![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1/11 地獄極楽温泉編「覗き編」完成 |
6/5 第19話「可能性のケモノ」完成 |
5/28 小十朗伝第5回「代打ち~引退~」 |
7/27 真美 |
![]() |
![]() 3月27 ギャラリー更新 |
達人のはんぺら宅 襲撃オフレポ2010 5/8 その6公開(完結) |
挑め地獄のタイトロープ!![]() 参加したい命知らずはチャットへ |
6/30最新シナリオ カラクリオーEX雀の章配布 |
7月27日
>艦これのサントラ売り切れ早スギィー。やれやれ、残業で遅くなっちゃったと思いながら帰宅したらもうアウトだった。追加注文を待つしかないか…
そういえばはんぺらさんは、ゲーム外で艦これに費やしているものってありますか?あ、あと、遅ればせながら、誕生日、おめでとうございます
>艦これサントラ、追加受注されるも度重なるサーバーエラー。イベ前から猫に悩まされるとは思わなかった
>艦これサントラ買えませんでした・・・・提督の夏休み・冬休みの売れ方からある程度予想はしてましたが・・・これは転売屋の笑いが止まりませんな
>運営が公式に備蓄促してきましたね。武蔵大型入りさせたくせに!
一応資材は各6桁は貯めましたが、まさか万が一ゲージ回復が復活したらと思って戦々恐々
(アレはリアル時間の余裕と運しだいでクリアが異様に困難になるからorz)
>いつもアドバイスいただいている岩川提督です。空母のレベリングをひたすら続けておりますRJは71蒼龍は67なんとか改二に手が届くかもしれません
資材の備蓄かレベリングか悩ましくなって来ました。そろそろ節約して自然回復以上にためるべきなのでしょうか?
>鉄がカンストとは・・・(驚愕)。しかも残りの資源資材量から察するに、あれだけの軍団を抱えながらまだレベル99の娘を量産しようとしておられるようですな・・・
なんだか改めてはんぺらさんの、この手のゲームに対する哲学を垣間見た気がします
もちろん、wikのガチガチの攻略などの情報ではなく、『そういうもの』に触れるのが楽しいから屋敷へも足しげく通わせていただいているわけですが
バルジが出ないと嘆いていた盟友より(なんとか、大2中1確保しました。あとは、足りるか、使わずに済むか、誰かの改2とかでの救済措置があることを祈ります)
>春から着任の岩川提督です。5-4までようやくクリアしました。でも、夏イベ前に司令部Lvが100を超えてしまいました
艦娘のLvはまだまだなのに、すっかりガクブルです。レア艦掘りの確率アップと割り切るしかないですかね
>蒼龍改二は飛龍改二と背中合わせで対にするためにあのポーズになってるんで並べないで単体でみてると微妙になるのよね
>蒼龍改二の絵も飛龍改ニの絵も自分は好きですけどね。元々、しばふ絵は良い意味で媚びないデザインですし
何より二人を背中合わせに並べるとお互い信頼できるパートナーに背中を預けて、四方を敵に囲まれているミッドウェーの状況を表してるみたいで燃える
綾波は・・・んー、まぁ、そうねぇ。。。
>蒼龍をLv78まで上げてようやく改二だー、とやっていたら2-5で飛龍さんが初ドロップしました。今からでも夏イベめざしてレベリングするべきでしょうか?
>艦これのフリーズさんは、多分PCの時計がズレてるのが原因だと思う
艦これオリジナルサウンドトラック、予約開始されるや否や
ページがサーバー負荷でアクセスできなくなる程予約が殺到
急遽用意された追加受注分も一瞬で受付終了という事態に
大人気ブラゲ、ソシャゲのオフィシャル商品ということで、商法としてはモバマスのようにゲーム内で使用できるシリアルコードが付いてくるのが最近の常になってる感がありますが
そういったオマケ要素なしでこの圧倒的瞬殺完売劇。BGMの良さは艦これの魅力の1つですが、これは予想の遙か上でした
まぁ朋友コメントにもあるように、提督の夏休み&冬休みの売れ行きを鑑みればこの事態は十分予想できた事だったか。俺も欲しかったんだけど完全に甘かったな・・・
大和と武蔵が手を繋いで水面に揺蕩うジャケットがまたイイ感じなのよねこれが
夏べに備えてもう6桁の資源を貯め込んでいる提督もいるようで。はんぺらはと言うと、まだいつものように上限値ギリギリのとこでレベリング中
「2万で十分なのよ・・・」とは流石に言いませんが、備蓄は正式日程が発表されてからで十分なのよ
はんぺらはイベント開始まで油・弾薬5万、ボーキサイトは7万くらい用意できればイベントは制覇できるだろうと考えてます。朋友提督の皆には慢心に見えますかね?
ていうかまぁ単純にはんぺらの場合はレベリング衝動が病的なだけですけど(出撃を我慢できない)
おかげでレベル99艦の数はついに50隻の大台に
艦隊の層の厚さという意味で言うなら今回のイベント、はんぺらの艦隊でクリアできなければ他の大抵の提督もクリアできないだろうと言えるレベルですわ・・・
まぁ5万あれば十分ってのははんぺらの話なので、岩川提督はもう備蓄に入ったほうがいいかもね
それと前回の「艦これがまともに遊べない」という質問に対して「PC時計がズレてるのが原因かも」という朋友からの推測が
艦これは時報や遠征時間など、システム上時間経過の表示が重要なのでこれがズレているとエラーが頻発するそうな。もしまだ直ってないなら確認してみて
>どうもはんぺらさんお久し振りです、ジマです。相変わらず仮面ライダーレジェンドを続けております
しかし今日までまだまともなストーリーを保っていたストーリーが突然崩壊しました。イベント内容をコピペします
『 怪人達の襲撃が続く最中でも人々はサッカーに熱狂していた
そこに目をつけたシャドームーンと仮面ライダーマルスは、サッカーで自分達の力を誇示し人々から生きる力を奪う事を企む
敵の切札は仮面ライダー鎧武・闇 ブラックジンバーアームズ! スタジアムでの戦いを勝ち抜き街を守れ 』だそうです
仲間内では「モバテニスタッフが移ってきたに違いない」と話題になっていますが、
このまま突き抜けてほしい気持ちとキャラ崩壊しすぎてほしくない気持ちが半々です。まあ、なんだかんだ楽しんでますよ♪(  ̄▽ ̄)
これはジマさんお久しぶりです。鎧武の映画の内容を考えるとわりと映画基準というか普通のような気もしますが
今までのイベントにこういった雰囲気というかおふざけカラーのストーリーが無かったのなら、確かに初のカオスイベントですな
まぁ仮面ライダーマニアのスタッフが本当になりふり構わずネタに走るなら、むしろストーリーのカオスさよりもキャラ押しで笑い殺しを狙ってきそう
ニーサンや草加の顔芸連発とか、ミッチの迷言連発とか
>ライダーに触れなくなって大分経ちましたが、最近の吐き気をもよおす邪悪ミッチーに一言お願いします 個人的には草加越えました
>鎧武の3~4話以降はんぺらさんの感想を一切聞けていませんが、どうでしょう鎧武。個人的には結構楽しんで見れていますが
というワケで俺はミッチ大好きよ。ストーリーが盛り上がってきた云々よりもミッチが気になりすぎて鎧武から目が離せない
今週はいったいどんなメチャクチャな迷言が飛び出すやらとか、こいつ最後はどんな末路を辿るんだろうとか。もはや鎧武を試聴する原動力になってると言ってもいいな
新しく発売されたミッチのロックシードが面白かった
ニコニコで見かけたこれは最近見た動画の中で一番笑ったかもしれない。鎧武ファンは必見。それが権力!
>ケコケコとか言っちゃってるしこれ、理性あるのか?でもこいつが「隻眼の梟」で、「あんていく掃討」に釣られてやって来たと仮定すると、
奴自身か少なくともその周囲には間違いなく理性のある奴がいる…筈。何であれ有馬さん、早く来てくれ!
>黒巖さん流石に助からないかな・・・、やはり行き着くとこまでいってしまった隻眼の梟というのが判明しましたが
それ以上に最後のヒデが・・あの効果音は噛み付いたとかじゃなく赫子で捕食してしまったんじゃ・・・
謎の怪物の正体は、やはり朋友予想通り「隻眼の梟の成れの果て」でした
今週口から発した言葉(?)は「ばははははは」と「ケコケコ」のみ。およそ知性は感じませんが、CCGの情報公開に乗って父の窮地を救いにやってきたのだとすれば
おそらく理性は残ってるものと考えるべきかと。じゃないと店長の最後も報われないしね
トーカの父親(アラタ)の例を見てもわかるように、赫者は赫子を展開して全身を鎧のように覆うので
隻眼の梟も赫子の戦闘展開を解けば人間のフォルムに戻るのかも?
前回ラストでまとめてやられた特等の方々はやはり首や胴体の切断などはされておらず、遠くまでぶっ飛ばされただけでしたが
法寺さんと篠原さんは壁に激突して失神で済んだものの、黒巌さんだけビルの屋上から落下するというまさかの事態
落下地点にマットを敷いた救護班でもスタンバっていない限り、まず命の助かる高さではありませんが・・・はたして黒巌さんの生死やいかに
それにしてもこれだけの怪物が相手でも「有馬さんなら勝てる」と思うのがヤバイ。劇中のキャラじゃなくても読者がそう思うからなー
そしてヒデとカネキの友情もヤバイ。これは腐女子層の読者にはたまらんでしょうな
共食いを繰り返した結果カネキの体は喰種としての侵食がかなり進行しているようで、もはや肉体的にも精神的にも危うい状態ですが
そんなおそろしい「怪物」になってしまったカネキに対して微塵も恐れを見せることなく、以前とまったく変わらない笑顔で「知ってたよ」と一言
ヤンジャン読んでる腐女子がどれだけいるかは謎ですがマルコスとアレックスの抱擁レベルに濡れるシーンかと
ラストの真っ黒なコマに「ゾブ」という擬音は何を意味しているのか。流石にこの展開でカネキがヒデを傷つける流れは有り得ないと思いますが・・・次号めっちゃ気になるぜ
>今週の嘘喰い、自分の為だけでなく仲間の為に戦う伽羅さんが熱くて……!
>今週の嘘喰いが最高に面白い。いままで自分のためだけに戦ってきた伽羅の獏への思い。あの表情とセリフ。これは燃えざるをえない
>今週の嘘喰いすごい熱い!暴力暴力だった伽羅さんの友情パワーでの復活とか一皮むけた感じがあってかっこいいです!
でも伽羅さんって獏さんの前だと絶対今週みたいにデレないんだろうな・・・
強さとは関係ない「不純物」。枷を背負うのさ
それが強さの邪魔になるとしても敢えて背負うのさ。それが人間さ
それはいずれ己の中で
「不純物」ではなくなる
ヤンジャン読んでる腐女子がどれだけいるかは謎ですが(略
東京喰種といい嘘喰いといい、今週号はヤンジャン腐女子読者にとって永久保存号なんじゃないかっていうサービス内容だった気がする
登場してからこれまでずっと天上天下野郎だった伽羅が、初めて限界まで追い込まれた時。その半死半生の体を突き動かしたものは
「自分の為」ではなく「アイツの為に」という気持ちだった
まさに朋友コメントにもある、今までの伽羅から一皮剥けて「新しい伽羅」に生まれ変わった演出。読者はこれまでの伽羅を知ってるだけにこれは燃えます
それにしても右目完全に潰れちゃってんだけどこれはもう片目になっちゃうのかね。眼帯付けると門倉さんと被っちゃうな
>ウメハラが漫画化したりサンデーで漫画とコラボしたり新作が出てきたりでこれは格ゲーブーム再燃くるで
ウメハラは時代が時代なら高橋名人みたいに全国の子供達のヒーローになれたのにねぇ
格ゲーブーム最高潮だった90年台中盤~後半にカプコンが彼を広告塔として起用してバンバンメディアに出してればきっとそうなってたはず。すげえ勿体無い
それなのに現実はウメハラを知ってる人間なんて、ネットやってるゲーマー層だけ
世界を相手で第一線で戦ってる日本人なんだから、それこそ情熱大陸で取り上げられてもいい人物なのに
それがビデオゲームというだけで卑下して見られるのはゲーム好きとして悲しくなる。スポーツ選手は賞賛されるのにゲーマーは認められないなんておかしい話よね
>ルシウス伝説が見れると聞いてやってきました
>ルシウスまとめ是非やって欲しいです。僕は艦これはやっていないのでたまにはバハとかモバマスにも触れてくれると嬉しいです
>ベビーフェルパーはコミケでラバストを出すようだけど・・・出すの遅すぎんだろと言う感が
ああでもリテュエル抱き枕は割りと欲しいかもしれぬ。前回が微妙だっただけに・・・
あとルシウス伝説まとめはとても興味があるので是非見てみたい所存。最近のイベ改悪続きでバハはログインしかしなくなったけどもね・・
思いの外要望があったので、進撃のバハムートの人気キャラであるルシウス(CV:子安武人)について簡単なまとめを
初登場時はハードボイルド100%だった彼がいかにして面白キャラに改変されていったのか、その波瀾万丈のヒストリーを見てみよう
![]() |
我らの故郷を襲った悪鬼どもに…同じ苦しみを与えてやる… 絶望に喘ぎ心が砕ける時まで、この剣は踊り続ける! 【復讐の剣鬼】 ゴブリンスレイヤー・ルシウス 記念すべき初登場時。カードのレアリティはSレア 幼い頃に村をゴブリンの軍団に襲われた過去を持ち、 唯一生き延びた妹とともにゴブリンの根絶やしを誓う闇狩人 妹ティナ、同業者フィーナ、そして旅の騎士(プレイヤー) の助力を得、ついに仇敵であるゴブリンキングを討つに至る 闇夜に潜むゴブリンを照らしだすランタンの灯り ハードボイルドなダークファンタジーっぽい絵柄が実に格好良い |
![]() |
悪鬼と戦い殺して磨いた俺の剣技…おそらく戦でも通用しよう だが…人相手に振るうのは後味が悪いものだ 【迷える傭兵】 マーセナリー・ルシウス ゴブリン軍団を討ち、村の仇は取ったものの 同時に人生の目的も失ってしまったルシウス 剣一筋に生きてきたので今更他の仕事にも就けず、 剣の腕前を活かせる傭兵稼業へと身を投じる しかし憎き悪鬼相手ではなく、 何の恨みもない人間相手に剣を振るうことに迷い悩む事に 登場第2弾にして早速人生に迷い始めている |
![]() |
神の使いよ…剣を振るい、 戦うことでしか存在意義を見いだせなかったこの俺に、 赦しを与えるというのか! 【再生の聖剣】 ホーリーナイト・ルシウス 血塗られた己の両腕に疲れ果て、教会へとやってきたルシウス 殺戮の人生を懺悔した彼に、神の御使いの赦しの声が聞こえる 男は誰かの為に剣を振るうことを天に誓うのだった。Sレア 登場3回目にしていきなり神に懺悔するほど 人生に詰みかけている しかしこれで聖騎士としてまっとうな人生を歩むことに・・・ |
![]() |
俺の剣から迷いは消えた。天使と老兵より伝わりし白刃一閃、 断罪の剣術で…その悪しき心、斬り裂いてくれる! 【闇狩人再び】 ヴァンパイアスレイヤー・ルシウス 聖騎士になると思ったらそんな事はなかったぜ! 教会の傘下に加わったルシウスは、その剣技を見込まれ 吸血鬼狩りとして再び闇夜に蠢く悪鬼たちと戦う事になる しかしながら初登場時に原点回帰した彼は生き生きして見える このイベントでは進撃のバハムート屈指の人気キャラである 吸血鬼の少女ヴァンピィ(CV釘宮理恵)らと行動を共にする カードのレアリティはコスト34のSSR |
![]() |
いかなる戦士にも、休息は必要だ。闇の魔物たちを殲滅し、 血に濡れた我が剣と心を、澄んだ海水で洗い流すとしよう 【そしてオモロイ方向へ】 サマー・ルシウス 登場5回目。夏の海イベントで現れた際のルシウス この時からティナに「兄さんは定職にも就かないで・・・」 と職が定まらないことを弄られるように 初登場時のハードボイルドぶりはどこへ行ってしまったのか 兄妹喧嘩して出て行ってしまったティナを追いかけて 騎士に助けを求める等、優しくておもろいシスコン兄貴と化す カードのレアリティは前回と同じく34コスSSR |
![]() |
俺の進むべき道は芸の道!…研ぎ澄まされた刃の如き曇なき歌声で、 民衆たちへ歓喜の歌を届けよう!聴き入るといい…。くらえ!白刃一声! 【もうどうにも止まらない】 ミスタルシアスター・ルシウス 登場6回目は伝説の1日限定エイプリルフールイベント 職を探して街をうろついていたところを ティンときたプロデューサーにスカウトされてアイドルに ちなみにプロデューサーのアーカスはCV石田彰であり、 「たった1日の限定イベントなのに声優豪華すぎる」と話題になった 普段の必殺技は「白刃一掃」という技名だが このカードは「白刃一声」という技名になっている。30コスSレア |
![]() |
王国騎士団…パティシエ…魔法使いギルド… どこにも俺を受け入れてくれるジョブはない !何故だ…何故なんだ…!俺に何が不足していると!? 【ハードボイルドどこ行った】 ジョブサーチャー・ルシウス 登場7回目。遂に職探し自体がイベントになる始末 絶望的なまでに職が見つからないルシウスが最後に向かったのは ドラクエでいうダーマの神殿のような職業を世話する神殿だった ちなみに手に持っている巻物は魔導書でもなんでもなく 彼自身のヒストリーシート(履歴書)である どうしてこうなった。38コスSSR。未だカードレアリティ妹に届かず |
今週のテラフォーマーズ
抗毒のタイムリミットは残り3分。ハッキングは今すぐにメンバー全員で作業を再開してもギリギリ間に合うかどうかという中
慶次のパンチを受けても立ち上がるTFが現れ、更に中国班にもハッキングがバレる
事実上、ハッキング成功は限りなく絶望的な状況に
刹那の状況判断が求められる中、慶次はハッキングはもう不可能だと判断。西にも宣言していた通り、仲間全員の命を助けられる可能性を最優先させる
「事情が変わった・・・仲間を護る・・・!受け身を取れ!」
>突然のダブルドラゴン登場にワロタ
>竜一、竜二と聞くとくにおくんを思い出す俺はファミコン世代
>竜一・竜二「二神風雷拳!!」
>ランキング関係なく蜘蛛は役に立ちますね。 これはじょうじ達が糸ほしがるわけだ
>竜二・竜一は兄弟で蜘蛛のMOみたいですね、糸を自在に操って落下から仲間を守りましたね。糸を操る蜘蛛…ハエトリグモかな?
>蜘蛛兄弟なのに戦闘員じゃないとかちょっと・・・ベースが微妙かもしれないけど、兄弟コンビ技とかも見たかったかな
> クモ兄弟って戦闘要員じゃないの?クモってだけで当たりだと思うのに
渾身の床パンチで管制室フロアをほぼ全域に渡り破壊
その場に居合わせたメンバー全員を落下させ、管制室から大ホールへ強制移動します。まぁ敵も一緒に落ちてるので、状況的にはあまり好転してないんですが
ほとんど逃げ場のない狭い部屋から、すぐさま走って艦外へと逃げられるホールに移っただけでも脱出の際の生還率は飛躍的に上がったと言えるでしょう
ここで活躍を見せたのが未だ名前の判明しないイッカク姐さんに先駆け、いきなりMO能力と名前が判明した蜘蛛兄弟の竜一&竜二
フウガ&ライガのように互いの間に蜘蛛の糸を張り、クレーンに引っ掛けることで落下の勢いを緩和。非戦闘員の仲間達を安全に階下に降ろすことに成功します
毒でまともに体が動かないのに「受け身取れ!」って落とされた爆が何気に可哀想
一応頑張って受け身は取ってましたが、毒に加えてこの衝撃はかなりの追撃になったようで。虫の息の彼がこの後の展開でどんな行動を見せるのか気になるところ
「すまない・・・ウォルフ・・・」「いや・・・いい」
自分の独断で成功間近だったハッキングを中断させてしまった事を詫びる慶次に対し、お前の判断は間違っていなかったよと答えるウォルフ
実際前述した通り、「全員でやらないと間に合わない→中国班とTFが同じ部屋にいる状況ではそれは不可能」だったので慶次の判断は正解でしたが・・・
落ちてきた管制室を見上げていたエリカに謎の反応
>…もしかしてイッカク姐さん、上に残ってないか…?
実は仲間も自分も誰が死のうと最期までコンソールに喰らいついて、役目を全うする覚悟を決めてたからの冷や汗?
イッカクの角で、下からじわじわと迫ってくるラーテルゴキの動きを感知してしまってた、とか…?
>一人上に残ったイッカク姉さん「こんなこともあろうかと」
>注目すべきは下に落ちた連中ではない、上に取り残された一角姉さんだ
>ハッキングは失敗・・・それでも一角姉さんなら・・・一角姉さんならきっと何とかしてくれる・・・
>一人席に残った一角姐さんがハッキング継続すると予想。全員でやらないと双方向の通信はできないが一人でも送信だけなら可能にするとか
>エリカはイッカク姉さんでも見たのかな。あの絶望の表情は
>一人通信管制室に取り残される一角姐さん!!不穏な空気がハンパないぜ…本当に裏切ったのかそれとも一人でハッキングを成し遂げてしまうのか
ウォルフが全員でやらなければ間に合わないと言っていたので後者は期待薄すぎる
>イッカクの人は落下前モニター近くで座っていたから落ちていないみたいですね
>ヤモリの方が「やだ、うそ。」と言ってるのはラーテルTFではなく、上に残っていたイッカクの人が何かをしているのをみてかな?
前回の引きで彼女のアップがあったのは何かしらの代替策があったからか?
>次回は「落ちなかった一角さんが全てやってくれました」かな?
ただし良い方か悪い方かはわからないけども。悪い方だとgdgdになるだけだから、良い方に進んで欲しいが・・・
>イッカク娘が全員落下の中にいなく一人コントロール室にっていうのがすごい引っかかる。ハッキング成功させて超ファインプレーか
(全員でやってギリギリ、もう間に合わないが引っかかるが)
かかったなバカめ!私が内通者だ!が本当になるかいい加減飽きてきたからラーテルゴキ決着と一緒に明らかにして欲しい
>イッカクの角は脆く、戦闘用ではないそうです。神経の集合体だそうなので、姉さんは角をコンピューターにぶっさして直接ハックを考えたのではないかと思います
現代でも脳波コントロールのマウスなどは既に実現しているので可能でしょうが、あの時点ではコンピューターを壊してまでやるにしてはリスクが高すぎますし、
電流が脳を直撃すれば姉さんは廃人確定と、そこを躊躇っていたのでしょう
今週の展開で通常のハッキングは不可能になったのでイッカク姉さんが一度は躊躇った逆転の最終手段に出るのではないかと期待しています
前回一人だけ席を立たずにコンピューターの前に座っていたことと、今回落下したメンバーの中にイッカク姐さんの姿が見られないこと
以上の理由からイッカク姐さんがただ1人管制室に取り残された状況なのは明白ですが
ただ「階上に取り残された姐さんの姿を確認した」だけなら別にエリカがこんな風に驚くことはないはず。すなわち彼女が見た光景は
取り残されたイッカク姐さんが「何か」をしている(もしくはしようとしている)場面
前回も考察したようにもし姐さんが中国の内通者ならこれですべての希望が潰えたところですが、しかしウォルフ自身も言っているように
別にイッカク姐さんが中国の内通者でなくても、あの状況下ではもうハッキング失敗は確定してたワケで・・・だとするならわざわざ姐さんを管制室に残したこの展開は、
もしかしたらあっと驚くウルトラCからの逆転勝ちの流れなのか?と僅かな希望にすがらずにはいられない
「全員揃ってギリギリと言っていた作業なのに、彼女たった1人でどうにかできるの?」と言われると、はんぺら如きにはまったくもって予想できませんけれどもね
最後の朋友のサイバーSF展開予想は面白いとは思うけど、流石にそんなバイオコネクトシステムは600年後の未来でも無理があるのでは・・・
>リオック「ラーテルは保護されているッッッ」
>朋友コメントで色々説明されたラーテルが今週わんさか説明されましたねぇ。これなら先週ラーテルって判明しなかった方が良かったような…
前回の朋友コメントとWikipediaからの抜粋で既に紹介しきってしまったラーテルの強さを4ページに渡ってじっくりと描かれた今週
確かに朋友の指摘通り、前回はベース生物を明かさず読者に色々予想させて今週答え合わせの方が構成としては良かったよね。貴家先生もしくじったと思ってるんじゃなかろうか
「一般にはマイナーだけど知る人ぞ知る最強生物」というポジションとしては、リオックと近い位置にいるラーテルですが
マッチョTFの噛ませ役となってしまったリオックに対してこちらは強敵としてその特性をいかんなく発揮します。同じ生物でも人間が使うかTFが使うかで変わってくる漫画だしな・・・
「おい鬼塚慶次。お前のパンチは速くて強いが”力の伝え方”が違う
感情としては死んでも無理だろうが「私達には残り時間が無え」し「お互い非戦闘員を殺されたくねえ」・・・そうだろ?
タイミングだけ私に合わせろ。お前は思い切り打てばいい。野郎の内蔵に―
お前の拳を私が伝える」
>中国拳法+ボクシング、これもまた中国拳法4001年目のカタチの一つか
>装甲を無視して内部への攻撃はできるけど威力が足りない西さん、威力のあるパンチは撃てるけど装甲のせいでダメージが通らない慶次…
この二人がッ、手を組めばッ、破壊できないものなど~~~無いッッッ てなわけで最後に西さんと慶次の共闘来ましたか
しかしここでラーテルTFを撃退しても全員細菌毒で死に掛け…爆はアンボイナ毒でやばい…紅ちゃんしか残らないのかー?
>新郎新婦による初の共同作業!ラーテルへの石破ラブラブ天驚拳!入拳です!
ただどんな合体技になるか不安ではある。ラブラブ天驚拳みたいなのなら良いけど
慶二から西さんへ全力パンチ→西さん変換で鉄山紘とかだった場合、ラーテル倒したけど・・・何て事になっては欲しくないなぁ。慶二が壊れてしまいそうだ
>西姐さんと慶次のタッグは予想されていたけど、二人で戦うのではなく西の技術で慶次が討つ、という関係とか
「タイミングは私が教える」って西姐さんが死亡フラグ最有力に。致命傷厭わず慶次に打たせて後でカッコよく死んでいく感が満々じゃないですかー!
>ベタだけど慶次&西の合体攻撃におお!と熱くなった。特に西がここまで敵陣営の人を信頼し買うというのが何とも
二人とも毒素で瀕死だけど、捕虜待遇の慶次らと西が除菌室で会話するシーンがあって欲しい。上に残ったイッカクの人が奥の手?で成功する可能性も微有りだけど
>「あんたの拳を私が伝える」蝦蛄パンチと発勁の夢のツープラトン!!まさか2000万パワーズのロングホーントレインも同じ理屈だったのでは!?
>慶次と西ちゃんのラブラブ天驚拳を見た瞬間、「これは熱い!」よりも先に「あ、こいつら死ぬんだ」と思わせるTFの業は深いと思いますた
>ボクシング×中国拳法=ラーテル撃破!となるか? まあ「敵と戯れるとか西さんは裏切り者ですネ」とか言って爆が余計な事する、に1000ペリカ
>慶二×春麗推しとしては、今週のテラフォだけでもうヘブン状態!…なんですが、もうここまできたらサヨナラ展開しかないんでしょうねぇ…
こっからX年後に「あんたの親父に噛まれた時は(ry」「おいやめろ」とか息子に言ってる西姐さんが居たら貴家センセを神認定するのも吝かではないのですが
>慶次も西も蓄積したダメージの為に全力を出せずに苦戦。そういう風に思っていた時期が俺やはんぺらさんにもありました(先週)
慶次は来週メガドラの最期ばりの一撃を放ってゴキを倒し、再来週に慶次が西を止める為に抱きしめ、西は「もう振りほどく力がねぇよ」と言って慶次を拒まず
「アンタ良い男だよ」と褒め称え二人揃って天国コース、泣き叫ぶ紅・・・ここまで妄想出来ました
ただ残りのハッキングメンバーと紅爆の処遇をどうするか。他のゴキ登場で全滅が作者的にはてっとり早いんでしょうが、それは萎えるなぁ・・・
互いに単身ではラーテルの防御力を突破できない慶次と西。しかしその2人の力を合わせれば・・・?というワケで2人の拳が真っ赤に燃える!
まさかの石破ラブラブ蝦蛄浸透勁!!
これで2人存命した状態でラーテルを倒せるのはほぼ確定と思われますが、やはり気になる焦点はこの強敵を倒した後に再び2人が「敵同士」に戻って殺し合うのかどうか
2人ともラーテル倒すと同時に精も根も尽き果てて動けなくなると思うんで一番下の朋友予想がかなり綺麗でイイ感じかなと
カプ厨のはんぺらとしては残念無念ですが、やっぱどう考えてもここから慶次と西さん2人共助かる可能性は厳しいよね・・・いやそれでも
慶次の片キンが無事だったのは2人が生き残って子供を作るフラグと考えれば・・・!(希望的観測)
というワケでラーテルは来週撃破、戦闘員の2人はそれを最後にまともに動けなくなるであろうと思われるので、残る展開予想としては気になるイッカク姐さんの動向と任務の可否のみ
イッカク姐さんの正体は中国の内通者で、作戦は無情にも失敗に終わってしまうのか。それともイッカク姐さんの想定外のウルトラCで奇跡の逆転勝利をもぎ取るのか?
時間経過的にはそろそろ外の量産爆達を全滅させたマルコスが間に合ってもいい頃だと思いますが、そういう展開はあるのか?早くこの攻防の結果が知りたい次号へ続く!
7月20日
>拙者あきつ丸……あなるきつきつ丸と申す!
>大和武蔵の建造に早々と見切りをつけ開発とレべリングを優先。大型建造を封印すれば資源は毎日差引プラスでたまり続けるだろうと考えていましたが、甘すぎました
バルジがでない。霧艦にモリモリ食わせたおかげで鉄が空になったことならありましたが、イベント前から鉄が一番少ないなんて初めてだ…
そもそも最近新規実装された装備、どれも確率が大分絞ってあるみたいですね。そろそろ切り上げるべきなのかな…
>お久しぶりです。単港湾提督です。はんぺらさんに言われた通り、毎日感謝のレベリングをし続けて、12隻ほど80越えました
ついでに飛龍は95まで、三式弾も四つ、烈風はまだ四つですが順調です。しかし、気付けば提督レベルが91になってました
提督レベルは100を越えるとイベントぱないと聞いているのですが、レベリングを止められるわけもなく、
正直100まで行かないなら、このままレベリングしていたいのですが、どうなんでしょうか。100なんて遠い余裕かどうか、教えて下さると幸いです
>いつもアドバイス頂いている新任岩川です。やっと、やっと!やっと!!8っちゃんきましたー!!!(号泣)
・・・まあ4隻目の潜水艦はまるゆがきてたのですが・・・(遠い目)Z-1もお迎えできて潜水艦派遣もやっと終わりました
資材の関係でビスマルクはまだまだ先になりそうですが・・・
空母の方は改二もあるRJちゃんを重点的に育てております作戦開始までにどこまでいけるか・・・これからもご指導よろしくお願いします
>二正面作戦、はんぺらさんの予想通りだったとしても、マイフェイバリット艦の育成や改二艦のレベル上げなどで相応にある程度は鍛えあがってるので
バケツと資材さえ莫大に消費すればクリアできそうな自信は少なからず湧いてきます(慢心)
綾波もあとちょっとで改二にゴールインですので、イベントまでには妙高も改二にして電探貰いたいところ
>赤城さんが放置ボイスで「ごは…作戦開始はまだでしょうか!!」と言うようになったのが二次の大食いネタ採用と物議をかもしているようですが、
自分はそんなことよりも一年以上一緒にやってきてやっと赤城が隙らしきところを見せてくれるようになったのが嬉しかったです…
>何だろう蒼龍のコレジャナイ感は・・・ダメじゃないけど何か違う
>8月かと思って余裕こいてたら蒼龍改2実装、アイギスとかに浮気してる場合じゃなくなったので妙高姉さんと一緒のレベル上げを急ごうと思います
>蒼龍改二キタコレ!……なんですが、顔のデッサンが狂っているような気がするのは、私だけの気のせいなのでしょうか?
>蒼龍改二がきましたが…デザインって、絵師の自由に任せられているんですかね。それともわりと細かく指定された上でデザインされているんでしょうか
>はんぺらさんお疲れ様です。蒼龍改二は思ったより早かったですね
表情こそキリッとしましたが、今回は日焼けしていないため良い意味で印象が変わっておらず何より
スペック的には飛龍改二と比べて4スロ目に爆戦を載せても全滅しにくい配分なので、より使いやすいかなと思っています
>フハハハハ。もともと飛龍と蒼龍はそろえてレべリングしていたのだ。この程度の、8月と思わせて7月という程度の不意打ち改2実装など怖くもなんともないわ
(途中で放り出したイムヤとヒャッハーさんのレべリングを大慌てで再開しながら)
>蒼龍改二キター・・・・・のはいいけど新任務が鬼畜過ぎませんかねぇ
駆逐2正空2が固定なため、中央からのルートを考えると残り2は重巡2しかないだろうし
これでただでさえS取りにくいリランカボスを叩けとは・・・(飛龍改二はルート固定+決戦支援できたのに
>蒼龍改二旗艦の4‐3攻略、Twitterとか見てるとえらい不評っぽいですね……
自分は羅針盤に苦労させられたとはいえ、アップデート当日に無事攻略出来た身なので、正直他の方の恨み節を聞いていると色々と複雑な気持ちになります
>母港画面の表示アイテムにバーナーをハブるとは…解ってるじゃないか、運営w
>鑑これを最近始めたのですが ひとつのページを開こうとするたびに10分近くフリーズしてページの読み込み失敗 とかなって全然遊べません
皆さん、同じような環境でゲームを楽しめているのでしょうか?
蒼龍改二実装
ゲーム中最強の艦攻を持ってくる飛龍に対し、こっちはゲーム中最強の艦爆を持ってくる為
見た目があまり好みじゃない提督でもレア装備欲しさに育成必須。ちなみに桜ホロになる飛龍と違ってSSホロ止まり
ビジュアルに関してはFXで有り金全部溶かしたような顔だとか
画面の外でチャーハン作ってるようにしか見えない体勢だとか
などなど弄りたい放題言われてますが。まぁ確かになんとも言えない中途半端な表情と体勢なので、そのように揶揄されるのも仕方ないかなー、と
飛龍は太ももが見えなくなり、綾波はぷにぷにほっぺでなくなり、蒼龍はおっぱいを隠す体勢に
と、本来ならば改二になって更に強調すべきチャームポイントがしばふ艦の改二は改装後全部無くなってんですよね・・・これは正直残念と言わざるを得ないと思う
荒ぶる羅針盤と潜水艦含みのボス構成のせいで高難度と言われている蒼龍旗艦の4-3Sクリア任務
はんぺらは20回ほどの出撃でクリア。徹底したゲーマー脳の効率厨な為、レベル99の蒼龍に旗艦経験値が入るのが耐えられず仕方なくケッコンしました(そんな理由で)
まぁミッドウェーでの活躍が見込めるので無駄な投資をしたワケではないんですが。任務をクリアした今となっては「要らんケッコンをしてしまった」と多少思わなくもない
未だクリアできていない提督たちにアドバイスすると、
駆逐艦2隻入れてる時点で最初に北西に行くんだから、重巡2隻編成はあんま意味ない
ボスに行くまではあくまで運。ボスマスに辿り着いた時の戦力を考えれば、戦艦を入れた方がいいという事になる。ちなみにはんぺらは蒼・戦・雷・駆・駆・飛でクリアしました
赤城の大食いオフィシャル化は良かったと思うよ。文句言ってるのは島風の時も「ぼっち設定が~」とか発狂してた連中でしょう
あと最後の朋友、セキュリティソフトなのか何なのかわからんがそれは明らかにPC環境が悪さしてる不具合だ
普通に遊んでる人達はサクサク動作してるよ。何らかの処置をそれば改善されるはずだから、運営に質問を送るか、公式コミュで質問してみたらいいんじゃないかな
>今週を最終回と間違えてるのでテメーらはダメだ(ボーボボのあれ風に)生き恥は俺の方でしたぁぁぁああああん!(上の方)
いやでも、ジョンスよりはマシに違いねぇ
>意見を〜とあったので私見を。個人的には菅田は死んでいると思ってます
全世界に完全に面が割れている事に加えて、将棋を指していればその強さが響かないわけがないですし
面を出さずにネット将棋のみとも考えましたけど、それでも噂にならないわけがないと思います
私的にはあの世でタニオと2,3戦目と打っていたり、顔見知りの先だった人たちも居るし、そうして下界を見る絵になるのかな
>ハチワンダイバーの菅田は記憶喪失状態で行方不明になってて二こ神さんがいたあの土手でホームレス真剣師を
そして最終回で名人になったそよと再開して一局指す。というのがきれいな終わり方かな、と思います
>ハチワンの最終回はそよの元に「記憶喪失の無茶苦茶強い真剣師がいる」という噂が届き行ってみればやっぱり菅田で、
将棋を指したら記憶が戻ってハッピーエンドってのが王道じゃないですかね
>菅田は谷生とのラストバトルで勝ちを譲られた感じがあったから、完全に勝てるようになるまで何度もダイブしているんじゃないでしょうか?
他の棋士と打つよりよっぽど勉強になるでしょうし
>ハチワン最終回、何の脈絡も無く生きていたスガタ・・・滅茶苦茶だけどハッピーエンドだし良いか
でも最後の集合絵でマムシや二こ神さんが居てくれたらよかったのに・・・
>ジョンス・リーは「次の次は俺な」とか言うけどまた負けそうになったらコマをめり込ませたり将棋盤割ったりする姿しか想像できない
ていうかストリートファイターどもって全員将棋強いの?
>6年の間、菅田は裏の将棋、そよは表の将棋を極めていたのですね。池上遼一のサンクチュアリを思い出しました
>菅田が生きてた理由丸投げとは恐れ入る
>ハチワン最終回・・・・なんか最近こんな主人公ばっかですね。死んだと思ってたら連絡もせずに放浪するやつ多すぎ
>ハチワン最終回、50近いだろうにまだ不良やってる千葉に吹いた。ジョンスのそっくりさんがいなけりゃもっと楽しめたんですけどねえ
>俺はハチワンダイバー好きだよ。おもしろかった
ジョンスや誰々の格が落ちたとか言ってる人いるけど、俺はそんなこと思わなかったし、そんなこと思ってる人よりも十倍楽しんで読んだ
>やっぱり菅田は生きてましたか。六年行方不明の理由が、タニオの言葉を確かめる為世界を回っていた、というのが地味に良かったと思う
何で助かった、どうして見つからなかった、皆に一声かけろよ、という突っ込みはあるけど、そこはまあ・・・
全体として将棋やってるビジョンとしてのバトル描写はあって良かったけど、純粋なバトル描写の殆どがいらなかった気がする。グダった主原因だろうし
あと鬼将会やタニオが凄いんだろうけど、何だか思っていたよりビミョーだった。でも追っかけ続けた作品、ヨクサル先生お疲れ様でした、と言いたいです
6年間世界中を放浪し、谷生の見たかった世界を見てきた菅田
「せめて旅に出る前にそよに一言ことわってから行けよ」 「あの落下で死ななかった理由の説明は一切ないのかよ」
という至極まっとうなツッコミはあれど、まぁこの作品は第一にハイテンションありきで細かい理由付けは二の次なので、そのへんは目を瞑るとして
個人的にはやはり集まった真剣師達の半数近くが元・深道ランカーなのが気になったっつーか何か意図があっての事なのかと
摩希も出したし、エアマスターからこれだけ人数持ってくるなら谷仮面からももっと多くの顔ぶれを見たかったですが、出てたのは伝説の用心棒・千葉のみでちょっと残念でした
色々と粗はありますが総評としては柴田ヨクサル特有のテンションで一気に駆け抜けた無難な最終回だったかと
ジョンスに関しては肯定的な意見の朋友もいますが、でもハチワンのジョンスが格好良いトコ一個もなかったのは事実よ
それなりに見せ場があればマイナスと差し引いて普通に許容できたと思うんだけど、エアマスター屈指の人気キャラを敵方の主要人物として出しておきながら
なんの魅力も感じさせる事ができなかったのは、やはり使い方として失敗だったと言う他ない
とういうワケでジョンスに関しては不満たらたらですが、それ以外に関しては柴田ヨクサルらしいハイテンションで突き抜けた名作だったと思います
柴田先生、8年間の長期週刊連載本当にお疲れ様でした。次回作を楽しみにしてます
>真戸さんの慕われっぷりに泣いた。あの人は喰種狩りに執念を燃やす狂人で、クインケマニアの変人だけど、仲間からの人気と人望は凄かったんですな
むしろ彼の奥さんを捨て駒にしといて、葬式で悪態吐いてた丸手さんみたいのが例外なのかwあの人こそもっと真戸家に気を使うべきじゃ…
まあもしかしたら裏で暁にいろいろと便宜を図ったりしてるかもしれんけど
>うひゃあ…これは篠原さん再起不能まっしぐらですわ…
>篠原さんがジューゾーを庇って死ぬと思った!?残念これ(ry いやいやいや、これマジで避けてる宇井?以外全員真っ二つになってるんじゃないのか?
>店長が討伐されてしまった・・という喪失感に浸る余裕もないまま、とんでもないバケモノがでてきましたね
あれは赫者の状態からもずっと共喰いを続けていた隻眼の梟なのでしょうか。
なんかワケわからん怪物きた東京喰種
明らかに人間の原型を留めていないフォルムですが、これが「赫者の成れの果て」という朋友の考察だと、いずれカネキもこうなってしまうという事に・・・
はんぺら的には嘉納がRc細胞を四足獣に移植して作り出した人工喰種か何かという可能性も有ると思いますが
でもそうか、コイツが朋友の予想通り「隻眼の梟」だとしたら、店長は最後の最後に報われたってことになるので安らかに息を引き取ることができるのか
「ああ・・・カネキくん・・・私の願いは・・・最後に叶ったよ・・・」
とか言って。でもこいつこの姿で理性は残ってるんだろうか。理性が残ってなかったら店長の死体もバリバリ貪り喰いそうで怖い
というワケで無防備なところをぶっ飛ばされた特等の方々。とりあえず胴体や首を両断されたような描写は見られないので、ぶっ飛ばされただけじゃないかなと(希望的観測)
ただ篠原さんは多分命は拾っても、脊髄損傷で半身不随とかになりそうな予感は避けられない
あんていくが消滅し、CCGは特等戦力を失うという、喰種・人間両陣営にとっても佳境に入ってきた感。予想通り敗北したカネキもコクリアに収容されそうだし、次号が楽しみです
>はんぺらさんに東京喰種が取り上げられて嬉しいです それより今週のイノサンが…w
>今週のイノサンはちょっと酷いですね・・よりにもよってマリーにアレを言うか・・、って
この人マリーがロリコン元帥の毒牙にかかったあとに「お前に降りかかる災いは私がふりはらってあげよう」とかいってましたほんとダメ兄貴です主人公なのに
突然のミュージカル演出に思わず苦笑が漏れたイノサン
以前もちょっとネタとして取り上げましたが、坂本先生は極めて真面目に芸術性を追求して描いてるシーンも、読者としてはギャグ漫画的な面白さを感じてしまうという
送り手と受け手の間に生じているギャップが面白い。じゅてーむじゅてーむ
今週かなりはっちゃけたので、次号のシャルルの弁明は普通のシーンになりそうでやや残念ですが。斜めの意味でイノサンからは毎週目が離せません
>[朗報]今年の4月バカとしては破格の一発ネタとして話題になったルシウスがついにCD発売決定・・・これは買わねば
ところで、以前にルシウス伝説をまとめるみたいな事言ってたような気がしたけど、それはまだなのかしら
おおうスゲエ今更感あるけどCD発売きたか。あれは絶対4月以内に出すべきだったと思う
どうしてこうバハムートはマーケティング戦略がザルなのかと素人目に見てもイライラしてしまうな。未だにベビーフェルパーのぬいぐるみとか出さねえしさ・・・
ルシウスの面白おかしいまとめか。はんぺら最近バハムートもモバマスもログインするだけマンになってんでアレだけども、
お前さんのように「はんぺらさんのバハムート語りをまた見たい」という声がまだ他にあるなら、近いうちにやってみるのも悪くないな。需要あるかね?
>今日のジャンプで今期の新連載三つが出揃った訳ですが、はんぺらさんは今期の新連載にどんな印象をお持ちでしょうか?
基本ここで取り上げられてるのはトリコのみなので(最近ならソルキャも?)ちょっと聞いてみたく思いまして
注目はヒーローアカデミア一本のみだね。ヨアケモノと三つ首コンドルは可哀想だけど長くは持たないだろう
はんぺら個人的に堀越先生は「逢魔ヶ刻動物園」で「この作家は次回作あたりでヒット作を描くかもしれん」というポテンシャルを感じてたんだけど、
その次の「戦星のバルジ」が完全に鳴かず飛ばずの打ち切り一直線コースだったので、是非とも今回のヒーローアカデミアで頑張ってほしいと思ってるのぜ
>第13回MMD杯予選始まったですげハンペラ氏ぃー!!! 毎度の事ですが、はんぺら氏はどれに期待しますか?
>MMD杯予選が始まったようですね。艦これプレイヤー的にも、日々MMD艦これのMMDドラマタグ視聴車としても、
前回より増えたモデルがどれくらい活躍してくれるか、今から楽しみです。所で、はんぺらさんはMMDドラマ系見られます?
見たことないならヲ母さん辺りオススメですので、来月になって落ち着いたら興味持って頂けると嬉しいです
【第13回MMD杯予選】 アニメバトル 【セルルックMMD】
予選最大の注目株はこれ。うp主の脳内に出来てる完成形を妥協することなく、期間内に完成できたら優勝争いに絡んでるのは確実かと
艦これ関連では前回優勝者の人が今回も艦これ×アニメOPで参戦。必然的に優勝候補の一角に目されます
艦これMMDドラマは以前大絶賛したリンガ泊地に着任しましたくらいしか見てなかったけど、
こないだランキングに上がってた臥龍の瞳が第1話からいきなり続きが気になる内容で素晴らしかった。うp主のセンスを感じる
基本的に紙芝居カットの多い日常系より、メリハリの効いたアクションの戦闘シーンがある作品が好みだ。とりあえず朋友オススメのヲ母さんは見てみようかね
>アーマソーかと思ったらアーマリーだった。兵器工場、武器庫。なるほど
>シングマン、前回のアーマソーはまさかアーマリー(「armory:兵器庫」?)の誤植なんじゃ
>おいおいシングマン、「アーマソー」じゃなくて「アーマリー(兵器庫)」かよw
サンシャイン万事休すですが、傷1つつけられなかったシングマンを倒す術はあるのでしょうか?
>シング「世界中の像を壊すことになった(誰も聞いてないのに勝手に語りだす)」サン「何で??」シング「あいつに聞け!(理不尽なブチキレ)」
>太古の完璧超人考案だから頑丈とか何億年も前の隕石製だから頑丈だとか、硬さの説明の割にふわっと感が半端ない
>これは流れ的にはサンシャインが復活して大逆転だけども、シングマンもまだ【完】の技を出して無いのが・・・
>モン・サン・パルフェ!モルティエ・デ・ビン!コンプリートコンクリート!...何故だ!
>元々砂になれるわけで本体なんてあってないようなものなんだから粉砕はまるで意味が無いと思いますが
>サンシャインさんバラバラになってしまいましたがこれただ元に戻るだけじゃ・・・いや止そう、俺の勝手な予想で皆を混乱させたくない・・・
>バラバラになれる砂のボディが厄介だからコンクリートで固める→丈夫なコンクリートのボディが厄介だから爆破してバラバラにする・・・
さすがはオリジン、理解を超えている
>ご自慢のコンプリートコンクリートを「軟弱な地球の物質」呼ばわりしちゃっていいのかな
サンシャインはまだ体のコアが残ってるので逆転ありそうですね。ところで「ドスズガァボム」が新必殺技名のようにも見えた
>土木建築超人シングマン! 古代の建築物ならまかせろーギュワーンギュワーンマッ!
>>|`+´|<世界中を回ってマッ!と叫ぶだけの簡単なお仕事です!
>シングマンさんは実は宇宙から来ていたとか文字通りに遊星からの物体Xだったんだな
>宇宙からやってきた”物体X”ゆえにシングマン。宇宙人っぽさをイメージしてのギミック満載なのかな?始祖らしい骨太な大技にも期待したい
>「敬愛するあやつ像」 敬愛してるんだか、軽く見てるんだかw
>「私が敬愛してやまないあやつ」どう見てもホモ宣言ですありがとうございました
>コンプリート・コンクリートを連呼してるみんな‥なんかラップみたいなノリになってきたのう
コンプリート・コンクリート(完全なる人工石)ってちゃんと読者に教えてくれてるが親切ですねw
「脅威の粘着力により、どんな暴風雨でも〜」のコマが言い回しも含めてシュールwww
「ナスカの至宝サンシャインはオリハルコンさえ穿ってみせるーー!!」この名台詞言ってやったった感!!
ちょっと中二入ってるけどノリノリなサンシャイン!
>2世で串カツ食ってたからサンシャインはカツ
>合間合間に「マッ!」を挟むんだ
>サンシャイン死亡!?だけど何かまだまだ余裕そうな態度だしまだ大丈夫かな?
けどスニゲもまだ再生や超人パワー吸収がある!と思ってたけどあっさりやられちゃったしもしかして終わりの可能性も否定できない・・・?
余裕といえばシングマンもまだ奥義繰り出してないしガチで勝敗読めなくてここから二週間空くのは辛いっすわ
あとシングマンのモチーフですがこれは「物質」と「歌」の両方ともかけてるっぽいですね
ガンマンも岩と眼でかけてたしペインマンの痛みも自分と相手両方の意味があると言ってたし
>ここ最近の始祖のモチーフ不明っぷりを考えていたのですがもしかして
ガンマン、サイコマン、シングマンはΓ、Ψ、Σなのではないでしょうか
新キン肉マン 第99話
「コンクリートの罠!」の巻
『エクストリームショルダーアーマリー』(過激な肩の武器庫)
前回、「謎の技名」として散々ツッコまれた「アーマソー」の正体は、写植の人がリとソを見間違えた誤植と判明
聞かれてもいない事を自分からベラベラと説明し始めたにも関わらず「わけはゴールドマンに聞け!」と一方的な半ギレで話を切り上げたり
「敬愛してやまないあやつ」という、およそ日本語としては使用法の正しくないじわじわくる迷言に加え、
世界中のあやつ像を爆破して回ったという土建業者のような過去と、何から何まで面白いシングマン
はんぺら前回のレビューで「敗北するまでに1つでも多くのネタを生み出してほしい」と書きましたが、期待を裏切らない男です
「シングデモリッションウェーブ」という技名を、物質破壊波動と捉えるか歌による破壊音波
によってシングの意味は違ってくると思いますが、朋友コメントにもあるようにまぁこれは双方の意味どちらに取っても良いものなんだと思います
で、それとは別に最後の朋友のひらめきが非常に面白くて感心した
Γ(ガンマン)、Ψ(サイコマン)、Σ(シングマン)なるほど意味はともかく、「読み」がギリシャ文字なのね
まぁペインマンやアビスマン、ミラージュマンはまったく該当しないワケで、特に重要な意味が隠されてるといったような事はなさそうですが
これに気付いただけでもスゲエ冴えてると思う。昔流行ったあるなしクイズみたいな感性というか
オリジンでこそありませんが、オメガマンという完璧超人もいたわけだしね。朋友も最初のひらめきのきっかけはオメガマンからだったんだろうか
そんなワケで砂になるのでダメージが与えられない→砂になれないように固めればいい→硬くなりすぎたので爆破解体することにした という、
通して見ると「何をやってるんだお前は」と言いたくなるシングマンの謎策略
これで来週サンシャインがピンピンしてた日にゃネタキャラとして至高の存在にまで駆け上がりそう
展開的には劣勢に追い込まれたサンシャインがここから読者があっと驚くウルトラCで逆転するところですが、
朋友コメントにもあるように、まだシングマンが「完」の名を冠する必殺技を出してないのが不気味な点でもあります
読者の大方予想通りサンシャインが逆転勝ちするか?それとも「完」技を温存しているシングマンが更にそれを上回るか?決着が気になる次号に続く!
>はんぺらー!今週はジャンプ土曜発売なので先週のトリコになってしまったぜ!
先週と今週のトリコ
「食材の声って・・・そのエアツリー?」
「いいえ違います。僕を呼ぶ声がするのはこの先です」
「そ・・・その方角はのろま雨の丘がある場所・・・つまり食王エアが待つ方角ーよ!」
ダメだよ!まだ生贄もささげてないのーに馬王の財産とも言えるエアに手を出すなんて!馬王が許すわけないーよ!」
「・・・・通してくんねーのなら力づくで通るしかねえな・・・マッピー!小松を連れてエアを目指せ!
CARエルで飛ばしゃそう時間はかかんねーはずだ!その間ぁ俺が馬王を食い止める!」
>まずはエアツリーを調理することで排出する空気の量を増やし、馬王に認められる展開かと思っていたらそんなことはなかったぜ!
エアが呼ぶ声が聞こえるってことは、ダルマ仙人からさばく方法教えてもらわなくても小松1人で調理できちゃうってことなのか?
これもう小松がいれば誰の助けもいらないんじゃ・・・
>エアの食材聞こえたって… 小松大神だよ… 無敵かよ!
>小松、ナチュラルに馬王に喧嘩を売る
読み切りのトリコで「食欲が恐怖を凌駕する」って発言がありましたが、小松の料理への執着がその領域に達してるなぁ
>小松の聞く声はエアツリーではなくエアでしたね
ブルーニトロに持ち出されているという表現から察するにブルーニトロはエアの空気を何かに使う為に持ち出しているのではないでしょうか
宇宙船の空気タンクとか
>“エア”が「1つの惑星を大気で覆い尽くせるほどの空気」ならば、“アース”は「1つの惑星を大気で覆い尽くせるほどの大地」…
と、考えるとアカシアのフルコースは「新たな星を創る」事が出来るのではないかと
そして「GOD」はそのシステムを決めるもので今は「食」を中心とした世界ができているのに対し、
「GOD」を手にした者は自分が至上とするものを中心とする世界を作り出せるのでは……というところまで妄想しました
と、なると、例えばこのエロ同人誌を(以下略
>全方位の釘パンチはバッチリ攻撃範囲の弱点をカバーしたな!キャプテン翼のフライングドライブシュート以来のガッテンする必殺技さー
>CARエルが真ゲッター1みたいな軌道でぶっとばしてて笑ったwあれやっぱりケツの穴から火ぃ噴いて加速するって生態なんだろうかw?
おそらく大方の読者達が最初の朋友コメントと同じく、まずはエアツリーをちょちょいのちょいと調理してへレクレスに認められる展開と読んでいたと思われますが
「いや俺いきなりエアとかさばけるし」と言い放っちゃう小松
トリコとマッピーがヘラクレスの威圧に竦み上がる中平然とした表情でへラクレスの遙か背後を眺めてるのがヤバイ
数億人の命を預かった、一分一秒を争う調理の最中に味を優先した件においても見られましたが
こと料理の事に関して集中するとそれ以外のものが何も見えなくなってしまうかのような小松の描写は、どうしても「凄い」を通り越してむしろ何か危うい印象を受けてしまいます
というワケで小松を乗せ、真ゲッターのようなスピードでのろま雨の丘に向かうCARエル。追いかけようとするヘラクレスをトリコが足止めするという、読者想定外の急展開に
拡散釘パンチを地中に打ち込み、戦闘エリアを隔離するという機転を見せるトリコに1年半の修行の成果が伺えます
おそらくダルマホースやジャニスユニコーンならこの一発一発の釘パンチで倒せると思われますが、あくまで攻撃ではなく足止めの為の使用というところに技の応用性を感じる
「いきなり八王との真剣勝負。はたして闘いになるかどうか・・・10分・・・いや5分・・・?
どんだけ食い止められるかわかんねーぞ・・・急げよ!小松!マッピー!
かかって来い!八王ヘラクレス!」
>人身御供(カエルだけど)などというくだらない因習はやめろ!と主人公は無垢な生贄を守るため太古の神獣に挑む・・・って
なんかペルセウス・アンドロメダ型神話みたいな流れになってきたんですがwカワイイヒロインじゃなくてカエルのオッサンってのがいかにもトリコらしい
>今週のヘラクレスと対峙したトリコに不覚にもカッコイイと思ってしまった。圧倒的な格上と闘うのにひるまないやつはやっぱかっこいい
>やだ…トリコのくせにカッコいい…ビクンッ
>そりゃ、小松がなんとかしてくれるってのは分かり切ってるんだけどさぁ…ヘラクレスにメンチ切るトリコの格好良さは文句つけらんねぇ!
>なんだかんだいってこの漫画の主人公はトリコなんだなと思えた回でした
>500程度なら楽勝と言ってたトリコがどこまで戦えるのか。トリコって格上との戦いが多かった印象ですが、グルメ界での修業後格上との戦闘って初めてですよね
今後エアなどで強化あるとしても八王相手にこの辺でそこそこ戦えてほしいんですが
>ヘラクと戦えるの...?スケールがでかいのが売りのトリコだけどこの作品に『ものさし』が全く出てこなくてさ。。。
>馬王ヘラクレスを立ち上がらせた(対等の敵と認識させた)ってことを考えると、トリコの「スタンドは」軽くレベル6000代後半いってますね
>はるか昔の足跡にビビる→生け贄で戦闘回避→本気戦闘(しばらく生存が条件)並べてみるとわかるようなわからないような
八王とトリコ両方の株が下がるだけにはならないことを祈る
>ヘラクレスは足跡の威圧感が強かったのは出産時にエアをブルーニトロに食われ、機嫌が悪かったからではないでしょうか
今回ヘラクレスから殺意を感じないので、トリコの覚悟と誠意を見るのが目的な感じがします
生贄云々もヘラクレスに誠意を見せるのが目的で肥料的な意味はついでではないでしょうか
>エアそのものを収穫しに向かうことでガチでヘラクレスとやりあう展開になるのは予想外だった…でもトリコ、5分とか10分とか言ってるけど
足跡の時から考えれば秒単位で考えろといいたい。あと、冷静に考えると怒れる八王の気配だけで小松ショック死しそうなのだけど…
>ヘラクレスの足止めとは言っても身重だということで恐らくトリコは回避と防御と威嚇程度のことぐらいしかしないでしょうが、
それでも療水を取りに行った頃の三虎を超えているかどうかの試金石にはなりますね
>馬王怒りの眼光で大気が震えるとか言ってるけど数千年前のガチ不機嫌の足跡の方がよっぽど威力がありそうな
まあ視線はイラッっとした程度で数千年前のアレのときほどはまだ怒っていない&トリコ側が臨戦態勢で心構えができていたからで納得できなくもないけど何だかなぁ
>トリコは分単位で食い止められるとか相変わらず自分の実力が見えてない、と思わせつつ
トリコの鬼はグルメフェスの反応見るに八王も警戒する潜在能力を秘めているので意外と何とかなる・・・の・・・か?
>今週のトリコは久々にバトル漫画としてのワクワク感が凄かった 仲間を逃がすために一人残り、拡散攻撃の連打による足場破壊で追跡を阻止、
そして遠く実力の及ばない相手に全力でもって立ち向かう トミーやスターと闘った時の様な待ち遠しさを久々に感じる主人公ぶりでした
ヘラクレスの書き込みも絶対的強者の風格十分で次話以降の更なる盛り上がりに期待です
>トリコが遂に主人公らしく男を魅せてくれました。勝てない強敵に挑むロープレイベントバトルっぽい熱い展開に最後の見開き絵も格好いい
けど最近の強さ描写の一貫性の無さの為に、流れでみると「ん〜」ってなってしまうのが勿体ない。小松はもう「スゲースゲー」としか言い様がないですね
て言うか『エア』編はトリコが既にズタボロ確定で小松が『エア』取りに行くならもうクライマックス?
もしNEOないしブルーニトロが来たら、馬王戦で傷ついたトリコの治療の為にもアタシノ先生の出番か、それとも先生もまた空気と化すのか・・・
>とっつぁんが歓迎の準備を始めたようです
>おまえが5分も10分も戦えるわけがない。5ミリ秒か10ミリ秒だ
>ヘラクレスとのバトルキタキタw たぶん巨体に似合わず空気を使った攻撃を仕掛けてくると思います
凄まじい鼻息を吹きかけて「ゴッドブレス」、凄まじい屁をかましてトリコを空まで吹っ飛ばして「ライジングビロウズ」とか
数千年前の足跡を見ただけで震え上がった怪物を相手に、いきなりのガチバトル!
なし崩し的に無理ゲーの中に放り込まれたトリコですが、決して怯むことなく己の任務を全うしようとする覚悟は久々に主人公しててカッコイイ
前回レビューの朋友コメントにもあったように、いくら小松の存在がデウスエクスマキなばりのチートとはいえ、戦闘においてはまったく役に立たないワケで
そういう意味で戦闘を担当するトリコは小松の金魚のフンではなく、完全分業制のナイスコンビということになります
VS豆乳道は威嚇だけで倒してしまったので、未だ劇中では明らかになっていない現在のトリコの戦闘力
いよいよそのMAX値を拝見することができそうです。対峙したトリコ自身の判断では「5分持つかどうか」くらいの隔たりがあるようですが・・・
果たして神にも等しい存在と言ってもいい八王の実力や如何に?そしてトリコはそんな規格外の敵を相手にどこまで食い下がれるのか?読者注目の次号へ続く!
>でもヘラクレスって生物としては弱いよね 変化する環境に適応できてないというか
人間界でも繁殖でいきているデビル大蛇とかのほうが生物として成功していると思う
デデーン!!!!
>【悲報】トリコ、鼻息で終了のお知らせ【知ってた】
>邪魔するやつは 鼻息ひとつで ダウンさ
>トリコはグルメ界で未知の強敵に遭遇する度鼻息食らってる気が
>設定はブレても主人公はブレませんね
>鼻息一発でトリコの半身消滅…なまじ足跡にビビったせいで、危機感が麻痺してたのかトリコよ
>腕や足が千切れるどころじゃねえ・・・真っ二つだよ真っ二つ・・・どうするんだろうこれ
>格下にはめっぽう強いトリコですが格上相手だと本当に弱いですね
>トリコ・・・なんですぐ死んでしまうん?
>しまぶーは…しまぶーはいったい何回トリコを物差しに使えば気が済むんだ…また主人公(笑)とか言われちゃうじゃないですかやだーー!!
>でかすぎて規模がわからない馬王にどれだけトリコは食いつけるのか!!? 結果:鼻息で瞬殺 え? 八王強すぎェ…
とりあえずトリコがワンピの白ひげみたいに顔半分消失しましたけど、エア食べたら治る…かなぁ?
>ワンパンどころか鼻息一つで体半分くらい消し飛ばされダウン
ヘラクレスにとって深刻な大気不足の中馬王を動かす程度には頑張ったと言うべきでしょうか
>ブランチの光速に近い速度が出せる電気移動にマッハ準拠のジェットボイスっておいて行かれるんじゃ…トリコの瞬殺は大方の予想通りとして、
鼻息で倒されるというのは届きようのない実力差の描写にも見えますが、ヘラクレスが貴重な「息」を使ったという見方をすると、
トリコを瞬殺するには本気の片鱗が必要=手を抜くのは危ういと感じさせる程度の実力がトリコに備わっていると言えるのかもしれません
多分違うとは思うけど、主人公としてそれぐらいの実力は備わっていて欲しいものです
5分とかよくもまぁ言ったもんだよ!(号泣)
ヘラクレスの鼻息一発吹きかけられただけで、右半身が跡形もなく吹き飛んでしまうトリコ
突如として視界の右側が真っ暗になった描写からもわかるように、撃たれたトリコ側としては何をされたのかすら把握できてない決着
せめてダメージは与えられないまでも現在のトリコが放てる最強の攻撃を見せて欲しかったところですが、その機会さえ与えられずに瞬殺されてしまいました
でも見方によっては朋友の考察にもあるように、「寝そべっていた八王を立ち上がらせた」「貴重な空気を使わせた」というだけでも、まだ「敵」と認識されたと見るべきなのか
2部に入ってから一度もまともに戦ってないから、マジで強さがわかんねえんだよねトリコ
いやいや待て待て落ち着こうみんな。いくらなんでも主人公がいきなり致命傷ってのは流石に有り得ないんじゃないかな
きっとスタージュン戦のような、リアルな「死のイメージ」を見せられただけに違いない!
・・・・って
ところがどっこい・・・・夢じゃありません・・・・!
現実です・・・・これが現実・・・っ!
>そいつに触れる事は死を意味するッ!(馬王バオーだけに)
>スピードワゴン「やつら(八王)はッ!我われを気にも止めていないッ!
息を吹きかけその身を裂いた美食屋青年に対する彼らの気持ちは!人間が蟻をふんでも気づかないのと同じなのだ!」
>「さすがにイメージだよな・・・?」と思ったら終ってしまったでござる。これ完全に脳みそまで削れちゃってるし、どうやって復活するんでしょう?
グルメ細胞のパワーか、コマツが蘇生包丁みたいなスーパーテクを披露するのか?
>ヘラクレスからしたら「害虫」程度の存在でしかなかったトリコ………
彼が八王達を脅かす程の存在になるにはやはりアカシアのフルコースを食わないと話にならないようですね
トリコに興味をなくしたヘラクレスなので、テリー達がもし隠れて後を追っていたらトリコはアタシノに助けられそうだが
ここはトリコのグルメ細胞の力による自力復活を期待したい
八王ヘラクレスがトリコが自分を脅かす可能性を持った存在だと気付く描写が個人的には欲しい所です
>しかし、これでトリコが死なないんだったら、グルメ細胞ってナメック星人かセルなみの生命力ですね
>小松『ちっトリコのやつ、一ミリも役に立たんかったな』(同内容コメント45件)
残念!やっぱり現実だった!というワケで先週の主人公らしい引きから、僅か一週で死の淵へと叩き落とされてしまったトリコ
このままアタシノに助けられるとか、小松に助けられるとかの展開だと本当にただの小松の金魚のフン野郎になってしまうので、
ここはやはり朋友予想にもあるようなグルメ細胞覚醒からの自力再生とか、小松にも負けないレベルの主人公としての見せ場を見せてもらいたいところです
それにしても
日本の27倍の面積を焦土にする砲撃を屁ともしない
四獣の約5倍の強さを持つ猛獣を威嚇だけで仕留められる今のトリコを
鼻息だけで瞬殺するヘラクレス
って書くともうワケわかんねえなコレ。ヘラクレスの鼻息の威力を日本の面積に換算したら、いったい何個分になるんだろうか
圧倒的力の差の前に敗れるトリコ!ここからどうやって復活するのか?そしてヘラクレスの追撃を受けるカタチになる小松達の安否や如何に?次号へ続く!
今週のテラフォーマーズ
アフリカ現地語での名が広く知られる 一属一種の「無敵の珍獣」
【ラーテル】
>サバンナで磨いた実戦防御!!アフリカのデンジャラス・イタチ ラーテルだ!!!
>俺はミツアナグマ、通称ラーテル。防御の天才だ。ライオンでも立ち向かってみせらあ。でも、蜂の巣探しだけは勘弁な
>ラーテルじょうじ「てはははは!緩衝材こそ至上の素材!山嵐の針も!獅子の爪も通用しなーい!」
>ラーテルを日本で唯一飼育している東山動物園が結構地元だったりするので地元代表としてラーテルゴキには頑張ってほしいところ
でもテラフォ理論的には元からそこそこサイズがある上に内骨格だからビミョーな感じかな?
>「世界一怖い物知らずの動物」とギネスブックに認定されたとか、リオックと同じでかませポジですね、わかります
>ラーテルって何??と思い調べてみた→イタチの仲間、「世界一怖い物知らずの動物」のギネス記録持ち
ゴムのような装甲はライオンですら致命傷を追わせられない
コブラが大好物でコブラに噛まれても一時的に動けなくなるだけで普通に復活できる。・・・ハイスペック過ぎてやべぇ
>弱っているとは言え、KGのシャコパンチの直撃を受けて防護服さえ破壊してるのに平然と立ち上がったTFのMOは「一属一種のアフリカ最強生物ラーテル」
…と説明されても何がなんだか。んで調べてみたら……「柔軟で強固な表皮はライオンのキバもヤマアラシの針も通さず」
「神経毒を受けても死なず数時間で回復」 「どんな生物にも襲い掛かる怖いもの知らずの獰猛さ」………はぁ!!? 地球ってすげえよ
>ラーテルは高防御で有名だけど、さすがに蝦蛄パンチくらったら死ぬと思うんですが・・・それほどに慶次が弱ってるってことですな
>ラーテルか。現在連載中の某漫画の主役が持つ特性ですね。特徴として大型肉食獣にすら立ち向かう怖いもの知らずな性質と、
柔らかく分厚い皮膚と毛皮による絶大な防御力、そして神経毒に対する高い耐性を持っています
慶次の一撃に耐えられたのは慶次が弱っている事もあるでしょうが、この高い防御力も原因かもしれません
>ラーテル!世界一の怖いもの知らず!まさに特攻隊長!ペインマンばりの緩衝材で、弱っているとはいえ、慶次のシャコパンチもほぼノーダメージ!
ヤマアラシの針もライオンの爪も通さない打撃、斬撃にも強い絶対装甲!ついでに臭腺も完備で臭いにおいもだせる
素のゴキブリのパワーに打撃攻撃中心の慶次と西さんには天敵すぎる!しかも二人共死ぬ一歩手前
打撃も斬撃もだめな以上、これは、紅ちゃんの『猛毒』が唯一の切り札。一応、ラーテルはコブラに噛み付かれても死なない毒耐性はありますが、
兵器化された細菌型の猛毒ならば・・・でもそれは、この場にいる全員の人間を皆殺しにしなければならない
防護服を着ている西さんは大丈夫としても、爆は確実に死ぬ。これは、紅ちゃんの突貫&密室での能力発動で相打ちか!?
>テラフォでラーテル出してきましたね。月刊ヒーローズのとある漫画では主役張ってる生物ですが、殴られてもとにかく立ち上がってきそう
まぁ・・・西さんと慶二のタッグにボコボコにされておしまいでしょう。お願いですそうなってください
ハッキングはなんか既に失敗したようなコメントばかりウォルフが吐いてるのでたぶんダメでしょう
だからこそ、今じゃなくて良いからあの二人に希望だけくれ!
>オニヤンマの様な超機動やイモガイの様なトリッキーさこそ無いものの、火力が出せない状態で「硬い」という特性は辛いものがありますな
万全の状態の慶次や西さんならほぼ無視できる特性だけに尚更
>ラーテルゴキは無敵の珍獣という触れ込みですけど、元の持ち主が描写なしにやられてるんで名前負けな気が・・・
打撃無効?の上、今いるメンバーは全員戦力外ですけど一角姉さんが角で相打ちするのかな
>女は殴らない慶次といい結局仲間は見捨てられなかったウォルフ達といい……そんなお前らが大好きだ!
なんだかんだ言ってもこの人達はこれでこれでよかったと思うし、その甘さを貫いてほしい
『ラーテル』(Ratel、学名:Mellivora capensis、異名:ミツアナグマ
アジア大陸およびアフリカ大陸のおよそ熱帯と温帯に属する、サバンナや乾燥した草原、砂漠、森林などに生息している
皮膚は分厚く、特に頭部から背にかけての部位は、伸縮性の非常に高い、
それでいて牙や針をも通さない硬さを併せ持つ、柔軟な装甲となっており、生態的にもこれを最大の武器としている
性質は荒く、捕食こそしないものの、ヒトやライオン、アフリカスイギュウ等の大型動物に立ち向かうこともある
背中に柔軟な皮の装甲を持つため、体を裏返しにでもされない限りライオンの牙も鉤爪もラーテルに傷を負わせることはできない
ライオンやブチハイエナが生息しない岩石砂漠や礫砂漠の生態系においては、ラーテルは事実上生態ピラミッドの頂点に位置する
猛毒を持つものも含め蛇類を食する。コブラ科の蛇が持つ神経毒に対して強い耐性を持つため、
たとえこれらの毒蛇に咬まれても一時的に動けなくなるだけで、数時間後には回復し活動を再開する
以上の様に、ライオンやコブラなどはもちろん、ヒトさえも恐れず、何にでも手を出して食べようとする貪欲さから、
「the most fearless animal(世界一怖い物知らずの動物)」としてギネスブックに登録されている
Wikipediaより抜粋。イモガイの相方はどんなグロ系・キワモノ系のMO生物がくるかと思ったら、意表をついてテラフォ劇中では影の薄い哺乳類
しかしながら上記の通り、ラーテルは小型哺乳類としてはおそらく地球最強のハイスペックを備えた生物であり
知らん朋友の方が多かったのがむしろ意外なんですが、ヒーローズ連載中の獣人バトル漫画「キリングバイツ」の主人公の能力でもあります
初耳の人はリンク先の公式サイトで1話試し読みできるので是非お試しあれ
というワケでラーテルTFの乱入により、あと少しのところだったハッキングが結局中国班にバレるところとなってしまった今回ですが
ラーテルが紅ちゃんを狙ったせいで、西さんの矛先がウォルフ達よりラーテル優先
流れ的にやや強引ではありますが慶次&西即席タッグ結成という、慶次×西さん推し読者にとってはたまらん展開に
「ここは一時休戦だ」などと台詞を交わしているわけではないので、戦闘中に西さんが慶次に攻撃を仕掛けないと言い切ることはできませんが
慶次の言葉を信用してトドメも刺さず去ろうとしたあたり、既に西さんの心情的には慶次を殺せないと思う
>慶次が約束を守りさらに紅ちゃんを守ったことで、西さんとのラブフラグがマッハ!
>慶次&西のタッグが相手じゃ、ラーテルなんて思いっきりかませじゃないですかー
>西さん「あたしゃ、慶次に抱きつかれた時は思わず排卵しそうに・・・」ジェット「おいやめろ」
>西さん完全に惚れ(かけ)てますよね 訓練受けた割に紅ちゃんとか慶次に対して情ありまくりなところが西さんの素敵なところです
そして仲間のピンチにちゃんと助けに入る慶次熱い
>利害の一致による呉越同舟なんでしょうけど、西さんのは本音(紅ちゃんに死んでほしくないが慶次も死んでほしくない)と
建前(細菌型MOを守るためには8位よりもTFのほうが危険)があっての共闘であってほしい
慶次がシャコパンチを直撃させるも、その特性のせいでほぼノーダメージのラーテル
クロカタゾウムシの甲皮を破壊するシャコパンチの威力を考えれば、万全の慶次なら問題なくブッ殺せるんでしょうが
金的のダメージと毒素によって弱りきった今の慶次のパンチは、おそらく本来の3割の力も出ていないんじゃないかと思われます
同じく西さんも残留毒素がぶり返して万全じゃない為、タッグとは言え戦闘員2人は揃ってまともに戦える状態にありません
この強敵を「誰が」「どのようにして倒すか」を考えると、展開も予想しやすいかも?
>一角さんのリアクションが不安でしかないんですが・・・小吉の解毒剤横流しした裏切り者だったりするんですかね
もしくは先週の回想に会ったようにタイムリミットギリギリで不具合見つけちゃったとか・・
>二人がテラフォーマーと共闘している間にイッカク姐さんが紅ちゃんの胸をブスッってやってくれれば神展開(でも本来そうすべき)
だけど、そうはならないだろうなぁ 突然ですが、紅ちゃんは改心「もう人を殺したくない」するんだと思います
あと一歩で全滅させられたのになんで能力使わなかったし、みたいなことになるんじゃないでしょうか
>なんというか突入作戦組の話はダレてきた感が。マルコス、ジャレッド、ロシア班、ジョセフ一行、劉&爆、ジェットたち、
とこれだけ別行動してるのに、回収ペースどうなってんでしょうか
そんな中、1人だけ妙な反応を見せてるのがイッカク姐さん
エリカを助ける為に技術メンバー全員が席から離れてラーテルに飛びかかった時も、ただ一人だけ席に座ったままだったし、
最後のコマで見せた何かものすごく葛藤してるような表情は一体何を意味しているのか。猛烈に嫌な予感がするのう
小吉の解毒剤の情報を中国に横流しした協力者の存在に関しては当該シーンのレビューでも考察しましたが
その人物が地球の支局の人間ではなく、この火星に参加しているメンバーだったのだとしたら。考えたくもないですがもう姐さんしか該当者がいません
彼女の角が貫くのはラーテルでも紅ちゃんでもなく、慶次かも知れない可能性大
はんぺらハッキングは絶対成功するだろと思ってた派ですが、ここで裏切り展開を持ってくるならハッキング失敗も有り得るかと
はたしてイッカク姐さんの挙動不審は裏切りのフラグなのか?その展開だけは見たくない次号へ続く!