイイっすね
ショウマは家族になれなかったが誰かのために強くはなれた。ニエルブは家族だったけれど…とも見れるのは悲しくもあり
>ニエルブは長所である研究では今までちゃんと仕事できてたのに、いざ策謀というか実戦をやったら割とガバ(研究から見て相対的に)で
大統領の力を見誤って上手く行かない(けどニエルブとしてはコンプレックスだから向き合いたかった)でやっぱじい様の言う通りだったのが悲しい
そういう意味では、もしかしたらランゴやグロッタやジープ達と本当の意味で協力しあってたら大統領を倒せてた可能性もあったのが皮肉
裏でコソコソやってたからランゴは心から信頼してくれないだろうし、ジープはリゼルの言いなりに近いし、グロッタやデンテはもういない
出来ることなら、他の親族と同じように、彼の最期もほんの少し何かしら救いがあればいいなあという気も…いややっぱダメだなコイツ!
>ニエルブは母親似で体が弱かった事や、それ故にランゴ兄さんなどにコンプレックスを抱いていた事が判明しましたね
それにしても身体が弱い妻に5人も産ませて挙げ句の果てに人間の女攫ってショウマ産み出すブーシュの株はストップ安
>ニエルブ、どうやらショウマが大統領倒す以外のプランは何も考えてなかったようで少し拍子抜け
でもよく考えたらヴラムの裏切りなどに対してどこぞのレモンライダーみたいにキルプロセスを用意してない辺りそこら辺は詰めが甘いんですかね
研究者ではあるけど軍師ではないみたいな

>ニエルブのなんで生きてんだよ!って顔で草 ほんとこの役者さんハマリ役でいい縁起するなあ 
しかしプランBを考えていなかった当たり爺さんの言った通りになってしまったのが悲しい

「ニエルブお前は母親に似て身体が弱い。何の役に立ちそうもないな」
「ようやくここまで来た。見てろよ爺さん・・・
この僕の力でトマック家を盛り立ててやる」
実孫を不要物扱いするゾンブのクソジジイぶりが際立つも、明らかになったニエルブの本心があまりにも真っ直ぐすぎて意外というか、視聴者困惑モノだった今週
だって普通に考えて、こんな幼少期に祖父から自身の存在価値を否定されたらゾンブを憎悪するようになって

「見てろ爺さん、アンタの大事なストマック社・・・必ず僕が潰してやるよ」

って復讐に走るのが鉄板パターンだと思うんですが、何故か
「僕の力でストマック家を盛り立ててやる!」になっちゃう良い子で草
あぁそうか、この子はただ誰かに自分の能力を認めてもらいたかっただけなんだなって
もともと柔らかい物腰とメガネ男子ビジュアルのせいで女性視聴者層からの人気が高かったニエルブでしたが、
知性キャラのクセに失敗した際の二重三重の保険を用意していないガバガバ暗殺計画も相まって、この終盤にきてまさかの萌えキャラ化です
次回予告を見る限り、「赤ガヴを倒せたら命だけは助けてやる」という条件で首の皮一枚繋がったようですが、このまま雑にポンコツ化して退場してしまうのか

それとも今際の際にランゴなりショウマなりに打倒大統領の何かを託して散るような、最後の見せ場が用意されているのか。彼の最後になるであろう次週に注目です

それにしてもあまりに強すぎる大統領。これまで劇中でマスターモードとオーバーモードの圧倒的スピードとパワーを強調してきただけに、
その二大フォームをまるで歯牙に欠けない強者の佇まいは
絶望感を超えて、なんかもう普通にシビれるレベル
周囲を稲妻のような速度でマスターフォームが飛び回る中、グルキャンガトリングに腰を掛けてのんびり攻撃を待つ演出のなんとカッケーことよ
どう考えても現状の戦力ではコイツを倒す方法が思いつかないので、可能性としては劇場版の最強フォームを出すか
ランゴと共闘するかの2つがとりあえずの予想か。幸果とのやり取りからもなんか丸くなってる事が伺えるので、展開としては全然有り得そうよね
仮面ライダーガヴ 第46話
「決意のショウマ」




>前回までの時点でカオスなのはわかってましたが、ようやく動かぬ証拠有りで決定付けられましたね
まるで2世の記憶があるかのようなミートの反応が気になるところですが、
御大がどんなトンデモ種明かしを見せてくれるか期待しかない(斜め上の方向で)
>カオスのカラクリ、なんとなく読めたかも
コンプリート・バルブで生き返ったカオスは魔時角も再生していて、それを折った上でまた旅だったんじゃないでしょうかね
万太郎たちとは永遠の別れになるのを知ったうえで。もっとも、行かざるを得なくなった理由が気になる所ですね
2世の時間軸がやばいことになったってのは想像に難くないですが
>よろけたタイミングで頭の鍵穴が出てきましたが、このカオスは時間超人の能力でこの時代に来ているせいで
既にかなり消耗した状態ということでしょうか。もしそうならこの試合でお役御免の可能性もありそう
新キン肉マン 第501話
「運命に導かれし相棒!」の巻

左側頭部の鍵穴痕という身体的特徴が明らかになり、何故かそれを見たミートが「あ、ああ~っ!」と反応してしまった今回
「この世界線のスグル達は究極の超人タッグを経ていないor記憶が消えている」
というのはこれまでの考察上確定している大前提なワケですが(記憶があるなら時間超人という単語を聞いた時点で何らかの反応があるはずなので)
後者のパターン、つまり究極の超人タッグは経ているが、その後歴史の修正力のようなものが働いて、その記憶が抜け落ちているケースであれば
カオスを想起させる視覚情報が、消えたはずの記憶を揺さぶり呼び覚ました
という可能性は十分有りえるかと。そもそも種明かしをする時、何もしらないスグル達にカオスが1から10まで説明するってのはダルすぎて漫画として無理があります
忘れていた記憶を一斉に思い出す展開ならそういう煩わしい部分を大幅カットできるので、メタ的に考察しても間違いないかと
「あの鍵穴・・・間違いない!僕はあの超人を知っている!
でも一体どこで!?思い出せない・・・頭にモヤがかかっているような・・・!」

とりあえず来週はこんな感じの台詞をミートに言わせておいて、カオス正体バレからの種明かしはもうしばらく先になるんじゃないかな

で、こうなると残った考察の焦点は、少し前にも触れた
「このカオスは現時間のカオスなのか、未来時間のカオスなのか。前者ならなぜ記憶を持っているのか、後者なら魔時角なしで何故時を超えられるのか」という部分
これに関しては今までこれといった有力説がありませんでしたが、
「トロフィー球根で蘇生した際に魔時角も再生したのでは?」という朋友の予想には思わず納得の膝叩き
なるほどそれなら
未来カオスが消滅しかけてる万太郎達を救う為この時間に来たという考察が成立します
またこの考察が正解だった場合、
このカオスはおそらく超人年齢50歳近いベテランという事になるため
今週突然膝から崩れたのは年齢からくるスタミナ不足であろうことが推察でき、初代&二代目グレートの完璧すぎる模倣も、経験値のなせるワザってことになるかと
というワケで
ここにきて急に解が導き出されたカオス考察。この予想が合ってるのかどうなのか、答え合わせ回が待たれます



戻る